【最新】ノートパソコンのコスパ最強おすすめ15選|5~12万円で学生社会人向け高性能 仕事や勉強用のノートパソコンを選ぶとき、「価格は抑えたいけれど、動作がもたつくのはイヤ」「外出先にも持ち歩きたいから軽くてバッテリーも長持ちしてほしい」といった悩みはありませんか?
特に学生さんやビジネスパーソンの若手世代にとっては、5万~12万円という限られた予算のなかでパフォーマンスと携帯性を両立させるのはたいへん。でも、選び方のポイントを押さえれば「ノートパソコン コスパ最強」の一台を見つけられます。
この記事では、価格性能比を重視したCPU世代やメモリ容量、SSDの種類、バッテリー駆動時間、重量、ディスプレイやインターフェースまで、失敗しないチェック項目を中学生にも分かるようにやさしく解説。
さらに「コスパ最強ノートパソコンおすすめ10選」として、Office付きモデルや軽量タイプ、動画編集にも対応できるモデルなど、目的別にぴったりなおすすめ機種を厳選しました。これを読めば、予算内で自分に合った一台がきっと見つかります!
SELECT
コスパ最強ノートパソコンおすすめ15選 1 Lenovo IdeaPad Slim 170【73,300円】 Lenovo IdeaPad Slim 170 ノートパソコン 15.6インチ IPS液晶 AMD Ryzen 5 7520U メモリ16GB SSD512GB Windows 11 Home WEBカメラ (プラバシーシャッター付) 日本語キーボードバックライト・テンキー付 Wi-Fi 6 テンキー付
73,300 円
高速なAMD Ryzen 5 7520U搭載で快適動作
大容量16GB LPDDR5メモリでマルチタスクもスムーズ
512GB PCIe NVMe SSDで起動もデータ読み込みも高速
15.6型 FHD IPS液晶で見やすく長時間作業向き
Lenovo IdeaPad Slim 170は、大学生や社会人1〜3年目で手頃な価格帯ながら、快適にレポート作成やWeb会議をこなしたい人におすすめのノートパソコンです。AMD Ryzen 5 7520Uを搭載し、Office作業や動画視聴もスムーズに動きます。
一番の魅力は、16GBの高速LPDDR5メモリと512GBのPCIe NVMe SSDによる動作の軽快さ。起動やアプリの立ち上がりが素早く、大きなデータの保存も安心です。さらに15.6インチのFHD IPS液晶は視野角が広く、長時間の作業でも目が疲れにくいのがポイント。バッテリー駆動は最長約16時間と、外出先やカフェでの作業にも心強いモデルです。
テンキー付きキーボードで数字入力が多い人にも使いやすく、Dolby Audio対応スピーカーでオンライン授業や動画視聴の音質もクリアです。USB-CやHDMI、Wi-Fi 6などインターフェースも充実。ただし、キーボードバックライトは非搭載なので、暗い場所でのタイピングにはやや不向きかもしれません。
価格は約7万円台とコスパに優れ、初めてのノートPCや2台目としても安心の一台。高性能と手頃さを両立したい人にぜひおすすめです。
はじめての IdeaPad 、Windows11へ乗り換えのため購入。低価格にもかかわらず、必要十分なスペックを備えたコスパ最高なノートPCだと思いました。AMD Ryzen 5 7520Uという高性能プロセッサーを搭載しているため、仕事でも問題なく使えるし、メモリー16 GBのおかげで、極めて快適なパソコンを利用できています。処理能力のみならず、数字などの入力に便利なテンキーを搭載しているキーボードの打ちやすさ、扱いやすいサイズ感と合わせて、外に持ち出す必要になった場合でも、重さが1.38kgで苦労しないので女性にも扱いやすいと思う。
→ もっと口コミを見るCPU
AMD Ryzen 5 7520U(4コア/8スレッド 2.8GHz~4.3GHz)
ディスプレイ
15.6インチ FHD IPS液晶(1920×1080)」
2 BiTECOOL HaloBook Plus【45,800円】 ノートパソコン 15.6インチ N5095 ノートPC Office2024搭載 サクサクな動作 最大2.9GHz 4C4T 16gb 512gb SSD ノートパソコン Windows11 高速放熱 静音 デスクトップpc FHD1080P/Webカメラ/高速WiFi5/BT5.0/Type-C/HDMI/テンキー付きBiTECOOL薄型pc 指紋認証 Laptop 日本語キーボード
45,800 円
16GBメモリ+512GB SSDでマルチタスクももたつかない
Office2024プリインストールで届いてすぐ使える
15.6インチFHD IPS液晶で目に優しく作業しやすい
約1.5kgの軽量ボディ&指紋認証付きで持ち運び安心
BiTECOOLの15.6インチノートPC「HaloBook Plus N5095」は、サクサク動作と高いコスパを両立したおすすめモデルです。インテルのCeleron N5095(4コア4スレッド、最大2.9GHz)を搭載し、WordやExcelのオフィス作業やWeb会議もストレスなくこなせます。Office2024があらかじめ入っているので、届いてすぐに仕事やレポート作成を始めたい人にぴったりです。
大容量16GBメモリと高速512GB SSDにより、ブラウザやアプリの同時起動でももたつきません。15.6インチのフルHD IPSディスプレイは目が疲れにくく、オンライン授業や動画視聴にも優秀です。本体は約1.5kgと軽めで、指紋認証やType-C、HDMIポートも備えた万能タイプ。価格は約4.6万円で、初めてのノートパソコンやサブ機を探している人に特におすすめします。
応答性も良く、扱い方も難しくなく、オフィスソフトもあり、SSD容量も充分で、価格的にも充分です。
→ 久々に追加のノートPCを探していてこのパソコンを選びました。 マッドガンメタで渋くていい感じ、モニター部分も反射しないのでとても見やすいです。 設定は難しいことはなく普通にできました。 動きはストレスなくサクサク動きます。 キーボードもスイッチ的じゃなくちょっとソフトで疲れにくいです。 少し前ならこの価格プラスに前に1がついたので時代の進化を感じます。 必要十分な性能で驚きです!
