【最新】ゲームパッド手が小さい人におすすめ15選|軽量・小型で快適プレイ ゲームパッドは操作のしやすさが勝負ですが、手が小さい人にとっては横幅が広すぎるとボタンに届かず、長時間プレイで疲れやすくなってしまいがちです。自分の手にしっかりフィットするコントローラーを見つけることが、ミスの少ない快適なゲーム体験につながります。
そこで本記事では「ゲームパッド 手が小さい」ユーザー向けに、小型・コンパクトなグリップ幅や軽量設計、PCやSwitch、スマホといったマルチプラットフォーム互換性にこだわったおすすめモデルをご紹介。グリップ幅や重量、接続方式、ボタン配置など、8つの選び方ポイントを押さえて、自分にぴったりのゲームパッド選びをサポートします。
1 8BitDo Ultimateミニ Xbox有線コントローラー【4,990円】 8BitDo Ultimateミニの Xbox 用有線コントローラー、RGB ライティング ファイヤー リング、ホール効果ジョイスティックとトリガー付き、Xbox シリーズ X|S、Xbox One、Windows 10/11 用 - 正式ライセンス(半透明の緑)
4,990 円
8BitDo Ultimateミニ Xbox用有線コントローラーは、手が小さめの女性やジュニアゲーマーにおすすめの一台です。標準モデルより20%小型、10%軽量のコンパクトボディで、小さな手でも無理なく握れて疲れにくい設計。USBケーブル接続なので入力遅延が少なく、快適にゲームを楽しみたい人にぴったりです。
Fire Ringと呼ばれるRGBライティング搭載のジョイスティックは、3段階で色と明るさを調整可能。ホール効果ジョイスティックとインパルストリガーが滑らかな操作感を実現し、連続プレイでも手が疲れにくいのが魅力です。Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10/11に対応しているため、複数のプラットフォームで使いたい人にもおすすめです。
某XBOX系YouTuberさんの動画を参考に購入しました 当方 若干手が小さく、こちらのコントローラーでほぼジャストフィットでした ボタンやアナログスティックも純正と遜色ない感じです スティック周辺のイルミネーションは3色+OFFにも出来、3段階調整できます フォルザ、ペルソナ、インディージョーンズ等プレイしやすかったです 軽いし疲れない 有線コントローラーなので電池の心配はありませんが、付属のUSBケーブルが太くて長いので少し鬱陶しい位でしょう 注意なのは付属のGAME PASSのコード 現在GAME PASS入会中の方は利用出来ず、初めて入会される方専用で期間を1ヶ月延長とかは不可なので注意です 購入して概ね満足です。
→ もっと口コミを見る対応プラットフォーム
Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10/11
主な機能
RGBライティング、ホール効果ジョイスティック、インパルストリガー、3.5mmオーディオジャック
2 8BitDo Micro【3,690円】 8BitDo Micro BluetoothゲームパッドポケットサイズミニコントローラSwitch、Android、Raspberry Pi用、キーボードモード対応 (Green)
3,690 円
マルチプラットフォーム対応 Switch/Android/PCなど
16ボタンカスタマイズ可能 専用アプリで自由に設定
USB-C有線接続可 充電切れ時もそのままプレイ可能
8BitDo Micro Bluetoothゲームパッドポケットサイズミニコントローラ (Green)は、手の小さい人でもしっかり握れる小型サイズが魅力。SwitchやAndroid、Raspberry Piはもちろん、キーボードモードでWindowsやiPadにも対応する汎用性の高い一台です。
超軽量24.8g&厚さわずか1.27cmなので、長時間プレイでも手首や肩への負担を大幅に軽減。16個のボタンは専用アプリで自由にマッピングでき、ファームウェアアップデートにも対応しています。バッテリー持続時間は約10時間と十分で、USB-Cケーブルを使った有線接続もできるため、充電切れの心配が少ないのも嬉しいポイント。
「手が小さくて大きなゲームパッドが疲れる」「外出先でサッと遊びたい」という人におすすめ。コンパクトながら操作性とカスタマイズ性を両立した本機は、女性ゲーマーや小中高生のジュニアプレイヤーにもぴったりです。
