【最新】ゲーミングモニターおすすめ15選|144Hz・HDMI2.1でFPS/PS5を勝ち抜く ゲームの勝敗を左右するのは、キャラクターの動きがくっきり見えるモニターです。
ゲーミングモニターにはリフレッシュレートや応答速度、解像度、パネル方式など、選び方のポイントがたくさんあって「どれが自分に合うんだろう?」と迷ってしまいますよね。本記事では、FPS向けに快適な144Hz以上の高リフレッシュモデルから、PS5を活かせるHDMI2.1対応の4K/WQHDモデル、コスパ重視の24~27インチまで、初心者にもわかりやすくご紹介します。
TN・IPS・VAパネルの違いやFreeSync/G-Sync Compatibleの仕組み、画質とフレームレートのバランスなど、選び方の基準を中学生にもわかるやさしい言葉で解説。この記事を読めば、あなたにぴったりのゲーミングモニターがきっと見つかります!
1 I-O DATA EX-GDQ271JA【43,800円】 アイ・オー・データ IODATA ゲーミングモニター 27インチ GigaCrysta WQHD 180Hz AHVAパネル ブラック(HDMI×2/DisplayPort/VESA対応/高さ調整/縦横回転/土日サポート/日本メーカー) EX-GDQ271JA
43,800 円
FreeSync/G-Sync対応でティアリング抑制
アイ・オー・データの27インチゲーミングモニター「EX-GDQ271JA」は、高画質と高速駆動を両立させたいゲーマーにおすすめの一台です。WQHD解像度で細かなディテールまでくっきり映しつつ、最大180Hzのリフレッシュレートと最速0.7ms(MPRT)の応答速度でFPSやTPSの動きを滑らかに描き出します。
Clear AIM機能搭載により、激しい動きでもモーションブラーを抑えられるため、素早いエイムや敵の視認性が向上。FreeSync/G-Sync Compatible認証でティアリング(画面のズレ)も抑制され、快適なゲームプレイが可能です。DisplayHDR 400対応で色鮮やかな映像を楽しめるうえ、スクエニ公認の「ファイナルファンタジーXIV」推奨ディスプレイとしても安心です。
端子はHDMI×2、DisplayPort×1を装備し、付属のリモコンで操作も簡単。高さ調整やピボットにも対応して長時間プレイの負担を軽減します。一方スピーカーは内蔵していないため、ヘッドホンや外部スピーカーを使う方に特におすすめです。日本メーカーならではの土日サポートも心強く、コスパ重視のゲーマーにぴったりのモデルと言えるでしょう。
120fpsに感動、PS5などの次世代機を持っている人におすすめ
5年以上使用した27インチ60HzのFHDモニターからの買い替え。 主にXboxSeriesXでAPEX、OW2、R6SなどのFPSゲームをプレイするために購入。 発色や黒の表現など以前のモニターより格段によく、美しい映像で遊べるようになりました。 モニターサイズも24インチと小さめなので、FHDでも十分な画質です。 何より120Hzになったことによる細かいエイムの実現、敵の視認性の良さなど非常に快適にゲームを楽しめています。 国産で保証がついていたので安心して購入できました。 120fpsが出せるCS機を持っていて、安価にヌルヌル感を体験したい方へのエントリーモデルとしておすすめです。 ※他の方も書かれていますが、スピーカーは内蔵ではないので必要な方は別途購入する必要があります。 私のようなイヤホン、ヘッドホンをしてゲームをする方は全く問題ありません。
→ HDRやローカルディミングは期待外れだが、反応速度や発色は大満足
(画像はローカルディミングのON/OFF比較) \54800で購入。「入荷待ち」の状態でしたが、注文後わずか3日で届きました。迅速な対応に満足しています。 使用感 3カ月間使用しましたが、不具合は特に発生していません。安定して動作しています。 セットアップ セットアップは非常に簡単で、ネジを回す必要もなく、スムーズに組み立てられました。 映像と設定 主に「ゲーム」モードで使用しています。WindowsのHDR機能を試しましたが、HDR部分と他のUIの輝度差が大きく、見づらさを感じたためオフにしています。ローカルディミングも試しましたが、ブラウジング時には白文字周辺の明るさが細かく変化するため、不向きだと感じました。ただし、黒の表現は非常に美しく、映画鑑賞には適していると思います。 操作性とデザイン 本体のメニューボタンはやや固く、慣れるまでは操作しづらいと感じました。また、スピーカーは内蔵されていないため、外部スピーカーが必要です。付属のスタンドで高さ調整はできますが、動きが滑らかではなく、微調整はしにくい印象です(通常使用には問題なし)。 ゲームでの使用感 ゲーム用途では非常に快適です。27インチWQHDはちょうど良い画素密度で、細部までクリアに見えます。180Hzのリフレッシュレートは非常に滑らかで、60Hzモニターからのアップグレードだったため、その違いに感動しました。遅延もほとんど感じません。 総評 HDRの体験がやや期待外れだったため、価格を考えると少し割高に感じました。しかし、発色の美しさや高リフレッシュレートの快適さには満足しています。映画やゲームをメインで楽しみたい方にはおすすめできます。
→ PS4時代も別モデルを使用していて、今回も安心・信頼のI-O DATA♪ PS5に移行時はFPSばかりでTNパネルでも良かったのですが、最近はFPSよりグラ重視のゲームをメインでするようになってきたこともあり、やはり美しく大きな画面でゲームをしたくなったので乗り換えました^_^ 画面も綺麗で、メニューも日本語でわかりやすく、何よりリモコンも付いているので操作がやりやすいです♪ 強いて言うなら、スピーカーは必要無いのでスピーカーレス仕様でお値段抑えたモニターを作っていただきたいと思います
→ もっと口コミを見る応答速度
0.7ms (MPRT)/0.2ms (GTG)
Adaptive Sync
FreeSync/G-Sync Compatible
接続端子
HDMI×2, DisplayPort×1
2 KTC 27インチ WQHDモニター【29,980円】 KTC 27インチモニターWQHD (2560x1440) Fast IPS 180Hz 1ms(MPRT) 124%sRGBゲーミングモニター低ブルーライトフリッカーフリーFreeSync & G-Sync対応高輝度350cd/m² PS5対応HDMI×2 DP×1 3年保証H27T22C
29,980 円
FreeSync&G-Sync対応でティアリング防止
KTCの27インチゲーミングモニター「H27T22C」は、PC+PS5でFPSやTPSを遊ぶ20~30代ゲーマーにおすすめの一台です。WQHD解像度と高速リフレッシュレートを両立し、ライバルとの撃ち合いで一瞬も逃したくない人にぴったりです。
本機はHDMI接続で最大144Hz、DisplayPort接続では180Hzまで対応し、応答速度1ms(MPRT)の超高速パネルを採用。FreeSync&G-Sync Compatibleで画面のティアリングを抑えつつ、350cd/㎡の高輝度と124% sRGBの広色域で映像をくっきり描き出します。HDR10にも対応し、暗いシーンから明るいシーンまでメリハリのある画面が楽しめます。
スタンドはチルトのみで高さ調整はできません。またスピーカーは内蔵していないため、別途ヘッドセットや外部スピーカーが必要です。それでも3年保証付きで29,980円という価格は十分にコスパ抜群。高リフレやPS5利用を重視するゲーマーにおすすめです。
2025/2 スマイルセールにて購入しましたが注意点あり
みなさんが言っている電源の3ピンの件ですが、自分のものは2ピンの100vの仕様のものになっていました。 メーカーさんが変更をかけてくれたのか? そのことに対しては誠意を感じますが、その件について商品ページにて触れていないので 自分は変換コネクタも同時に購入してしまいました。 Amazonのセット紹介でスピーカーも一緒の3点セットでした。 Amazonでさえも把握していないのはどうかと思います。 無駄な買い物をさせられたことについてはマイナス評価とさせていただきます。 モニターに付いての評価 画面の明るさなど半端ないぐらいに明るく、今まで暗くて何をやっているのかわからなかったゲームが とてもやりやすくなった。 明るいんだけど色味が濃い? 今まで使用していたモニターとは明らかに色味が違う。 個人の好みの問題だけど、慣れは必要と感じました。 意外にティアリングを感じます。 ガチでのFPSには向かないかもしれません。 スピーカーが搭載されていないのでヘッドセットか外付けのスピーカーが必要になります。 価格が安く頑張っている感があります。 あとは耐久性ですかね。 予算に余裕があるなら、俺は別のメーカーのモニターをおすすめします。