→ 英語キーは『変換』キーないのに慣れるのに時間かかった。値段のわりにネットも動画もサクサク動くのでメインでもサブでも楽しく使えますよ
→ もっと口コミを見るCPU
Intel Celeron N5095(4コア4スレッド 最大2.9GHz)
ディスプレイ
15.6インチ FHD(1920×1080)IPSノングレア
3 富士通 FMV Lite WA1/J2【129,800円】 富士通 ノートパソコン FMV Lite WA1/J2 (MS Office 2024/Win 11/15.6型/Core i5/16GB/SSD 512GB) AHシリーズ FMVWJ2A152_AZ
129,800 円
インテル Core i5-1235Uと16GBメモリで高速処理
512GB NVMe SSDでアプリ起動&ファイル読込がスムーズ
Office Home & Business 2024標準搭載ですぐに使える
富士通のFMV Lite WA1/J2は、コスパ最強を目指す大学生や社会人1~3年目のリモートワーク・レポート作成に初めてのノートPCを探している人におすすめの一台です。Office Home & Business 2024が標準搭載されているので、購入後すぐにWordやExcel、Zoom会議を始めたい人でも安心して使えます。
最大の魅力は、インテル Core i5-1235Uプロセッサーと16GBメモリ、512GBのNVMe SSDを組み合わせた高い処理性能です。起動やアプリの立ち上げが速く、ブラウザで調べものをしながらOfficeソフトを同時に動かしても動作が重くなりません。
15.6型フルHDノングレア液晶は視野角が広く長時間の作業でも目が疲れにくく、1.7kgの軽量ボディはキャンパス内の移動やカフェでの勉強にもぴったり。バッテリー駆動時間は約4.8~7.9時間と最低限の外出にも対応できるので、コスパ重視でしっかり使えるPCを求める人におすすめです。
富士通のパソコンを購入しました 15インチで重さが気にしていましたが、軽く、反応も早く、ストレスなく動いてくれるので、良かったです
→ 今までのパソコンが何だったのかというくらい起動や処理が早く快適です。 コスパも最高で、日本メーカーというのも安心です。
→ スムーズで快適です。 気になる点はインストールされたMicrosoft365がサブスクなのかどうか不明な点。
→ もっと口コミを見るCPU
インテル Core i5-1235U (10コア/12スレッド、最大4.40GHz)
メモリ
16GB(DDR4 SDRAM、デュアルチャネル対応)
ディスプレイ
15.6型 フルHD (1920×1080) ノングレア
バッテリー駆動時間
約4.8~7.9時間(JEITA 3.0)
4 ASUS Vivobook 15 Ryzen7【99,800円】 【Amazon.co.jp限定】 ASUS ノートパソコン Vivobook 15 15.6インチ Ryzen 7 7730U メモリ16GB SSD1TB WPS Office搭載 Windows11 バッテリー駆動12.9時間 重量1.7kg インカメラ搭載 クワイエットブルー M1502YA-BQ183W
99,800 円
Ryzen 7搭載で10万円以下のハイパフォーマンス
WPS Office同梱&フルHD画面で作業効率アップ
ASUS Vivobook 15 M1502YAは、Ryzen 7 7730Uと16GBメモリ、1TB SSDを10万円以下で搭載したコスパ最強ノートパソコンです。大画面の15.6インチフルHD液晶とWPS Office付きなので、大学生のレポート作成や新社会人の資料作り、オンライン会議にもすぐに使えておすすめ。
本体カラーのクワイエットブルーは落ち着いた雰囲気で、通学・通勤バッグにもすんなり収まる1.7kgの軽さが魅力。公称約12.9時間のバッテリー駆動で、外出先やカフェ作業でも電源を気にせず作業できます。USB-C給電対応なので、モバイルバッテリーから充電できるのも便利です。
高性能CPUと大容量メモリのおかげで、Web会議をしながらの資料編集や軽めの動画編集もストレスフリー。インカメラやWi-Fi6Eも内蔵し、リモートワークやオンライン授業の多い人にもピッタリです。コスパ重視で性能・携帯性・使いやすさをバランス良く求めるユーザーにおすすめの一台。
動画編集やオンライン会議用に新しいノートPCを探していて、このVivobook 15を購入しました。結果、大満足です! まず、Ryzen 7 7730Uとメモリ16GB・SSD 1TBの構成でこの価格はコスパ抜群。サクサク動くので、複数のアプリを立ち上げてもストレスなし。起動も早くて、ちょっとした作業ならスマホ感覚で始められます。 15.6インチのフルHD画面は見やすく、動画視聴や作業も快適。WPS Officeも付属していて、すぐに文書作成や表計算もできます。インカメラも搭載なので、Web会議やオンライン授業にもそのまま対応できるのがありがたいです。 バッテリーも10時間以上持つので、外出先でも安心。重量1.7kgなので持ち運びもギリギリ許容範囲。静かな「クワイエットブルー」のデザインもおしゃれで、周囲とも被りません。 仕事や学業、普段使いまで、幅広く使える頼れるノートPCです!