クリスタで絵を描くときに左手デバイスとして使用するため購入しました。 専用アプリでボタン設定できるし、とても使い勝手は良かったのですが、接続して1分くらいでBluetoothの接続が切れる現象に悩まされました。 接続ボタンを再度押せば数秒後に再接続はされるのですが、使いたい時に数秒待つのは結構なストレスでした…。 解決方法としてはPCが必要になりますが、8bitdoのサイトのサポートからUpgrade toolをダウンロードし、コントローラをUSBで接続、モードをDにするとファームウェアを選択できるので、1.02まで下げます。 私はこれで接続が切れることがなくなりました。 これからiPadの左手デバイスとして購入する方にも情報共有と思い、レビューを書きました。 お役に立てば幸いです。
→ Windows用の左手デバイスにも、Steam用ゲームにも使えます(※後述)
Windows 11環境で利用できました。 また、モードの切り替えでキーボードとして認識させることもできます。 後述する制限などはありますが、PCゲームにも左手デバイスとしても問題なく使えるゲームパッドです。 まずモードの切り替え機能が秀逸で、コントローラー下部にあるツマミから「Switch」、「D入力」、「キーボード」の3種類を切り替えることができるようになっています。 本来はスマホやSwitchなどの接続先を切り替えるためのものですが、PCで利用する場合、このモードの切り替えに応じて3種類のデバイスとしてそれぞれ個別にドライバが認識されるだけでなく、電源オンのままモードの変更とBluetoothの再接続を行ってくれるので、ツマミを切り替えるだけでキーボード←→ゲームパッドを行き来することができます。 これがマジで便利すぎです。 ゲームはSwitchモードで行い、画像編集アプリを使うときにだけツマミを切り替えてキーボードモードでPCに再接続して左手デバイスとして利用する、というような使い方ができます。 ちなみに左手デバイスとして利用する場合、ゲームパッドのような横持ちではなく、リモコンのような縦持ちにすると特に使いやすかったです。 親指ひとつで全てのボタンに届くので、このコンパクトさが最大のメリットになっています。 ゲーム用途として。 Windows PCにSwitchモードで接続するとSwitch互換ゲームパッドとして認識されるので、この状態でSteamのゲームを遊ぶことができます。 Steam入力機能を使って任意のキーバインドに変更することも可能です。 一方、D入力モードでも一応ゲームパッド用のドライバは動いているようですが、Steamや一部のゲームではコントローラー自体を認識できませんでした。 ただ、JotToKeyなどのサポートアプリではこのモードでもゲームパッドとして認識するので、キーアサインの変更でゲームを操作することやショートカットキーを登録して左手デバイス化することが可能です。 実際にいくつか試してみましたが、Dead CellsやStardew Valleyなどの2DゲームはSwitchモードで全く問題なく遊ぶことができました。 ただ、コントローラー自体がめちゃくちゃ小さいので、細かい操作や反応が必要なゲームはしんどいです。 キーボードモードはそのまま、コントローラーがキーボードデバイスとして認識されます。 キーのアサインはモバイル専用の設定アプリから行い、このアプリを使うことで各ボタンのキーアサイン自体を書き換えるような仕組みになっているので、PCで利用する際に専用ドライバやソフトウェアなどは不要です。 また、各キーには複数キーや装飾キーの同時押しなどもアサイン可能です。 Windows PCで利用する場合の機能をまとめると以下のような感じです。 【Switchモード】 Switch互換ゲームパッドとして認識。Steamゲームの操作可能、Steam入力でのカスタマイズ可能 【D入力モード】 OS上はゲームパッドとして認識されるが、一部ゲームでは認識、動作しないものもある。 JoyToKeyは問題なく利用可能 【キーボードモード】 キーボードとして認識。キーアサイン変更の際にモバイルアプリが必要だが、PC環境に専用ソフトウェアは不要。 ショートカットキーなどの同時押しなども設定可能。 ※公式ではWindowsでのゲームパッド対応を謳ってません。SwitchモードやD入力モードでのドライバの認識などは怪しい部分もあり、Steamなどでの利用も手元のゲームは動作しましたが、一般的なゲームパッドとして対応しているかどうか不明なうえ、今後の出荷製品などで同様の利用ができるかどうかの保証も一切ありませんので、あくまで自己責任でお願いします。 個人的にはモードの切り替えとWindows環境でのデバイスの認識に不安がありましたが、一番期待していた形で動作したので最高の選択でした。 これから購入を検討する方の参考になれば嬉しいです。