→ 4月末にセール+5000引クーポン+公式X配布の10%引きで¥21,982で購入。 結論から言えば良い買い物が出来ました。 しばらく使ってみて不満ないです。ゲームでも十分使えます(FPSはやってませんSIM系のみ) WQHDで早いモニターが欲しい!でも金がない!という人向け。 初期設定のド派手な色もいい感じに調整できます! UIもスティック操作で使いやすい! スタンドは上下しないけどちょうどいい高さになっとる! 金属製のペッタンコなスタンドは物が置けて良い。 安く買いたいのなら公式Xのフォロー推奨です。
→ 映像など普通に綺麗でゲームも問題ないです。 まだ初日なので今後使用していく上で不満点が出るかもしれませんが現時点ではコスパ、性能含めてかなり良いです。 3口のコンセントで来たというレビューを見たので前もって変換アダプタを用意してましたが2口のコンセントで来たので用意が無駄になってしまいました笑
→ もっと口コミを見るリフレッシュレート
144Hz(HDMI)/180Hz(DisplayPort)
Adaptive Sync
FreeSync・G-Sync Compatible対応
接続端子
HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×1、ヘッドホン端子
3 cocopar 27型ゲーミングモニター【24,999円】 cocopar モニター 27インチ 180Hz/ 165Hz/ 144Hz/ 120Hz対応 1ms応答 HDMI2.0 DP1.4 VESA対応 2mm狭額縁 8mm薄型 FHD 1920×1080 非光沢VAパネル 射撃補助機能 角度調整可能 ゲーミングモニター/PCモニター FreeSync/HDR/OD/チルト/イヤホン/スピーカー内蔵 HG-27H
24,999 円
cocoparの27インチゲーミングモニター「HG-27H」は、高リフレッシュレート180Hzと1ms応答で、FPSやTPSなど動きの速いゲームを滑らかに楽しみたいゲーマーにおすすめの一台です。約2万円台前半の価格で性能を重視しつつコスパも重視したい方にもぴったり。
VAパネルの高コントラスト(3000:1)と350nitの高輝度で、暗いマップの敵もはっきり見えます。非光沢処理で長時間プレイでも目が疲れにくく、120%sRGBで色鮮やかな映像表現を実現。視野角178°なので画面の端までクリアに見えます。
最大180Hzのリフレッシュレートと1ms応答(MPRT)で残像を抑え、FreeSyncとOverdrive機能でティアリングやカクつきを軽減。ボタンひとつで射撃補助モードも起動でき、素早い狙い定めをサポートします。PS5やPCの高フレームレート出力にも対応可能。
HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×1を搭載し、PCはもちろんPS5、Switchなど多様な端末と接続OK。スピーカー内蔵で外付けスピーカーがなくても音声が再生でき、VESAマウント対応でモニターアーム取付けも自由自在。厚さ約8mmの超薄型・狭額縁デザインでデスク周りをスッキリまとめられます。
組み立ては工具不要でケーブルも付属、届いてすぐに使い始められる手軽さも魅力。大画面と滑らかな描画、しかも手頃な価格を両立したいゲーマーに特におすすめです。
古いテレビを使ってましたが、ゲーム用に使いたいと思いセールで購入。 モニターを買うのは初めてでしたが、工具無しで組み立てでき、ケーブル等の付属品もあり設置は簡単でした。 画質はとても綺麗で、サイズ以上に画面が大きく感じる印象があり、個人的には大満足です。
→ 10年以上前のモデルである某S社の120Hzモニター(TN液晶モデル)を所有しており、そのモニターとの比較になります。 画面は綺麗でクッキリとしていてとても見やすいです。視野角も広く、残像感も気にならず、画質に関しては非常に満足しています。 スピーカーも付いてますが音質は『とりあえず聴こえる』くらいで、あくまでモニター内蔵レベルです。 ただこの価格帯のモニターでスピーカーが付いていないモデルも多い中『スピーカーがあるだけいい』とも言えます。 自分の所有しているモニターが旧モデルからなのか、HDMIとDPに接続している機器のどちらかを電源オフ→もう片方の機器を電源オンにしても画面が自動で切り替わらなかったのに対し、こちらのモニターはHDMIとDPに接続されている機器のオンオフに反応して自動的に切り替わってくれたのが個人的に良ポイントでした。今のモニターはそれが普通なのかもしれませんが、自分にとってはありがたい機能です。 最後になりますが、2万円を切る価格でこのスペックなら買いだと思います。 とてもいい買い物でした。
→ 以前から気になっていた商品がセール時に安くなっていたので思い切って購入。 結果としては大当たりです。 27インチの大迫力と美麗液晶、本体画面の薄さ、さらに27インチともなればスタンドが大きく重たいイメージがありましたが、非常にスタイリッシュで思っていた以上のコンパクト差でデスクに置くことができました。 参考画像は保護フィルムをつけたままですがこの時点で綺麗、後ほどフィルムを剥がすと元々もクオリティの高さに買い得く感を強く感じました。ドッド抜けなどもなく、またサポートもしっかりしてくれており安心しました。 先述通り私はセール時に買って値引き率が高かったのですが、このクオリティならコスパ以上の体験はできるかと思います。悩んでいるならお勧めできます。
→ もっと口コミを見る接続端子
HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×1
4 KOORUI GN02 27インチゲーミングモニター【23,800円】 KOORUI ゲーミングモニター 27インチ 240Hz 1ms(MPRT) 応答速度 FHD(1920x1080) sRGB 100%/DCI-P3 90%/Adaptive Sync対応/HDMIx2/DisplayPort/VESA対応 pcモニター 傾き調整 GN02
23,800 円
sRGB100%・DCI-P390%で色鮮やかなゲーム画面
Adaptive Sync対応でティアリングを軽減
HDMI×2/DP×1でPC・PS5接続に幅広く対応
KOORUIの27インチゲーミングモニター「GN02」は、240Hzの高リフレッシュレートと1ms(MPRT)の高速応答で、FPSやTPSなど動きの速いゲームを快適に楽しみたい人におすすめの一台です。VAパネル採用でコントラストがはっきりし、暗いシーンでも敵が見やすいのが特長。さらにAdaptive Sync対応でティアリングやカクつきを抑え、スムーズな映像を実現します。
このモデルはフルHD(1920×1080)解像度ながら、sRGB 100%・DCI-P3 90%の広色域をカバーし、鮮やかな発色を楽しめる点も大きな魅力。HDMI2.0×2とDisplayPort1.4×1を備え、PCはもちろんPS5やXboxなど次世代機とも手軽に接続可能。DP接続時には最大240Hzをフルに活かせるため、高フレームレートを追求したいゲーマーにもぴったりです。
スピーカー非搭載や、台座がやや大きめといった点は気になるかもしれませんが、VESAマウントにも対応しており、市販のモニターアームで解決できます。3万円台の価格帯で高性能を求めるコスパ重視ユーザーにおすすめのモデルです。
自分に何が必要かを判断できる人へ。君の背中を押そうじゃないか。 よく分からない人へ。もっと高いの買った方がいいよ。
→ 届いて数日経ちネットサーフィンやゲームをプレイしてみましたが全く問題ないです! 初めて聞くメーカーで価格も安すぎるので不安ではありましたが有名メーカーとの繋がりがあったという点で購入してしました。 映像も綺麗でリフレッシュレートもしっかり200hzの認識と出力されているのでとても満足しています! ドット抜けも無くスピーカーは別途購入していたので問題なし!届いて数日経ちネットサーフィンやゲームをプレイしてみましたが全く問題ないです! 初めて聞くメーカーで価格も安すぎるので不安ではありましたが有名メーカーとの繋がりがあったという点で購入してしました。 映像も綺麗でリフレッシュレートもしっかり200hzの認識と出力されているのでとても満足しています! ドット抜けも無くスピーカーは別途購入していたので問題なし!