→ スリープモードから復帰するとき、ちゃんと動かないことが結構あります。 原因不明、再起動すれば問題なく調べるのも面倒なので。
→ 自宅のパソコンは国内メーカーにこだわってましたが、10年くらい前から会社のパソコンが国外メーカーを導入してきているので、こだわりを捨てて購入しました。性能的にみたら、国内メーカーだとこの値段では買えませんし。オフィスも最初から入っていたので、初期設定してからすぐに使えたのもいい点です。不安は故障時の体温や修理のときだと思ってます。
→ もっと口コミを見るストレージ
1TB SSD (PCIe 3.0 x2)
ディスプレイ
15.6型 FHD (1920×1080) ノングレア
5 Lenovo IdeaPad Slim 3 15.6【114,730円】 Lenovo ノートパソコン パソコン IdeaPad Slim 3 15.6インチ 第 13 世代 インテル® Core™ i7 プロセッサー搭載 13620H メモリ16GB SSD512GB Windows11 バッテリー駆動13.9時間 重量1.62kg アークティックグレー 83EM008SJP ノートPC
114,730 円
16GBメモリでブラウザやOfficeを同時起動してもサクサク
512GB NVMe SSDで起動・アプリ読み込みが高速
Lenovoの「IdeaPad Slim 3」は、第13世代インテル® Core™ i7-13620Hプロセッサーと16GBメモリを搭載し、レポート作成やオンライン会議、動画視聴をサクサクこなしたい大学生や若手ビジネスパーソンにおすすめのノートパソコンです。SSDも512GBのNVMeタイプなので、起動やファイル読み込みがストレスなく動きます。
ディスプレイは15.6インチのFHD IPSパネルで映像がくっきり見やすく、非光沢なので外光が反射しにくいのがポイント。Type-CやUSB-A、HDMIポートを備え、外部ディスプレイやUSB機器も気軽に接続できます。また指紋認証センサーを使えば、パスワード入力不要で瞬時にロック解除が可能です。
バッテリー駆動時間は公称約13.9時間と長持ちし、1.62kgの軽さでカフェや図書館への持ち運びもラクラク。Windows 11 Home搭載でOfficeは別途導入が必要ですが、そのぶん価格は約11.5万円と抑えめ。コスパ重視で高性能マシンを探している人におすすめの一台です。
Amazonプライムデーでセール価格で基本大満足です。 画像ソフトや動画ソフトを扱うのでCore i5以上のノート軽く探しててうっかり購入。 Office搭載で別途保証積んで約10万円! 基本操作に問題なしです。 起動が早く、指紋認証でロック解除など嬉しいです。 いつでも好きな場所で使えるので デスクトップほぼ不要になりました。 Office2021どうやって使うか? プロダクトキーが無いとの書き込みで 自分も戸惑いましたが自分の場合は Microsoftアカウントでログインしたら Microsoftのページからダウンロード出来ました。 これが正解なのかちょっと自信ありません。 しかしながら、これでやっと、XLOOKUPほか新しい関数使えます! 個人的に唯一の不満点は今までのキーボードで 共通だった更新やリロードのF5など ファンクションキー関係が 今までの概ねのキーボード逆な点がビビりました。 慣れでしょうが、半角にするつもりで F8だけ押したら機内モードになって大慌てです! なので★ひとつマイナスにて。 ↑ 上記ですが、解決方法ありました 方法1 Fn+Esc でEscキーが点灯してFnキーの機能が逆転します 方法2 内蔵ソフト「Lenovo Vantage」を使う 1. すべてのアプリより「Lenovo Vantage」 起動 2. (左にある >三 より 「ディバイス設定」 3. 「入力」メニューより 入力 「ファンクション・ロック (Fn + FnLock)」をオンにする めちゃ簡単に解決しましたが、かなりストレスだったので ★はそのままですww
→ 通常14万円超で販売のところ、プライムセールで9万円ちょっとで購入する事ができ、とても満足しています。 3年半前に購入した第10世代CORE i5のダイナブックのキーボードを水損した為、急遽購入に至りました。 使い方としては、Excel・パワポ・簡単な動画編集・YouTube鑑賞程度で、約4年落ちのダイナブックでも特に使用感に不満はありませんでした。 今回新調した事で上記の使い方で劇的に改善された事は特に無く、起動速度等のスピードアップも特に体感出来るような事はありませんでした。もっと高度な動画編集等CPUに高負荷がかかる作業では差が出るのでしょう。 もちろん私の使い方では買い替えた事による感動こそ無いものの、サクサク動いてくれる事に変わりないのでストレス無く使用しております。 タイトル通り値段には満足しておりますが、ちょっと残念だったところを挙げておきます。 ・ディスプレイがイマイチ 発色が淡めでボヤけたような画質です。 白も黄ばみ気味の印象。 調整しましたがあまり改善されず。 ・本体スピーカーが左寄りから聴こえる キーボードの上にステレオスピーカーが配置されていますが、明らかに本体左側からの音が大きく、モノラルスピーカーかのように錯覚します。 普段はヘッドホンで使用しているのですが、いざ本体スピーカーを使用すると凄く気になります。 もちろん音質はノートパソコンらしいシャカシャカした軽い音がします。 ・剛性感の無い本体 ディスプレイを開く際、両手で丁寧に開かないと本体がめっちゃ歪みます。 プラスチッキーな筐体と併せてとてもチープな感じです。 性能に対する価格を考えれば上記の不満は当たり前とは思いますが、購入前の参考にしていただければと思います。
→ 性能は抜群、10万円以下でこの性能なら文句なし キーボード配列に癖があるので、注意が必要
→ もっと口コミを見るCPU
インテル® Core™ i7-13620H(第13世代)
ストレージ
512GB SSD (PCIe NVMe)