→ 作業用左手デバイスとしては、初心者からベテランまでオススメ出来ます
iPad Air11(M2)でのイラストやモデリングの為の左手デバイスとして使用してますが、ショートカットも設定出来るし小さくて持ち運びも出来るのでかなり気に入ってます 注意点として、キーを設定するアプリがWindows用になっていて、コントロールキーがMacやiPadとは違ってます Undoをしたい場合、Winキー+Zとなります あとはボタンによっては耐久性が低そうで、まだ二ヶ月程度しか使ってませんが微妙に押し具合がおかしくなってます これらの点を踏まえても、価格やサイズ、iPadで使う際の親和性を鑑みると星五評価かなと思います またWindowsでも使える為、左手デバイスは完全にこれにしました アプリケーションごとにキーマップをアサインしなくてはいけない煩わしさがありますが、Razerの左手デバイスの不具合に悩んでいたので、それよりはマシかなと思ってます
→ もっと口コミを見る対応プラットフォーム
Nintendo Switch、Android、Raspberry Pi、Windows(キーボードモード)
接続方式
Bluetooth 5.0、USB-Cケーブル(有線)
主な機能
16ボタン、モード切替(Switch/D入力/キーボード)、ボタンマッピング対応
3 inklink Switchコントローラー【2,960円】 8カラー inklink Switch コントローラー プロコン 超マット加工 3段階連射機能 軽量設計 高精度ボタン 大容量バッテリー 最大15時間 4段階振動調整 6軸ジャイロセンサー ワイヤレス wireless ※Switch2は現在非対応 近日発売予定 (抹茶ラテ)
2,960 円
超マット加工で指紋や汚れがつきにくいさらさらグリップ
軽量270g&横幅コンパクトで手の小さい人も握りやすい
600mAhバッテリーで最大15時間の長時間プレイを実現
3段階連射+6軸ジャイロ+振動調整で多彩なゲームに対応
inklinkの「8カラー Switch コントローラー(抹茶ラテ)」は、手の小さい女性やジュニアゲーマーに特におすすめのモデルです。超マット加工でさらさらとした触り心地のグリップは、指紋や汚れもつきにくく、コンパクト設計の横幅で小さな手でも無理なくホールドできます。
本体はわずか270gの軽量設計。600mAhバッテリーを内蔵し、最大15時間の連続プレイが可能です。高精度ボタンや6軸ジャイロセンサー、3段階連射機能、4段階振動調整を備え、多彩なゲームジャンルに対応。Switchにワイヤレス接続するだけで、ケーブルに邪魔されず快適に遊べます。
注意点としては、現状Switch2には未対応な点です。しかし手が小さくて大きめのプロコンだと疲れやすい人や、長時間プレイで手首の負担を減らしたい学生・女性ゲーマーにはコスパの高い一台。かわいいカラーと高性能を両立したコントローラーを探している方におすすめです。
このお値段なのである程度覚悟はして購入しましたが、やはり少しプラスチック感が否めないですね😌 本体はびっくりするほど軽いです。よく言うと使いやすく、悪く言うとおもちゃのような安っぽさがあります。 ジョイスティック、各種ボタンも総じてチープな感じがするなぁという印象がありました..🥹 他のプロコンを購入したことがないため比較が出来ないのですが、すごーーく静かな環境で使用してみたので「意外と押した時の音が大きいな」という印象がありました(一般的な環境音があればそううるさく感じることはないと思います)。 Switchのマリオカートに使用したところ、思ったより早くバッテリーが切れてしまいました😂 バッテリーの持ち時間は使用環境に左右されるとの事なので、こればかりはなんとも言えませんが そんなに何時間もやっていた訳ではないはずです..😌 1番は色味と価格が気に入って購入した物なので、慣れるまで使い続けて見ようと思います☺️ありがとうございました!