→ もっと口コミを見る入力端子
HDMI2.0×2/DisplayPort1.4×1
5 cocopar 23.8型ゲーミングモニター【22,499円】 cocopar モニター 23.8インチ ゲーミングモニター 200Hz/ 180Hz/ 165Hz/144Hz/ 120Hz対応 HDMI2.0*2個 120%sRGB広色域 350nit高輝度 1ms応答 DP1.4 VESA対応 狭額縁 薄型 FHD 非光沢IPSパネル 射撃補助 角度調整 FreeSync/HDR/OD/チルト/イヤホン/スピーカー HG-238H
22,499 円
cocoparの23.8インチゲーミングモニター「HG-238H」は、高リフレッシュレートや美しい色再現を求めるPCユーザーやPS5ゲーマーにおすすめの一台です。薄型・狭額縁デザインで没入感が高く、ツールなしでサッと組み立てられる手軽さも魅力。
最大200Hzのリフレッシュレートと1msの高速応答で、FPSやTPSなど動きの速いゲームでも残像やティアリングを抑えて滑らかな映像を楽しめます。FreeSyncやOverdrive機能、射撃補助モードも搭載し、対戦ゲームの命中率アップにも一役買います。さらにIPSパネル&120%sRGB、350nitの高輝度で鮮やかな発色を実現しています。
HDMI2.0×2、DisplayPort1.4を備え、PCはもちろんPS5やXboxとの接続もスムーズ。内蔵スピーカーやVESAマウント対応で設置の自由度が高く、配線もシンプルです。約22,499円の価格帯でコスパが高い反面、背面のボタン操作がやや押しにくい声もありますが、設定後はほとんど触る必要がないため気になりません。コスト重視で高性能を狙うゲーマーにおすすめです。
シンプルなデザイン。反射しないマットな画面で利用しやすいです
メディアを読み込めませんでした。 ディスクトップPC用に購入しました。 まず、梱包をほどいたのちの組み立てが非常に楽でした。 昔使っていた液晶モニターは、ドライバーが必要であったり、プラスチックの鍵形状になっており、2度と外れないようにがっちり接続していましたが、この商品は組み立てにドライバーは不要であり、構造もシンプルだし、台も重くないので本当に組み立てが楽でした。 あと、分解も楽できた。プラスチックの鍵形状で取り付けは簡単だけど、二度と外せないという商品もありますが、この商品は道具を使わずに簡単に取り外し&分解ができました。 写真では、画面が反射して映っていますが、私が保護用のシートを剥がさずに使い始めていたことが原因でした orz 保護用のフィルムをはがすと画面はマット仕様であり、室内の照明に左右されず、反射せずにきれいに見ることができたので私自身安堵してます。 モニターの電源位置は裏側についているので、正直ちょっと使いづらいです。まぁ最初に明るさ設定をしたら、変更することはほぼないので、普段使いで気になる事はないとは思います。 モニター台は、細くシンプル・コンパクトであり、モニターの下の空間を自由に使えるのでとてもいいと思います。ただ、回転台の機能は無いため、角度をずらしたい場合は、台ごと全体をずらす必要はあります。 角度や高さにこだわる人はディスプレーアームを別途購入されるかなと思ってはいますし、モニターと台、両方合わせても大した重さではないので簡単に角度はずらせます。 動画では ゲーム映像のウィンドーを左右に振っていますがきれいに見えていると思います。 以前使っていた私のモニターが古すぎたせいかもしれませんが、、非常にきれいに映るので素直に驚きました。 まとめ 画面の質感に敏感な方にも、とてもいい商品だと思いますし、女性1人でも簡単に梱包から出して設置が簡易にできると思います。デザイン的にも非常にシンプルであり、私にとってはよい買い物でした。
→ 値段が安いですが、映像はとても綺麗で使用には全然問題ありません。但し、画面背面にボタンがある為、壁に寄せると若干押し辛い気がします。
→ 何も設定しなかったら画面が白すぎて目が痛くなるけど、設定をいじって自分好みの明るさにすればFPSとかRPGとかTPSにも十分使える。ただ、音質が悪いので別でスピーカーを買うか、ヘッドホンをつけてつかった方がいいので星4つです
→ もっと口コミを見る接続端子
HDMI2.0×2、DisplayPort1.4
6 Gatsu 23.8インチ白モニター【21,900円】 Gatsu ゲーミングモニター 白 23.8インチ 200Hz 1ms Fast HVAパネル FHD 200Hz/180Hz/165Hz/144Hz ps5/switch/xbox対応 パソコン モニター pcモニター ホワイト 2mm狭額縁 HDR/FreeSync(VRR)/G-Sync/OverDrive/チルト/スピーカー内蔵 イヤホン/HDMI/DP/USB-A2.0(スマホ充電可能)
21,900 円
FreeSync/VRR&G-Syncで破綻のない映像
Gatsuの23.8インチゲーミングモニターは、200Hzの高リフレッシュレートと1msの超高速応答速度を実現し、FPSやTPSなど動きの速いゲームで敵を見逃したくないゲーマーにおすすめの一台です。薄型フレームとホワイトボディでデスクをすっきり見せつつ、PS5やSwitch、Xboxとの接続も簡単。付属のスタンドはドライバー不要で組み立ても手間いらずです。
HVAパネル採用で4000:1の高コントラストと105%sRGBの広い色域をカバーし、どの角度から見ても色鮮やか。FreeSync(VRR)/G-Sync対応でティアリングを抑え、OverDriveで残像感も軽減。HDR機能や内蔵スピーカー、USB-Aポートでスマホ充電もできるなど便利機能を一通り搭載。価格は約2.2万円とコスパ重視のゲーマーにも嬉しい設定です。
ちゃんと画面はきれいではあるが画面以外はかなり安っぽい、コード類も黒色で細いので、このぐらいのお金が出せる人ならもう少しお金貯めてちゃんとしたものを買ったほうがいい
→ 色合いもキレイでとても満足でいい買い物だったと思いました。
自宅のモニターを更新するのにセールで安かったので購入しました。 薄型モニターで以前使っていたものよりリフレッシュレートも高かったので選びましたが、
→ 23.8インチ個人的におっきかったかも!でも組み立てもドライバーとかいらないから簡単やし、なにより使いたい機種との接続が簡単よー!傷の一つもなかったし、付属品もしっかり全部入ってたから良き!💞
→ もっと口コミを見るリフレッシュレート
200Hz(180/165/144Hz切替可)
Adaptive Sync
FreeSync(VRR)/G-Sync対応(DP入力)
接続端子
HDMI×1/DisplayPort×1/USB-A2.0×1/イヤホンジャック
7 MSI G274QPF E2【39,800円】 MSI ゲーミングモニター G274QPF E2 27インチ/WQHD/RAPID IPSパネル/180Hz/1ms(GTG)/Adaptive-Sync/DisplayHDR 400/HDMI/DP/USB Type-C/縦横回転・高さ調整/メーカー3年保証
39,800 円
DisplayHDR 400で明暗差の激しい映像も鮮明