6 WVX 16型 N100ノートPC【52,800円】 WVXノートパソコン 16インチ FHD 1920*1200 office搭载 windows11,2024新版日本語キーボード搭載 第12世代 N100(N97より速い)パソコン 16GBメモリ 512GB SSD, 軽量薄型1.69kg 高速WIFI6 ノートpc 指紋認証 Bluetooth Laptop 1年品質保証
52,800 円
WVXの16インチノートパソコンは、コスパ重視で大画面を求める学生やリモートワーカーにおすすめの一台。第12世代N100プロセッサーと16GBメモリの組み合わせで、Office文書作成やブラウザの同時起動もストレスなくこなせます。
大容量512GB SSD搭載で、OS起動やアプリ立ち上げがとても速いのが魅力。動画視聴やオンライン会議、軽い写真編集までこなせる性能を備えつつ、6000mAhバッテリーの省電力設計により外出先でも約8時間の駆動が可能です。
Windows 11 ProとOffice 2019をプリインストール済み。指紋認証センサーでセキュリティも万全なので、レポート作成やビジネス利用にぴったり。約1.69kgの軽量ボディはカフェや図書館への持ち運びにも対応しますが、ややサイズ感があるため、頻繁に折りたたみ鞄に入れる方は要注意です。
性能と価格のバランスを重視する人、初めてのOffice付きPCを手頃に手に入れたい人におすすめのモデルです。
今までは国産某メーカー品ばかり使ってましたが、家庭の事情で高くて買えないので、レビューが良いこの製品を買いました。 薄い英語の説明書に戸惑いましたが画面に従っていくと簡単に出来ました。 画面も綺麗ですし、日本語表示のキーボードも良かったです。 心配なのは耐久性くらいかな? 壊れたらまたレビューします。
→ スペック、機能は十分です。officeも搭載さていてすぐに使えます。ディスプレイも大きく綺麗でいいですね
→ パソコン初心者の私は2台目としてノートパソコンが欲しくて、レビュー結果が良かったこのパソコンを購入しました。 箱を開けると英語の説明書に「えっっ」と焦りましたが、全く説明書要らず。設定も簡単。画面は綺麗だし、何より日本語配列のキーボードなのが良かったです。ただ、持ち歩き出来ると書いてましたが重量はそれなりにあるので、そこは要注意です。
→ もっと口コミを見るディスプレイ
16インチ FHD (1920×1200)
7 Panasonic Let's note CF-SV7【24,080円】 【整備済み品】 パナソニック ノートパソコン Let's note CF-SV7 軽量化 ノートPC 12.1インチWUXGA(1920×1200) 第8世代Core i5-8250U/メモリ 8GB/SSD 256GB/WEBカメラ/Windows 11 Pro&Office 2019搭載 レッツノート パソコン(整備済み品)
24,080 円
第8世代Core i5と8GBメモリで日常作業がサクサク
256GB SSD搭載で起動&ファイル読み込みが高速
12.1インチ&約1.1kgの軽量設計で持ち運びラクラク
Windows11 Pro+Office2019付きで届いてすぐ業務開始
Amazon整備済み品で24,080円&180日保証のコスパ抜群
パナソニックの整備済みノートパソコン「Let's note CF-SV7」は、約2.4万円という価格ながら第8世代Core i5-8250U、8GBメモリ、256GB SSDを搭載。Windows 11 ProとOffice 2019がプリインストールされているため、大学生や社会人1〜3年目のリモートワーク、レポート作成中心のユーザーにおすすめの1台です。
一番の魅力は、SSDのおかげで電源オンからアプリ起動までが非常にスムーズな点。複数のブラウザタブやOfficeソフトを同時に立ち上げてもストレスを感じにくく、作業効率を重視する方にぴったりです。また、Amazon整備済み品なので180日間の返品保証が付いており、初めて中古PCを試す人でも安心して購入できます。
12.1インチのWUXGAディスプレイを備えた軽量ボディ(約1.1kg)は、カフェや図書館への持ち運びに最適。バッテリー容量は35Whで、公称約7〜8時間の駆動が可能とされており、外出先での長時間作業にも対応します。ただし、動画編集など重い処理を頻繁に行う場合は負荷がかかるため、その点だけ留意してください。コストを抑えつつビジネス用途や学習用途でしっかり使いたい人に特におすすめのモデルです。
注文後5日午前中に到着。 梱包も問題なく破損リスクは皆無 アマチュア無線機に連動して活用予定 動作上全く問題なし、筐体もかなり美品 使用頻度は何故かBIOS起動が出来ず 不明、パームレストは綺麗、キーボードは 一部のテカリ、文字カスレあり 筐体の擦り傷僅かに有り、全体的の 状態は価格相応の良品と言えます。 officeがインストールされているのはポイント プラスです。 今後あと2台必要のためリピート予定です
→ 多少擦り傷が有りましたが問題ありません ディスプレイもとても綺麗で満足してます ただバッテリーが何時間もつのか気にはなります 価格からすればとても満足です
→ 流石SSDなので、立ち上りも操作も爆速です。 中古は初めてでしたが、外観は綺麗で充分でした。 唯一…画面を拭けば消える汚れが落としていない状態での納品でしたので、⭐︎は1つ減らしておきました。
→ もっと口コミを見るディスプレイ
12.1インチ WUXGA (1920×1200)
OS/Office
Windows 11 Pro & Office 2019
8 Dynabook G83【56,800円】 東芝 ノートパソコン Office搭载,Dynabook G83 13.3 インチ 軽量 パソコン i5 第10世代,中古 ノートPC 16GBメモリ 512GBSSD,windows11 Pro 薄型 laptop 1kg以下(整備済み品)
56,800 円
Office 2019付きで届いてすぐに仕事・勉強スタート
Core i5+16GBメモリでマルチタスクも快適
Windows11 Pro+顔認証機能付きでセキュリティも安心
東芝の「Dynabook G83」は、約875gと圧倒的に軽い13.3インチノートPC。Core i5 第10世代+16GBメモリで、Office 2019搭載のWindows11 Proがセットになっており、レポート作成やオンライン会議をすぐに始めたい学生・新社会人におすすめの一台です。