→ 購入して2ヶ月ほど経ちましたが、動作不良の素振りもなく、操作性がすごく良くて気に入っております! かわいい、持ちやすい、操作感良しで本当におすすめです! ですが悲しきかな…Switch2にはどう足掻いても非対応でした🥲 本当に使い勝手もよく何よりかわいい!カラバリが豊富なのがものすごくいいので! どうかSwitch2対応版を開発、発売して欲しいです!!! 絶対買います!😭 Switchを家族に譲ることにしたので、泣く泣くこちらのコントローラーも一緒に譲ることにしました…
→ 可愛い色のコントローラーが欲しいなと思いこちらに辿り着きました。 色が好みのドンピシャでとても嬉しいです。マットな質感で握り心地がよく、飾ってるだけでも可愛いです。ボタンのフォントもおしゃれ。 素人目ですが安っぽさはあまりないと感じました。 (添付写真ではライトが水色に写ってしまっていますが実際は白色に光ります。) 純正プロコンを使い続けて5年弱の身からすると、こちらのコントローラーは撃ち合いゲーですと遅延が若っっ干、気になります。 エンジョイでゆるく楽しむ分には割と問題ないですが、高レート帯を目指すとなるとやはり純正プロコンの方が扱いやすいなと感じました。 見た目はとても気に入ってるので精度が問われにくいRPG系のゲームで使用することにしました。 お値段の割にはとても出来がよく満足していますので星5をつけさせていただきました。
→ もっと口コミを見る対応プラットフォーム
Nintendo Switch
主な機能
連射機能、振動調整、6軸ジャイロ、高精度ボタン
4 アンサー Jr. コントローラ【2,349円】 アンサー Switch/Switch Lite用ワイヤレスコントローラ Jr. ターコイズ 【Nintendo Switch 動作確認済み】手の小さい方に最適 無線 TURBO連射/連射ホールド機能付き ジャイロ・加速度センサー搭載 日本メーカー
2,349 円
幅約130mmのコンパクト設計で手の小さい方でもしっかりホールド
TURBO連射・連射ホールド機能付きでシューティングも快適
約220gの軽量ボディで長時間プレイでも疲れにくい
アンサー Switch/Switch Lite用ワイヤレスコントローラ Jr.は、小柄な手でも握りやすい幅約130mmのコンパクト設計が特長です。純正品だと幅広すぎて手が疲れる女性ゲーマーやジュニアゲーマーにおすすめ。SwitchやSwitch Liteにサッと無線接続できるので、面倒な設定いらずで遊べます。
ジャイロ・加速度センサー搭載で、FPSやアクションゲームの直感操作が可能。さらにTURBO連射&連射ホールド機能を備えているため、ボタン連打が多いシューティングや格闘ゲームも快適にプレイできます。専用ケースと充電ケーブルも付属しており、外出先への持ち運びにも便利です。
本体重量は約220gと軽量なので、長時間プレイでも手首や肩の負担を抑えられます。国内メーカーによるサポート体制が整っており、初期不良や故障時の無償交換にも対応。とはいえプラスチック感が強めなので、耐久性を重視するヘビーユーザーはご注意を。小さな手で気軽にゲームを楽しみたい方にぜひおすすめです。
気安い持ち運びと、ハードなプレイのしにくいSwitchライトの操作補助の為に購入。 ライセンスメーカーではない点と値段の安さ、見た目のチープさに不安は感じていたものの買って正解。 コンパクト過ぎる設計で割りきった造り。 グリップに相当する部分は無くホールド感は乏しいけれど、FCやSFCのコントローラーみたいなモノと捉えればまあ納得。 プロコンには遠く及ばないが、Switchライト搭載のコントロール部よりは遥かに激しく動かせる。 何よりそのコンパクトさと収納ケースのおかげでどこにでも連れ回せるのが大きく、少し激し目のアクションやシューティングにはかなり便利です。