MSIのゲーミングモニター G274QPF E2は、27インチWQHDの高精細ディスプレイと最大180Hzのリフレッシュレートを両立したおすすめモデル。FPSやTPSなど動きの速いゲームで残像やカクつきを抑えたい人にぴったりです。
RAPID IPSパネル採用で1ms(GTG)の応答速度を実現し、色再現性や視野角も抜群。さらにDisplayHDR 400対応で明暗の差が大きいシーンもクリアに映し出します。USB Type-C端子でノートPCとの接続がケーブル1本で済み、縦横回転や高さ調整ができるスタンドで長時間プレイや作業も快適。コスパ重視のゲーマーやゲームと仕事を両立したいユーザーにおすすめです。
デザインがとてもスタイリッシュで、ゲーミング環境に自然と馴染む。 画質もWQHDの解像度に加え、RAPID IPSパネルならではの発色の良さと視野角の広さが素晴らしく、どの角度から見てもくっきり綺麗。 240Hzの高リフレッシュレートと1ms(GTG)の応答速度で、FPSゲームでもラグを感じることなく快適にプレイできている。 縦横回転・高さ調整が自由にできるスタンドのおかげで、姿勢を崩さずに長時間使用できるようになり、目や首の疲れが軽減されました。 また、USB Type-C対応でノートPCとの接続もケーブル1本でスムーズに行えるようになり、デスク周りがすっきりして作業効率も上がりました。 MSIはゲーミングブランドとしての信頼感があり、MSIのモニターは過去にも使って満足していたため、今回も安心して選ぶことができました。 また、メーカー3年保証が付いている点も、長く使う上での安心材料になりました。 この製品の良いところ、悪いところ良いところですが、圧倒的なコストパフォーマンスWQHD+240Hzの組み合わせ 色再現性の高いRAPID IPSパネル高機能スタンドとUSB Type-C対応DisplayHDR 400対応で映像美が際立つ 惜しいところとしてはスピーカー非搭載(外部スピーカーやヘッドセットが必須) 本体サイズがやや大きめで、設置スペースには注意が必要です。
→ 24インチ360hzのモニターから乗り換えたのですが、リフレッシュレートの差はほとんど感じませんでした。 発色が良く、設定も細かくあるので非常に見やすい・使いやすいモニターです。 耐久性はこれからですが、現時点では買ってよかったと感じています。
→ 10年前のLGモニターから買い替えました。ゲームの発色が良く買って良かったです。使い始めなので、これから設定など調整したいです。
→ もっと口コミを見るAdaptive Sync
Adaptive-Sync対応
接続端子
HDMI×2、DisplayPort、USB Type-C
8 MAXZEN 24.5型 180Hzモニター【15,280円】 MAXZEN ゲーミングモニター モニター 24.5インチ 24インチ 180Hz FHD 1080P 1ms HDMI2.0 DP1.4 ブルーライトカット フリッカーレス 24型 FullHD ノングレア Adaptive-Sync ブラック MGM25IC03 マクスゼン
15,280 円
Adaptive-Sync対応でティアリングを減らす
24.5インチのFHDで文字や画面がはっきり見やすい
MAXZENのゲーミングモニター「MGM25IC03」は、1万5千円台で手に入るコストパフォーマンス重視の24.5インチFHDモデルです。リフレッシュレート180Hz、応答速度1ms(GTG)を備え、残像や表示遅延を抑えて滑らかな映像を楽しめます。Adaptive-Sync対応で画面のティアリングを軽減し、PCはもちろんPS5でも快適にプレイしたいFPS/TPSゲーマーにおすすめです。
ブルーライトカット&フリッカーフリー機能を搭載しているため、長時間プレイでも目の負担を軽減します。HDMI2.0×1、DisplayPort1.4×1の多彩な入力端子で接続性も良好。スピーカーは内蔵していないので外部スピーカーが別途必要ですが、そのぶん価格を抑えた設計です。初めてのゲーミングモニターとして、あるいはサブ機用としてもおすすめの一本です。
価格、性能ともに満足です。 音声出力するには外部スピーカーを別で購入する必要があります。
→ ゲーミングPC用で購入、コストパフォーマンス高く満足しております。
→ 発色は普通だし、ゲーミング用途として見ても最低限使える程度だと思います。 でも、180Hzでこの値段は安いと感じます。 とりあえず、ゲームをぬるぬる動かしたい、フレーム補間(AFMFやLossless Scaling)で動画を見たい人にはいいのかも。 気になった問題点は、スタンバイ時に画面が映らない事があり、その時には裏ボタンを押して電源をON・OFFしなければいけないのが面倒。 設定ボタンが裏にあるので設定しにくい。 IPSで視野角178度…ちょっと中心から外れると画面が暗く見える。 他社(ちょっと値段が高い)のIPS液晶モニターと比べた感想なのですが、狭すぎじゃないかな。 安いモニターには定番の現象だと私的に思ってます。
→ もっと口コミを見る接続端子
HDMI2.0×1、DisplayPort1.4×1
9 Minifire MFG24F4S【16,999円】 Minifire ゲーミングモニター 24インチ 180Hz sRGB 110% HDR10 300cd/m²内蔵スピーカー DCI-P3 80% Adaptive Sync FHD 16.7M(8 bits) VESA 75*75mm DP1.4 HDMI ポート (HDMIケーブル付属、MFG24F4S)
16,999 円
sRGB110%/DCI-P3 80%の広色域カバー
HDMI2.1・DP1.4搭載でPS5・PC接続が簡単
Minifire の24インチゲーミングモニター「MFG24F4S」は、コスパ重視でFPSやTPSを快適にプレイしたい方におすすめの一台。180Hzの高速リフレッシュレートと5ms(OD 1ms)の応答速度、AMD FreeSync対応で画面の残像やティアリングを抑え、敵の動きをしっかり捉えられます。
IPSパネルを採用し、sRGB 110%・DCI-P3 80%の広色域カバーで色鮮やかな映像を楽しめるほか、HDR10にも対応。HDMI 2.1×1ポート・DisplayPort 1.4×1ポートを搭載し、PS5やゲーミングPCとの接続もスムーズです。2W×2の内蔵スピーカー付きなので、手軽にセットアップしてゲームに没入できます。VESA 75×75mm対応や三年間の無償修理保証もあり、初めてゲーミングモニターを買う人でも安心して使えるモデルです。
サブモニターとして購入しました。操作系のボタンが壊滅的に使いづらかったり、付属のケーブルなのに挿しにくかったりメジャーどころと比較すると不満がたくさんあります。しかしながらパネル自体は高演色でキレイに見えるので安っぽい感じはあまりしません。この値段であれば良くできていると思います。まずは買ってみて気に入ればお得、ダメだったら売るぐらいの気持ちで試してみるのはどうでしょうか。 (追記) 3週間ほどで突然画面が真っ黒に、認識はしているが映らない状態になりました。 交換の選択肢はなく、返品(返金)→再度購入になるとの事。 しっかり返金対応してくれるようなので、もう一度購入してみる予定です (追記) 返金後に再度購入しました。2回ともドット抜けや常時点灯はなし。長持ちしてほしいですね。