高性能なIntel Core i5-10210U(1.6~4.2GHz)は、ブラウザ・Officeソフト・Web会議を同時に動かしても快適。512GB SSDの高速起動で、電源を入れてから作業開始までストレスフリーです。また顔認証対応カメラやUSB-C/HDMIポートも備え、モバイルワークからプレゼンまで幅広く活躍します。
中古の整備済み品ですが外観はほぼ新品同様。バッテリー持ちも約8時間と長く、持ち運び重視の人にピッタリ。コスパ重視で本格的にOffice作業やリモート学習を行いたい方にぜひおすすめです。
動作や通信(内臓WiFi・Bluetoothとも)全く問題ありません。液晶も十分明るいですしバッテリーも十分残っているようです。本体も傷はほとんどありません。キートップとタッチパッドが手垢汚れで塗れていましたので、ダイソーの「アルカリ電解水」で軽く拭いたらきれいになりました。元がビジネス用PCで20万以上の物ですので、この品質で3万円前半なら購入する価値は高いです。現在は気持ちよく使用させてもらっています。
→ 第八世代i3というちょっと珍しい筐体。メモリ8GB、SSD256GBで、サクサク動く。 全体は奇麗だが、キーボードのテカリが目立つ。 ファン音も結構気になる。ここら辺に古さを感じる。
→ びっくりするほど軽い13.3型ノートパソコン、しかも新品かと思うほど綺麗な装置です
東芝製の軽量パソコン13.3型、メモリ8GB、SSD256GBという美品を入手できました。電池容量が95%もあり、しかもどこにも傷や塗装の剥げがありません。そして重量が875gと非常に軽く、キーボードの「てかり」も、ほんの僅かで、とても中古品とは思えないほどの美しさです。またOffice2019が入っており、文書作成もサクサク動きます。ややマウスポインタ―が敏感ですが、これはパソコンの置台を工夫すれば解決できます。(金属製の台に乗せ、本体も台も共にアースを施す)従来15,5型を使用しておりましたが、今回の13,3型で不自由だということは全くありません。心から満足しております。
→ もっと口コミを見るCPU
Intel Core i5-10210U(1.6~4.2GHz)
ディスプレイ
13.3インチ FHD IGZO(1920×1080)
9 ASUS Vivobook Go 14【84,800円】 【Amazon.co.jp限定】 ASUS ノートパソコン Vivobook Go 14 E1404FA 14インチ Ryzen 5 7520U メモリ16GB SSD512GB Windows11 バッテリー駆動11.5時間 重量1.38kg ミックスブラック E1404FA-NK255W
84,800 円
Ryzen 5 7520U+16GBメモリで快適マルチタスク
512GB NVMe SSD搭載で起動・読み込みが高速
指紋認証+Wi-Fi 6E対応でセキュリティ&通信良好
ASUS Vivobook Go 14 E1404FAは、予算10万円以下でパフォーマンスと携帯性を両立したい大学生や新社会人におすすめの一台です。Ryzen 5 7520Uと16GBメモリの組み合わせで、レポート作成やオンライン会議、Webブラウザの同時利用もスムーズ。SSD搭載なので起動やアプリの立ち上がりが速く、ストレスを感じにくいモデルです。
バッテリー駆動時間は公称11.5時間、重量1.38kgと軽量なのでカフェや教室への持ち運びも楽。指紋認証センサーで素早くログインできるほか、Wi-Fi 6E対応で通信も安定しています。14インチFHDのノングレア液晶は目に優しく長時間作業にも適しています。
画面の若干のギラつきは輝度調整で改善でき、自宅や図書館など長時間使う環境で真価を発揮。コスパ最強レベルの性能を求める初めてのノートPCとして、とくにリモートワークやオンライン授業が多い方におすすめです!
自分の使用目的と価格帯が合致してたので購入しました。 16GBメモリで固まることもなく動いてます! 電源入からログイン画面表示まで20秒足らず、サスペンドからだと即起動します。 最初から入っているMcAfeeは即削除してWindows Defenderを動かし、WindowsのLINEとスマホ連動を常駐、Wi-Fi6でネットに繋ぎ、YouTubeMusicで音楽を流し、Chrome何枚か立ち上げて、3Dプリンタのスライサーでプレビューを出してもサクサク動く! 7520Uってマルチタスクが苦手とは言われてるけど、割りとできる子なのでは?! ファンも静かというかほぼ稼働しないし、画面の輝度を少し下げてるものあってか、電池持ちも良いですね。 指紋認証最高!楽っ! パッドの下部がボタンのようにカチカチと動くのはびっくりしました。初め分からずに困りましたが、取説に書いてありました。。。 画面は白飛びというか少しギラつく感じがありましたが、ディスプレイの輝度と角度の調整で目のほうが慣れてきました。 外観はスマートでかっこいいですよ! マットな感じなので脂が付くと目立ちやすいですが、安っぽさはないです。 銘板見たら製造も2025年1月みたいだし、古い在庫って訳でもなさそう。
→ 大学の授業で必要になるとのことで購入しました。 大学の推薦スペックはそこそこ高く、大学が進めるノートPCは21万円もしたのですが、こちらのノートPCは推薦スペックを満たしていながら、8.9万程度で購入でき、めちゃめちゃコスパがいいです。 キーボードの感触もよく、重量も1.34kg程度、説明書によると13.5時間も持続するらしく、充電も早い。 たまにすごい砂嵐のような音がなること、充電器が珍しい差し込み口なことぐらいしか気になりません。 指紋認証や、キーも充実して使いやすいです。
→ 初めてノートパソコンを購入しました。実際売り場へ実物を見に行って、納得しました。 やはりアマゾンでこのスペックとこの値段は最高ですね。普段メモリー16GB SSD512GBのスペックなら、10万円以上するのは普通だが、これはおかしいぐらいと思った方がいいです(いい意味で) 実際使ってみて、サクサクでソフトインストールも早いし、動画鑑賞も遅延なく快適に使えました。 おすすめ!