連射機能も搭載されていてさらに手軽。 スティック上部はラバー加工はされておらずプラ成形のままだけど、かなりちゃんとした凸凹モールドが入れられていて割としっかり指先にフィットする感じ。 スティックの傾けは純正スティックより重め(硬め)でとりあえず丈夫な感覚。クリック含めて操作は楽。 ABXYボタンや+-ボタンも大きく押しやすい。 ZR・ZLはやや硬めのバネが入ったトリガー形状(PS3のデュアルショック3より出来が良く、またPS4のデュアルショック4よりやや重い感覚)で好印象だけど、せっかくのトリガー態なのにアナログ入力ではないのが仕方ないと思いつつも残念。 通常のLRボタンは窮屈な配置でパーツが細く、意識して置いてもZL・ZRボタンには必ず指が当たってしまう程なので注意が必要。 サイズと値段からするとスティックの出来はかなり良く好みに仕上がっているけれど、デジタル十字キーは滅茶苦茶プアーな造り。それなりにはちゃんと使えるが、ふにゃふにゃ感が大きく感じるのとそのせいか斜め入力に弱いと思えた。 持ち運びや収納を重点的に考えるならこのコントローラーはかなり良いと思うが、「そこはまあ」と思うならプロコンの様なしっかりとしたグリップ付きのコントローラーの方が断然オススメ。 価格の安さと圧倒的なコンパクトさ(オマケで連射機能)に魅力を感じるならこれはgood! 使われているプラスチックの風合いがSwitchライトのボディに使われているプラよりもう少しチープに見えるのも残念だけれど大体同じ。価格&サイズのメリットは充分有るので目を瞑ります。 自分的には買って大正解! 2024/04追記 今更だけど書いておけば良かったと思えることを2点 本体との接続はめちゃくちゃ簡単なので、別にPCを準備したりすることなく手軽に行えるのが便利。ライト本体で使用することがメインだけど、通常のSwitchや人の本体に接続先の登録を変えることも楽々。これまで使用中に接続が切れたことはないけれど、もしそうなっても復旧は簡単です。 フル充電での電池持ちは7〜10時間ぐらいじゃないかと思う。ライトの電池も新しい状態で両方フル充電状態から合わせて使い始めて先にバッテリーがなくなるのがライト本体で、その後の体感時間で2、3時間持つ様な感覚。使い方や環境で変わるでしょうが御参考に。
→ これは自分の感想になってしまうのですが、のんびりしたゲームにならおすすめかもです。アナログスティックやZR、ZL系がちょっと力いる感じなので、反応が少し遅れちゃうというか。男性とかならそうでもないのかな? 小さいので持ちやすいです!ボタンが結構大きめなので押しやすいです! ボタン押す時はカチャカチャうるさいかも! わがままになってしまうのですが、カラバリが増えると嬉しいです! 白ピンクとか、白パープルとか ここに書くことじゃないですね笑
→ もっと口コミを見る対応プラットフォーム
Nintendo Switch / Switch Lite
主な機能
ジャイロ・加速度センサー、TURBO連射・ホールド機能
5 COWBOX Q36 ミニコントローラー【2,980円】 COWBOX ミニ Switch コントローラー 【Q36 ジャイロセンサー版】 対応機種【switch(全機種対応、プロコンとJoyconモードあり)、iphone/ipad/Android(Xinput/Dinput)、PC(XinputとDinput、Switch)】機能【25G超軽、6軸ジャイロセンサー、十字方向キーと左スティックの機能交換、アプリGamepad space対応】ピンク
2,980 円
Switch/スマホ/PCをカバーする3モード対応
COWBOXの「ミニSwitchコントローラー Q36」は、手の小さいゲーマーやジュニアにおすすめのコンパクトモデルです。大人の指2本幅程度(40×72×14mm、25g)と超ミニサイズで、グリップが小さい手にもフィット。通勤中や外出先でもサッと取り出して遊べるので、スマホやSwitch、PCをこまめにプレイしたい人にぴったりです。