→ 値段が安く、画面が非常にきれいです。また、中国の会社ながらサポートセンターが、日本国内にあり対応が早くしっかりしています。
LCDの画面は、非常にきれいです。職場のノートパソコンに接続していますが、画面も大きく、めちゃ綺麗です。 購入時期により、付属品(接続ケーブル)が替わります。 私が購入した2025年3月29日の購入では、Amazonの商品説明でケーブル付属とかかれていました。他の方のコメントを見て、HDMIケーブルとUSB-Cケーブルが付属と思っていました。 しかし、届いた商品では、USB-Cケーブルしかありませんでした。 MinifireのHPからサポートセンターに問い合わせると、すぐ付属品(USB-Cケーブル)を変更したことAmazon商品説明を変更していないことの謝罪のメールがあり、別途HDMIケーブルを送付してくれました。 【問い合わせ後、Amazonの商品説明が、[主な付属品] USB Type-Cケーブル付、に代わりました。】 中国の会社ながら他のLCDより値段も安く、日本国内にサポートセンターがあるのは、日本国内販売に力を入れている証拠と思い、☆5にします。 後は、中国製なので商品寿命に期待します。
→ ドット抜けが1ピクセルあったが、発色はまあまあ優秀。視野角やバッグライト均一性は微妙。画面端の耐久性に不安あり。
お古になったASUSの165Hzモニターと交換するため購入。 この画面サイズでWQHDの高Hzモニターは珍しいと思って選びました。 恒例のドット抜けチェック。 白背景とRGB背景で確認したところ、残念ながら緑のドット抜けが1ピクセルありました。 中心から外れた位置なので大抵気にならないですが、敵を凝視するゲームだと偶に気になるときも。 返品しようか迷いましたが、ぶっちゃけサポートが当てになるか不明ですし、 返品~再購入は面倒くさいのでとりあえず放置してます。 ドット抜けは絶対に許さん!って人は、やはりドット抜け交換保証がある店舗で買うのが交換もスムーズでしょうね。 発色は思ったより良いです。結構ビビットで鮮やかなイメージです。不自然さはないです。 ただし、左右の視野角やバックライト均一性は微妙です。特にバックライトは黒背景だと画面端のムラがかなり気になる。 最大の不安点はやはり耐久性。画面フレーム付近を押すと画面が歪み、バックライトが漏れるようになります。 かなり慎重に扱ったほうが良いと思います。持つときには、画面部分に強い力をかけるのは厳禁かと。 某ブログのレビュー記事も見ましたが、ここら辺はちゃんとレビューされてなかったのでちょっと残念。 安いのに最低限の機能も付いててコスパは十分良いですが、品質は値段なりの部分があるので☆3ですかね。 あとは壊れないように祈るのみ…。
→ もっと口コミを見るAdaptive Sync
AMD FreeSync対応
接続端子
HDMI 2.1×1、DP1.4×1、オーディオ出力
保証
三年間無償修理+1ヶ月以内交換、無輝点1年保証
10 AESNO 24インチIPSゲーミングモニター【13,999円】 AESNO ゲーミングモニター FHD 24 インチ 180Hz/165Hz/144Hz/120Hz/100Hz PCディスプレイ IPS マット 98% sRGB 広色域 1ms GtG FreeSync VESA (内蔵スピーカー)三年保証で安心
13,999 円
最大180Hz&1ms応答で敵を見逃さない滑らか描画
FreeSync対応で画面のティアリングを大幅に軽減
HDMI/DisplayPort搭載&内蔵スピーカー付きですぐ遊べる
AESNOの24インチFHDゲーミングモニターは、約1.4万円という低予算で高リフレッシュレートを実現したコスパ重視派におすすめの一台。PCでのFPS/TPSプレイはもちろん、PS5でも最大120Hz出力が可能なので、次世代機の滑らかな描画を楽しみたい人にもピッタリです。
一番の魅力は180Hzまで対応するリフレッシュレートと1msのGTG応答速度で、FreeSync搭載により画面のティアリングやカクつきを抑制。さらにIPSパネル採用で鮮やかな発色と広い視野角を確保し、色彩豊かなゲーム映像を楽しめます。HDMIとDisplayPortを備え、内蔵スピーカーも付属。3年保証で長く安心して使えるモニターを探しているゲーマーにおすすめです。
3万円を切る値段で購入しました。事務目的であれば最高のコスパ商品だと思います。 トッド抜けは見当たらず額周辺の光漏れも無く製造精度は高そうです。VAパネルの特徴ですが視野角はありません。狭いです。ですが高コントラストからくる色再現性の高さで映像はとても綺麗です。黒映えが良く文字の表示もクッキリしてます。 スタンドがコストカットをモロに被っていて只の支柱です。アーム取り付けを前提にしたほうがいいでしょう。背面のケーブル取付口は下向きで、フレーム下部のわずか四センチ上というアホな設計になってる為ケーブルを刺すと全面から見えてしまいます。刺したケーブルが出っ張るので机にべた付けも出来ません。解決策としてDP取付口のL字アダプタを見つけたのでそれを買おうかなと思ってます。 現状大満足です。あとは耐久性ですがそれはまだなんとも。
→ 良いモニター144フレッシュレート モンハンワイルズに快適
→ 色味とコントラストがイマイチ、ただ安価なのでコスパは良いと思う
→ もっと口コミを見る接続端子
DisplayPort×1(1.2)、HDMI×1
11 cocopar 23.8型ゲーミングモニター【21,999円】 cocopar モニター 23.8インチ 白 HDMI2つ 200Hz /180Hz /165Hz/144Hz/120Hz対応 120%sRGB広色域 350nit高輝度 1ms応答 1080p 非光沢IPSパネル VESA対応 角度調整 HDMI2.0 DP1.4 ゲーミングモニター FreeSync/HDR/OD/チルト/イヤホン/スピーカー ホワイト HG-238HW
21,999 円
23.8インチのコンパクトサイズでデスクに置きやすい
最大200Hz&1ms応答で動きの速いゲームも残像抑制
HDMI×2・DP1.4搭載でPCとゲーム機の切り替えも簡単
cocoparの23.8インチゲーミングモニター「HG-238HW」は、FPSやTPSなど動きの速いゲームをプレイする20~30代のPCゲーマーやPS5ユーザーにおすすめです。非光沢IPSパネルと120%sRGBの広色域で画面全体がくっきり見え、没入感を高めつつ長時間プレイでも目が疲れにくい設計になっています。
一番の強みは、最大200Hzの高リフレッシュレートと1msの高速応答。FreeSyncとHDR機能も備え、画面のティアリングや残像を抑えつつ、暗い場面から明るい場面まで自然な色合いを再現します。ボタン一つで射撃補助モードを起動できるので、対戦ゲームで素早くターゲットを捉えたい人にもぴったり。
スタンドは上下チルト調整やVESAマウントに対応しており、自分に合った高さや角度にセッティング可能。HDMI2.0×2、DisplayPort1.4を搭載し、PCだけでなくPS5やSwitchなど複数デバイスの接続もスムーズです。コンパクトなベゼルとホワイトデザインで部屋の雰囲気にもなじみやすい一台と言えるでしょう。