→ もっと口コミを見るストレージ
512GB SSD (PCIe 3.0 x2)
ディスプレイ
14.0型 FHD (1,920×1,080) ノングレア
10 Dell Inspiron 15 3520【81,800円】 Dell ノートパソコン Inspiron 15 3520 15.6インチ Intel Core i5-1235U メモリ16GB SSD512GB Windows 11 カーボンブラック 翌営業日対応オンサイト出張修理サービス1年 NI355A-EHLB
81,800 円
第12世代Core i5+16GBメモリでマルチタスクも快適
512GB NVMe SSD搭載でOSやアプリの起動が高速
15.6型 FHD/IPS/120Hzディスプレイで動画も滑らか
ExpressChargeで1時間にバッテリー80%充電可能
Dellの「Inspiron 15 3520」は、大学生や新社会人などレポート作成やオンライン会議、動画視聴などを快適にこなしたい人におすすめのノートパソコンです。第12世代Core i5と16GBメモリ、512GB NVMe SSDの組み合わせで、Officeワークやブラウザを同時に立ち上げてもストレスなく動作します。
15.6インチのフルHD IPSパネルは120Hzリフレッシュレート対応で滑らかな映像を楽しめ、Dell独自のComfortViewで長時間使用時の目の疲れを軽減。ExpressCharge機能で1時間で最大80%充電できるうえ、翌営業日対応のオンサイト修理サービスが1年間付帯しており、保証面でも安心できるおすすめモデルです。
会社も自宅のデスクトップ(一体型)もDELLなので、親しみやすい点と、メモリ16G,SSD512のため、BlackFridayで安く買えてよかったです。ただ、 性能、デザイン、画面の見やすさ等、基本的に問題なく満足しているのですが、Backspaceが¥キーと接近し、かつ、右隣のnumlockと近すぎ、しばしばnumlockを押してしまい、イライラします。 また、FnKeyの設定を固定できるのですが(F7,F8,F9,F10をよく使う)、そうするとそのままではHome、Endが使えず、EXCELの入力等で先頭にもっていくことができないので、使いずらいです。 慣れの問題はほかの操作方法もあるのでしょうが、普段の操作で使うキーなので、困ります。 もう1つ、電池の持ちが悪く、数時間(2,3時間?)しか持たないようなので、基本コンセントに接続しっぱなしです。電池のもちのためにはよくないのでしょうが、在宅勤務用なので仕方ないです。
→ 何もかもが驚くほど速くて驚きなんでけれど、ただひとつ不満があるとすれば、モニターの写真や動画の色が もうすこし明るくてきれいで、でなければ、自分でいろいろと調整できたらいいのになあと思いました。
→ セールの時に買いました。安いし、早いし大満足です。
→ もっと口コミを見るCPU
Intel Core i5-1235U(第12世代)
ディスプレイ
15.6インチ FHD(1920x1080) IPS、120Hz
バッテリー駆動時間
公称約8時間(ExpressCharge対応)
11 ESBOOK 14型ノートPC【35,999円】 ESBOOKノートパソコン 【Windows 11 Pro搭載】【MS Office 2019搭載】14インチIPS液晶/1920×1080FHDディスプレイ カメラ付き 大画面ノートパソコン/薄型PCノート高性能CPU/初期設定不要/8GBメモリ/無線LAN対応/大容量SSD/パソコンノート/ワイヤレスマウス付き/日本語キーボードフィルム付き(64G+128G SSD, ローズゴールド)
35,999 円
Office2019&Windows11 Proが初期搭載で届いてすぐ使える
14.1インチFHD IPS液晶で文字も画像もくっきり
ESBOOKの14インチノートパソコン(ASIN: B0BBFZK2NZ)は、初めてパソコンを買う大学生やテレワーク中心の若手社会人におすすめの一台。Windows 11 ProとMS Office 2019が最初から入っているので、届いてすぐにレポート作成やオンライン会議をスタートできます。
8GBメモリ&256GB SSD、インテル Celeron J4125搭載で、ブラウザやWord・Excel、Zoomの画面共有もサクサク動作。動画編集やヘビーな作業には向きませんが、文書作成や動画視聴、軽めのオンライン学習には十分な性能です。
重量約1.25kgの薄型ボディと14.1インチFHD IPS液晶で、カフェや教室、出張先でも使いやすい設計。大きすぎず小さすぎないサイズ感で、持ち運び&視認性のバランスが良好です。
約3.6万円という価格ながらOffice付きモデルなので、予算を抑えつつ仕事や学習環境を整えたい人にコスパ最強おすすめノートパソコンです。
使いやすいしデザインも最高!価格も安い、満足です。
→ デザインがシンプルで、軽く、動きもサクサク、なによりコスパが良い。自宅でサブパソコンとして使用します。良い買い物をしました。
→ もっと口コミを見るCPU
Intel Celeron J4125(2.0~2.7GHz)
ディスプレイ
14.1インチ FHD (1920×1080) IPS
12 Lenovo IdeaPad Slim 3 15.6型【59,800円】 【Amazon.co.jp限定】Lenovo ノートパソコン パソコン IdeaPad Slim 3 15.6インチ インテル® プロセッサー N100搭載 メモリ8GB SSD512GB Windows11 バッテリー駆動12.8時間 重量1.55kg アークティックグレー 82XB008JJP ノートPC
59,800 円
8GBメモリ+512GB NVMe SSDで高速動作
Lenovoの「IdeaPad Slim 3 15.6インチ(82XB008JJP)」は、初めてノートPCを買う大学生や社会人1~3年目の方におすすめの一台です。エントリークラスながらインテル® N100プロセッサーや8GBメモリ、512GB SSDを搭載し、Office作業やZoom会議、動画視聴もサクサクこなせます。
本機の魅力は、価格を抑えつつ必要十分な性能を備えている点です。4コアのN100は文書作成やウェブブラウジングで快適に動作。LPDDR5の8GBメモリとNVMe対応の512GB SSDで、アプリの起動やデータ読み書きが速いのもポイントです。
バッテリー駆動は約12.8時間と長持ちし、外出先やカフェでも安心して使えます。重量は約1.55kgなので、カバンに入れて持ち運ぶのにも適度な軽さ。USB-CやHDMI、microSDカードリーダーなどポートも一通り揃っています。
一方、TN液晶なので視野角はやや狭く、Officeは付属しない点が気になる方もいるでしょう。それでも「コスパ最強」と呼べる性能と価格のバランスは見逃せません。初めての1台やサブ機として、コスト重視で選びたい人におすすめです。
他のノートpcよりとても安くとても使いやすいです ただ気になった点はcpuがIntel N100なのと指紋認証がないところ… 全体的にはとてもいい製品だと思います
→ PC選びに困ってるなら、是非 【メモリ】8GB LPDDR5 【SSD】512GB PCを仕事で使う方も、ブログやアフィリエイトする方もこのスペックなら、問題なしです
→ もっと口コミを見るCPU
インテル® プロセッサー N100(4コア/最大3.40GHz)
ストレージ
512GB SSD(PCIe NVMe/M.2)
ディスプレイ
15.6型 FHD(1920×1080)TN液晶
バッテリー駆動時間
約12.8時間(JEITA2.0)
13 富士通 LIFEBOOK U937【44,800円】 【整備済み品】 富士通 【Win11搭載】極軽極薄FUJITSU LIFEBOOK U937 ■MS Office H&B 2019 / FHD(1920x1080)/Core i5-7300U(2.6GHz)/8GBメモリ/SSD 512GB/Webカメラ内蔵/13.3インチ (SSD512GB) (整備済み品)
44,800 円
Office H&B 2019とWindows11 Pro搭載ですぐ使える
512GB SSD+8GBメモリで起動&動作がスムーズ
カメラ内蔵・USB3.0/HDMI端子付きで拡張性も良好
富士通の「LIFEBOOK U937(整備済み品)」は、約799gの軽量ボディにSSD512GBと8GBメモリを搭載したコスパ抜群のノートパソコンです。Windows11 ProとOffice H&B 2019が入っているので、レポート作成やオンライン会議、資料作りをすぐに始めたい学生や新社会人におすすめ。持ち運びやすい13.3インチサイズで、カフェや図書館でもストレスなく作業できます。
本機の特長は、薄さ約15.5mmのスリムな筐体と手にフィットする軽さ。第7世代Core i5-7300U(2.6GHz)を搭載し、ブラウザやOffice操作はサクサク動きます。512GBのSSDで起動も速く、Webカメラ内蔵、USB3.0やHDMI端子も揃っているのがうれしいポイントです。価格は44,800円(税込)とお手頃で、初めてのパソコンにもピッタリ。
注意点として、CPUがやや古めの第7世代なので、重い動画編集や3Dゲームを本格的に行いたい人には向きません。また、中古整備品のためバッテリーの持続時間は個体差があり、長時間の外出先作業にはモバイルバッテリーの準備をおすすめします。
日常のOfficeワークやネット閲覧、オンライン授業用のサブ機として、コストを抑えつつ快適に使いたい人には本機がイチオシ。軽量でOffice付き、すぐに使える状態なので、初めての1台にも選びやすいモデルです。
第7世代core i5 8GBメモリ SSD256GBで26800円。 1番の良い所は軽い所。 起動も10秒位。 ネット(ブラウザ、YouTube等)はストレス無く視聴可能。 カメラは顔認証非対応、指紋認証は登録したけど認識率5%程度(ほぼ失敗します)。 中古なのでキーボードや外観は個体差有るのは仕方ない、自分のはキーボードは綺麗だけど天板に少しの凹みあり。 他の人の写真を見ると、付いているバッテリーは通常のものとL型とが有るみたい、自分のはL型(容量多め)。 バッテリーはかなりヘタっているのでバッテリー稼働は1時間持ちません。 中古再生品という大前提を考えれば納得の内容で、可もなく不可もなくといった所。
→ 家で使用出来る軽い作業用のパソコンを探していたところ, こちらを見つけました. 中古ということで状態が非常に気になりましたが, 他の方のレビュー通り外観は全く気にならないほど良く満足しています. office が入っているのも助かりました. ただバッテリーの状態が良くありません. 今のところ持ち運ぶ予定は無いので良いですが, 持ち運びを考えていらっしゃる方はこの点をご留意下さい.