メディアを読み込めませんでした。 自宅で使うセカンドディスプレイとして、このモニターを購入しました。以下のポイントで使用感をまとめます。 ■サイズ感とデザイン モニターは大きすぎず、小さすぎず、ちょうど良いサイズです。白いデザインが部屋のインテリアにも馴染んで、デスクに置いても圧迫感がありません。とてもスリムで、作業スペースも確保できています。 ■画質と視野角 画質がとても鮮やかで、どの角度から見てもクリアに見えます。色がしっかり再現されていて、映画や動画を楽しむのにもよいと思いました。これまで使っていたモニターが古かったからか、このモニターは長時間使っても目が疲れにくいと感じました。 ■応答速度と滑らかさ 応答速度が速いようで、映像がとてもスムーズです。私はゲームをしませんが、ウェブ閲覧や動画再生でもストレスなく使えています。接続するPCのスペックにもよるかもしれませんが、私が使っている限り、カクつくことはありません。 ■接続の便利さ HDMIが2つ付いているので、ノートパソコンや他のデバイスと簡単に接続できます。付属のケーブルも揃っていたので、買い足しする必要がなく助かりました。1つはノートパソコン用に、もう1つのHDMIはFire TV Stickをさして利用しています。便利です。 ■スピーカー 内蔵スピーカーがあるので、外部スピーカーを用意しなくても音が楽しめます。ノートパソコンのスピーカーよりは頑張れますが、本格的な音質には届きませんので、こだわる方はご自身の満足するスピーカーを別途用意することをお勧めます。 ■まとめ 全体的にコスパが良く、デザインも機能も満足できる商品です。特に自宅でセカンドディスプレイを探している方にはおすすめです。テレワークにも十分なサイズのモニターだと思います。
→ 価格に対する機能・性能は十二分に満足。 爽やかなホワイトで部屋のムードも明るくなった感じ😊
画質のホワイトバランスは純粋なニュートラルで、他の製品によくある黄色っぽいとか青味が強いということもなく、純白です(個体差はあるかもしれないけど)。 もちろん気に入らなければRGB各色を手動で微調整可能です。 バックライトの明るさも特に不満を感じることは無いでしょう。 発色もとても良くてAMOLED並みの鮮やかさで、視野角も広く嘘偽りはありません。 近い価格帯の他社製品だと本当にIPS液晶なのか?と疑いたくなる製品を経験してます😅 応答速度はOD機能オンで1msになるようですが、オフでも特に残像感は感じません。 オンの場合、仕方がないですが多少アンダーシュートの残像が出ます。 が、これも近い価格の他社製品だと見るに耐えられないほどオーバーシュート/アンダーシュートが酷い製品を経験してるので、この製品は圧倒的に優秀です。 なお、自分の実験では古いグラボを使用すると200Hzには設定できず120Hzまでが上限の場合があります(Windows及びグラフィックドライバーの設定内)。 組み立ては超簡単です。 不満点もあるにはあります。 付属のケーブルがHDMIとDPの2本付属なのはありがたいですが、短いです。 動作状態を示すLEDが小さく暗くてわかりにくいです。 背面のボタンも操作しやすいとは言えません。 内臓スピーカーの音質はオマケ程度であるので、音楽視聴には向きません。
→ グラフィックは綺麗です。 スピーカー目当てで買う人は少ないと思うのであまり問題ないと思いますが、音はチープです。 また、本体重量も非常に軽くモニターアームへの取り付けも楽な点がよかったです。 取り付け個所のネジ穴の深さがだいぶ短めなのでナットをかますか短めのネジを用意することをおすすめします。
→ もっと口コミを見る接続端子
HDMI2.0×2、DisplayPort1.4
12 ASUS TUF Gaming VG249QM1A【29,980円】 【Amazon.co.jp限定】ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG249QM1A 23.8インチ / 270Hz / Fast IPS/フルHD / 1ms / 99% sRGB/FreeSync Premium / HDMIx2 DisplayPort/国内正規品
29,980 円
FreeSync Premium対応でティアリング軽減
ASUSの「TUF Gaming VG249QM1A」は、PCやPS5でFPS・TPSなど動きの速いゲームを楽しむゲーマーにおすすめのゲーミングモニターです。23.8インチのフルHD画面にFast IPSパネルを採用し、270Hzの超高速リフレッシュレートと1msの高速応答で残像を抑え、敵の動きを逃さず捉えられます。
画面の鮮やかさも魅力のひとつ。99% sRGBの広色域カバーと350cd/m²の高輝度で、暗い場面から明るいシーンまで色ムラなく描写。AMD FreeSync Premium/G-SYNC Compatible対応でティアリングやカクつきを低減し、滑らかな映像で没入感がアップします。
スタンドは高さ調整に加え、チルト(上下角度)やピボット(縦回転)にも対応。モニターアームを使わなくても自分に合った位置・向きにセッティングできる点は「サブモニター2枚運用」「デュアル環境」にも重宝します。HDMI×2、DisplayPort×1の入力端子を備え、価格は約3万円とコスパ抜群。3年保証付きで安心して長く使える、おすすめのモデルです。
一瞬敵を見失うので応答速度はイマイチ。言うほどTN方式は良くない。買って損した。240hzの0.5msの方にするべき。 また画質が悪いので目が疲れやすい。色調も変えることができない。音量も変えれない。返品できないので皆さん是非買わない方がいいですよ。
→ サブモニター2枚買い換えたくて探していましたが信頼のブランドASUSのAmazon限定モデルが少し安くなっていたので購入しました。何故これにしたかというとスタンドが便利だからです。高さの範囲や縦置きもできるしモニターアームを使わない私にとっては最高のスタンドです。メインのウルトラワイドモニターと同じ高さで設置でき満足です。モニターは綺麗な発色だと思います。サブモニターなのでこの価格で機能的にはオッケーです。
→ 他のゲーミングモニターからの買い替えですが、とても画像が鮮やかで良かったです。
→ もっと口コミを見るAdaptive Sync
FreeSync Premium / G-SYNC Compatible
接続端子
HDMI 2.0×2, DisplayPort 1.2×1, 3.5mmオーディオジャック
13 JAPANNEXT 23.8型ゲーミングモニター【16,980円】 【ECサイト限定】JAPANNEXT 23.8インチ IPSパネル搭載 180Hz対応 フルHD(1920x1080)解像度 ゲーミングモニター JN-Ei238G180F HDMI DP 1ms(GTG/MPRT) HDR sRGB:100% PS5:120Hz接続【2年保証】
16,980 円
JAPANNEXTの23.8インチゲーミングモニター「JN-Ei238G180F」は、180Hzの高リフレッシュレートと1msの超高速応答で、FPSやTPSなど動きの速いゲームでも残像やティアリングを抑え、敵の動きを逃さず追える一台です。ゲーミングPCはもちろん、PS5をフルHD120Hz接続で遊びたい人にもおすすめです。