→ パソコンオンチの娘に、ネット講習に携帯、タブレットではダメで、パソコンが必要になり、このスペックで、officeが、入っていれば十分と、購入したんだけど、渡す前に設定してから渡すタメに、自宅に届くようにしたんです。さぁ届きました! 薄い軽い、キレイ、速い。自分のも、買ってしまいました。中古品は、当たり外れが大きいのですが、大当たりです。
→ もっと口コミを見るCPU
Intel Core i5-7300U(第7世代 2.6GHz)
ディスプレイ
13.3インチ FHD(1920×1080)
14 Lenovo IdeaPad Slim 5 Light 13.3【114,900円】 Lenovo ノートパソコン IdeaPad Slim 5 Light 13.3インチ AMD Ryzen™ 7 7735HS メモリ16GB SSD512GB バッテリー駆動23.9時間 重量1.15kg クラウドグレー 83J20008JP
114,900 円
高性能CPU:Ryzen™ 7 7735HSで快適動作
大容量メモリ&SSD:16GB&512GB NVMeで余裕
高精細ディスプレイ:13.3型 WUXGA IPSで見やすい
Lenovoの「IdeaPad Slim 5 Light 13.3インチ」は、大学生やリモートワーク中心のビジネスパーソンにおすすめのノートパソコンです。AMD Ryzen™ 7 7735HSと16GBメモリの組み合わせでOffice作業やWeb会議もサクサク動き、約23.9時間の長時間バッテリーで外出先でも充電を気にせず作業できます。
本体は約1.15kgと軽量でカバンにすっきり収まり、512GBのNVMe SSD搭載で起動やアプリの立ち上がりも高速。価格は約11万円とスペックを考えると非常にコスパが高く、性能と携帯性の両方を重視する人におすすめの一台です。
CPUがRyzenということを気にならなければ、稼働時間や重さを考えてもかなり優秀かな。 オススメってよりはかなりお買い得だったなぁーと思います。
→ もっと口コミを見るストレージ
512GB SSD (PCIe NVMe/M.2)
ディスプレイ
13.3型 WUXGA (1920×1200) IPS
15 Lenovo IdeaPad Slim 170【72,800円】 Lenovo ノートパソコン IdeaPad Slim 170 15.6インチ AMD Ryzen™ 5 5625U メモリ16GB SSD512GB バッテリー駆動14.0時間 重量1.6kg クラウドグレー 82R4010NJP
72,800 円
Lenovoの「IdeaPad Slim 170」は、Ryzen 5 5625Uや16GBメモリ、512GB SSDを搭載しながら約7万円台というコスパ抜群のノートPC。レポート作成やオンライン会議、動画視聴など、日常的なOffice作業を中心に使いたい学生や新社会人におすすめです。
第6世代Ryzen 5と16GBの大容量メモリの組み合わせで、複数のアプリやブラウザタブを同時に開いてもストレスなく動作。512GBのNVMe SSDは起動やアプリの立ち上げが高速で、待ち時間をできるだけ減らしたい人にはうれしいポイントです。バッテリー駆動は公称約14時間と長持ちなので、外出先やカフェでの作業も安心。
一方で有線LANポートがないため、オフィスで有線接続したい場合はUSB-RJ45変換器が必要になる点は要注意。また、本体重量は約1.6kgと軽量モデルには及びませんが、価格性能比を重視するなら十分に満足できる性能です。高スペックを手ごろに手に入れたい学生やビジネス初心者におすすめの一台です。
会社の事務処理用として購入。特に問題となるような点はありません。これくらいのスペックになると一般的な事務作業にはオーバースペックですね。セッティングは、「Flip to Boot」と「Hotkey Mode」を外して使用しています。あとRJ45ポートがないのでUSB-RJ45変換器を購入しました。環境を整えると初期設定時のカスタマイズがらくらく進みますね。
→ もっと口コミを見るストレージ
512GB SSD(PCIe NVMe/M.2)
ディスプレイ
15.6型 FHD IPS (1920×1080)
バッテリー駆動時間
約14.0時間 (JEITA2.0)
ノートパソコン コスパ最強の選び方 はじめての購入でも買い替えでも安心して選べるように、ポイントをやさしく解説します。自分に合ったコスパ最強ノートパソコンがきっと見つかりますよ。
1. 価格性能比(コストパフォーマンス)を重視
同じ価格帯の中でCPUやメモリ、SSDのスペックを比べましょう。10万円以下や15万円以下で自分の使い方に合う性能があるかが大切です。
2. CPU性能(Ryzen/Core世代)をチェック
第12世代以降のIntel Core i3/i5やAMD Ryzen 3/5 5000番台以上がおすすめ。ブログ更新やZoom会議、動画編集対応まで考えるならCore i5以上やRyzen 5以上を選ぶと安心です。
3. メモリ容量(8GB以上、できれば16GB)を確認
ブラウザでタブをたくさん開いたり、Office作業を同時に行ったりする方は8GBでは足りないことも。16GBあれば快適度がアップします。
4. ストレージ(SSD・NVMe対応)で快適さアップ
SSDは起動やファイル読み書きが速く、NVMe対応ならさらにスピードアップ。256GB以上を標準に、必要なら512GBやそれ以上を選びましょう。
5. バッテリー持ち(長時間駆動)を確認
外出先やカフェでの作業には8時間以上の駆動がおすすめ。公称値だけでなく、レビューで実測のコメントもチェックしましょう。
6. 軽量モデルでモバイルも楽々
自宅だけでなく持ち運びも考えるなら1.2~1.5kg以下の軽量モデルを選んでください。軽さは毎日の使い勝手に直結します。
7. ディスプレイサイズ・解像度(FHD IPS)を選ぶ
目に優しく、見やすいIPSパネルのフルHD(1920×1080)以上がおすすめ。13.3~15.6インチから使い方に応じて選びましょう。
8. ポート数やインターフェース(USB-C、HDMI)を確認
USB-C給電対応やHDMI、microSDカードリーダーがあると便利です。拡張性が高いほど将来の用途にも安心です。
9. Office付きモデルでお得に使う
ワードやエクセルをよく使うならOfficeライセンス同梱モデルを。別途購入する手間とコストを抑えられます。
10. OS(Windows11)とサポートをチェック
最新のWindows11搭載でセキュリティも安心。メーカー保証やアフターサポートが充実しているかも忘れずに確認しましょう。
まとめ この記事では、限られた予算でもしっかり使える「ノートパソコン コスパ最強」モデルを、価格性能比やCPU世代、メモリ容量、SSD種類、バッテリー持ち、軽さ、ディスプレイ、インターフェース、Office搭載状況といった選び方のポイントに沿ってご紹介しました。
気になるモデルがあったら、価格やスペックを比較してみてください。あなたの使い方に合わせたベストバイを選べば、レポート作成やオンライン会議、動画視聴もサクサク快適に。ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりの「コスパ最強ノートパソコン」を手に入れて、毎日の学習や仕事をもっと楽しくスムーズにしてくださいね!
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。