IPSパネル採用でsRGB100%の広色域をカバーし、HDR対応により明暗差もくっきり表現。実際の口コミでは「画質が綺麗」「色鮮やか」と好評を集めています。下部ベゼルに施された高級感ある加工も見た目のポイントです。
HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×1のインターフェースを備え、PCとゲーム機を同時につなげるのが便利。さらに75×75mmのVESAマウント対応なので、モニターアームで自在に位置調整できます。2W×2の内蔵スピーカー付きで、手軽に音声確認したい人にも嬉しい仕様です。
価格は約1.7万円と手頃ながら、2年間のメーカー保証が付いて安心。コスパ重視で機能性も妥協したくない、FPSやPS5ゲームをより滑らかに楽しみたいゲーマーにおすすめのモデルです。
Acerの21.5インチのモニター(FHD 100Hz,IPS)が小さくて見にくいため、ひとまわり大きな24インチくらいのものにしたくて物色していたところよさそうだったので。やはりこのサイズがいちばんかな。VESAマウントは75×75ですが、どうも最近のはこのサイズのようです(従前のAcerは100×100)使っているアームはどちらにも対応しているのでそのまま取り付けられましたが、モニターの買い替えでは注意が必要かも。 180Hz対応は思いっきりゲームするわけではないなら過剰かもしれませんが、sRGB100%というのも惹かれるポイントでした。私の使う目的はほとんどグラフィックソフトなのでそれでの発色や詳細度は特に不満な点はなく、また正直リフレッシュレートは重要視してませんでしたが、ゲームはまた違う印象になります(PCではあまりプレイしないのですが) スピーカーの音質は、まぁ、その…なのがちょっと残念かも。 なお、配送が外箱に送り状が貼り付けてあるパターンでしたが、ぶつけてできたと思われる穴が開いてました(どの時点でできたのかは不明)。しかし発泡スチロール緩衝材が製品全体を覆っているので段ボールのキズだけで製品そのものに影響なかったので特に問題にしないことにしましたが、その空間にスタンドなどの付属品が詰められているので打ちどころによってはダメージがあるので幸運だったのかもしれませんが。
→ 画像も綺麗,180Hz出ているし。問題無い。 スピーカー付きはありがたい。音は期待してはいけないが、有ると助かり時もある。 日本メーカーなので電話対応も早いし2年保証もありがたい。 ベゼルの下側部分が実際見ると加工が施して有り見た目に高級感がある。
→ 画質は良かったです。 本体のスピーカーの音質は良くありませんでした。 スピーカーは別で買いました。 SwitchやPCのモニターとして使用しています。
→ もっと口コミを見る入力端子
HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×1
14 CUNPU 27型 4K144Hz【45,800円】 CUNPU 27インチ 4K モニター 144Hz UHD(3840x2160)解像度 4k ゲーミングモニター 10.7億色表示(8bit+Hi-FRC) 135%SRGB/100%AdobeRGB/99%P3 IPS非光沢パネル 縦横回転・高さ調整 VESA対応 (内蔵スピーカー/HDMI/DP) ブルーライト軽減 フリッカーフリー デュアル HDR10 液晶/PCモニター
45,800 円
HDMI2.1×2/DP1.4×2で多彩な接続をサポート
チルト・ピボット・高さ調整ができるエルゴノミクス設計
CUNPUの27インチ4Kゲーミングモニターは、PCはもちろんPS5でも使いたい人におすすめの一台です。高い描画性能と美しい映像を両立させたいゲーマーにピッタリ。
最大144Hzのリフレッシュレートに対応しており、FPSやTPSのような速い動きでも画面のブレや残像を抑え、敵の動きを逃しません。1msの応答速度も備えているので、瞬時の操作もスムーズに映し出せます。
3840×2160の4K解像度とIPSパネルで、色域はsRGB135%/AdobeRGB100%/P3 99%。色のにじみや見えづらさが少なく、どの角度から見てもクリアで鮮やかな画面を楽しめます。
HDMI2.1×2とDisplayPort1.4×2を搭載し、PS5で4K120Hz、PCでDP144Hzを引き出せます。チルト・スイベル・ピボット・高さ調整に対応したエルゴノミクススタンドで、自分に合ったポジションにセッティング可能です。
ゲームも動画編集もこだわりたい人、特に高解像度×高リフレッシュレートで快適にプレイしたいゲーマーにおすすめのモニターです。
初期不良でドット抜けがあったため、3週間ほどで返品することに。 1年保証とのことですが、保証書は入っていないし、 ホームページや説明書にも問い合わせ先の記載がないため、どこにも問い合わせできないです。 ドット抜けは安さ的に仕方ないかなと思うところもあるので、保証で交換すればいいやと思っていたら 1年保証が嘘っぱちで残念です。 購入1か月以内だったのでAmazon経由で返品(返金)はしてもらえそうですが 返品対応が面倒なのと、同商品をもう一度買い直そうと思ったが売り切れで買えず。 いろいろ残念でした。 この手間がかかることを考えたら、あと5,000-1万円頑張って高いのを買ったほうが満足感が高いかと このレビュー直後に在庫が追加されたので、もう一度購入してみることに。 正直金額に対するスペックやスタンドの性能と見た目も好みではあったので、次はドット抜けがない&保証書がついていることを期待しています。これでだめなら諦めて他社製品にします。 再購入した商品が届きました。 結論、 ・ドット抜けは改善⭕️ ・保証書なし❌ でした。 今のところは全画面綺麗に表示されていて、 商品自体は満足に使えています。 ただ、 ○保証書は付いていないこと ○外箱に乾いた血の跡のようなものが沢山ついていたり、開封部分のシールが剥がれていたり、ダンボールが凹んでいたりすること から星5は付けれないという印象です。 とにかく安くWQHD 180Hzモニターが欲しい人にはオススメですが 当たり外れもあり、保証は無い(Amazonの1ヶ月以内の返金保証のみ)で 信頼度の高い商品ではない といったイメージです。
→ PS5のために購入、最初にやるといいモニター側の設定を軽く書きます! PS5の性能を発揮するためにHzが高くて 応答速度1msのもの、かつ4Kよりも費用が抑えれるものを探していて辿り着きました! 今まで、フルハイビジョンでHDR(ハイダイナミックレンジ)非対応のテレビでゲームをしていましたが 今回はHDRも対応とのことで、さっそく開封し設定! 梱包も丁寧で、組み立てもめちゃ簡単でした! プラスドライバーも付属されてて親切! 画面をつけると初期のままでは色味が物足りないため、軽く設定しましょう! 設定は画像のとおり、まずは日本語に切り替える(1枚目) とにかく【HDR】をAUTOにしてください これだけで劇的に色味が変わります (まじで感動した) あとは、細かい色味を自分なりにイジってみたり、画質をソフトな感じにするのかシャープな感じにするのか イジってみるといいとおもいます! 初期ではHDRはOFFになってるので、これをとにかくAUTOに切り替えましょう! 桁違いの良さになります!! 正直これで30,000円未満なのはお得すぎますw 1日経ちますが今のところ問題もなく画面も美しいです!
→ コスパでいうなら買ってよかった ふだんはデザイン業のため色重視のモニターでしたが モンハンワイルズぶ遊ぶために専用で購入 いやーモンハンだせけでなくても捗りますね 回転するので縦スクロールのシューティングも楽しく買ってよかった
→ もっと口コミを見るリフレッシュレート
最大144Hz(DP144Hz/HDMI144Hz)
Adaptive Sync
FreeSync/G-Sync Compatible対応
接続端子
HDMI2.1×2、DisplayPort1.4×2、イヤホンジャック
スタンド調整
チルト/スイベル/ピボット/高さ調整対応
15 LG UltraGear 27GS75Q-B【33,800円】 LG ゲーミングモニター LG UltraGear 27GS75Q-B 27.0インチ/PCゲーム、家庭用ゲーム/WQHD(2560×1440) /アンチグレア/180Hz(200Hz/DisplayPort/オーバークロック時)/IPS 1ms(GTG)/FreeSync™ テクノロジー/G-Sync Compatible/HDR10/HDMI、DisplayPort/チルト、高さ調整対応
33,800 円
FreeSync/G-Sync Compatibleで映像の乱れを軽減
LGの「UltraGear 27GS75Q-B」は、FPSやTPSなどの動きの速いゲームを快適にプレイしたいゲーマーにおすすめの27インチゲーミングモニターです。WQHD(2560×1440)の高解像度と、オーバークロック時200Hzまで対応するリフレッシュレートで、細かい敵の動きも見逃しません。
一番の魅力は、IPSパネルでありながらGTG応答速度1msを実現している点です。色再現が鮮やかで視野角も広く、暗いシーンでも黒つぶれせずにクリアに映し出します。さらにAMD FreeSyncとNVIDIA G-SYNC Compatibleに対応し、ティアリングやカクつきを抑えて滑らかな映像を提供します。
HDMIとDisplayPortを備え、PCだけでなくSwitchやFire Stickなど複数デバイスの接続にも対応。HDR10にも対応しているので、映像の明暗差が大きいシーンもリアルに再現します。価格は3万円台とコスパに優れており、FPS中心のゲーマーはもちろん、高画質重視のゲームプレイを求める人にもおすすめです。
ほぼ同スペックで2万円台のモニターは不安だったので、テレビやモニターで有名なLGなら信用できると想い購入しました。商品にも問題なく、キレイに映ります。
→ 赤が際立つと表現しているレビューはいくつか見ましたが、私は黒や白の鮮明さに驚きました。 添付画像の右が本製品27GP83B-Bで、左がPixio PX248 Prime(FHD IPS 144Hz)で、設定は両方ともデフォです。 部屋の明かりをつけずにスマホで撮った&ちょっとぼけちゃってるので伝わりづらいかもですが、pixio(左)のほうの黒や白のくすんだ感じがわかるでしょうか? 本製品を買うまではpixioの色合いを不満に思ったことはなかった為、デュアルモニターとして並べてみたときにとても驚きました。 白は設定で近づけることはできるものの、あの白さを維持したまま黒というより真っ黒感をpixioではだせそうになかったです。 そしてもうひとつ。 明るさをデフォの100%のままでは夏場は要注意、ディスプレイを触ったときに熱いな、大丈夫かコレ?と思うほど発熱します。 前述したpixio(デフォの明るさ90%)と比較すると、明るさを50%ほどまで落として、大差ないかな...くらいの発熱量です。 明るさを落としてもくすみはしないので問題ないですが、夏場そんなに暑くない日でもクーラーを入れないと明るさ100は心配になります。 とても良い買い物でした。まだ購入から3ヶ月ほどですがドット抜けや発熱以外の困ったことはなし、保証も相まっておそらく今後数年~十年・二十年はLG以外には手を出さないと思います。
→ VRR非対応なのが残念。 HDR非対応のゲームは色素とコントラストが変に強くなり過ぎて逆に画質が悪く感じる。 高さがかなりあるからそこはとても便利だと思う。
→ もっと口コミを見るリフレッシュレート
180Hz(オーバークロック200Hz)
Adaptive Sync
AMD FreeSync / NVIDIA G-SYNC Compatible
ゲーミングモニターの選び方 ゲーミングモニターを選ぶときは、FPSやTPSなど動きの速いゲームでも快適にプレイできることが大切です。ここでは中学生にもわかるように、初心者さんでも安心して自分に合ったモニターが見つかるポイントをやさしく解説します。
リフレッシュレート&応答速度 リフレッシュレート(Hz)は1秒間に画面が何回更新されるかを表し、応答速度(ms)は映像の残像を抑える速さを示します。FPSゲーム向けには144Hz以上&1ms前後がおすすめ。高い数値ほど動きが滑らかで、敵の動きを見逃しにくくなります。
解像度と画面サイズ フルHD(1920×1080)はPC負荷が軽く、WQHD(2560×1440)はより鮮明に映像を楽しめます。サイズは24インチ~27インチが人気ですが、設置スペースやプレイ距離に合わせて選びましょう。24インチはコンパクトでコスパ重視派に安心です。
パネル方式 IPSパネルは色鮮やかで視野角が広く、RPGやオープンワールドもキレイに映します。TNパネルは応答速度が速いのでFPS向け、VAパネルは高コントラストでメリハリのある映像が魅力です。それぞれの特徴を比較して選んでくださいね。
Adaptive Sync(FreeSync/G-Sync Compatible) FreeSyncやG-Sync Compatible対応なら、映像のティアリング(画面のズレ)やカクつきを減らせます。高リフレッシュレートと組み合わせることで、より滑らかなゲーム体験が可能です。
接続端子(HDMI 2.1 / DisplayPort) PS5や次世代機で4K/120Hzを楽しみたいなら、HDMI 2.1対応モデルがおすすめです。PCで高リフレッシュレートを使う場合はDisplayPort 1.4もチェックしましょう。
HDRと色再現性 HDR対応モニターは明るい部分と暗い部分のコントラストがはっきりし、色域(sRGB・DCI-P3)も広がります。ゲーム画面をよりリアルに楽しみたい方は、HDR10対応や広色域モデルを選ぶと安心です。
その他の便利機能 内蔵スピーカーやUSBハブ付き、スタンドの高さ調整・ピボット機能など、使い勝手を左右する付加機能も忘れずにチェックしましょう。長時間プレイでも疲れにくい設計を選ぶと、快適に遊べます。
まとめ:以上のポイントを参考に、ゲーミングモニターおすすめ商品と比べながら自分にぴったりの1台を見つけてみてくださいね。コスパ重視からハイスペック派まで、あなたのゲームライフをしっかりサポートしてくれます!
まとめ この記事では、リフレッシュレートと応答速度の関係、フルHD/WQHD/4Kそれぞれのメリット、パネル方式の特性、Adaptive SyncやHDMI2.1の必要性など、ゲーミングモニター選びの重要ポイントをやさしくまとめました。
FPSやTPSで視認性を高めたい人も、PS5で美しい映像を楽しみたい人も、ここで紹介した基準とおすすめモデルを参考にすれば、自分に合った一台が見つかるはずです。ぜひ一歩踏み出して、新しいゲーミングモニターで快適なゲームライフをスタートさせましょう!
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。