本体はBluetooth5.3搭載でSwitch(プロコンモード/Joy-Conモード)、iPhone・Android・PC(Xinput/Dinput)に素早く切り替え可能。6軸ジャイロセンサーで狙いを定めやすく、十字キーと左スティックの機能入れ替えもOK。専用アプリ「Gamepad space」を使えば連射やマクロ登録、ボタン割り当て変更も簡単に設定できます。150mAhバッテリーで約6時間連続プレイでき、1時間でフル充電。1年保証付きでコストパフォーマンスも優秀です。手が小さくて標準サイズのコントローラーでは疲れやすい方におすすめします。
8bitDoのZero2とMicroを合わせた感じ 小さくても持ちやすいです
→ LR2がついた小さいコントローラーを探してました。 Xperia1 用に使いたかったが、相性が悪いのか遅延が凄くてひどかったんですが、性能の良いAQUOS9Rだと雲泥の差で凄く快適に動作してます。
→ ipadでゲームをしたいと思い購入しました。 持ち運びも考慮して小さいものを探していました。 操作感等問題はなく充電も持ちます。 切り替えもあって色々便利です。 手が大きい人は使いにくいかもしれませんが1つあったら便利ですね。オススメできます。
→ もっと口コミを見る対応プラットフォーム
Nintendo Switch(プロコン/Joy-Conモード)、iPhone/iPad/Android(Xinput/Dinput)、PC(Xinput/Dinput)
主な機能
6軸ジャイロ、十字キー/左スティック切替、ボタンカスタム・連射(Gamepad space対応)
6 8BitDo SN30 Pro【5,190円】 8BitDo SN30 Pro Bluetoothコントローラー、ホールエフェクトジョイスティックアップデート、Switch/Switch 2、PC、MacOS、Android、Steam Deck&Raspberry Piと互換性 (Gray)
5,190 円
8BitDo SN30 Pro Bluetoothコントローラーは、手の小さい女性ゲーマーやジュニアゲーマーにおすすめの一台です。スーパーファミコン風のコンパクトな横幅で、小さな手でもしっかり握れ、長時間プレイしても疲れにくい設計になっています。
ホールエフェクト方式のジョイスティックを採用し、スティックドリフトを抑えて安定した操作感を実現。クリック可能なスティック、振動(ランブル)、モーションコントロール、連射モードなど、レトロ見た目ながら最新機能も充実しています。Bluetooth接続とUSB-C有線接続に対応し、Switch/Switch 2やPC、Mac、Android、Steam Deck、Raspberry Pi、iPhone/iPad/Apple TVまで幅広い機器にすぐつなげられます。
一部のユーザーからは使用半年後にバッテリー性能が落ちるとの声もありますが、持ち運びやすい薄型軽量デザインと豊富な機能性を考えるとコストパフォーマンスは高めです。手の小さい方が扱いやすいコントローラーを探しているなら、SN30 Proはぜひ検討したいおすすめモデルです。
半年程度でバッテリーがだめになります。まったく充電できず有線専用になってしまいました。十字キー右で下に誤爆したりと操作性も惜しいので★3です。
→ SFCのコントローラを模していて握りやすく使いやすいです。
→ コンパクトながらもテレビゲームコントローラと変わらぬボタン数とボタン配置。そこが購入するに至ったポイントです。 外でもiPadのゲームをするために、なるべく薄型でボタン数を減らしたくなかったので、探してました。 操作性は、コントローラが小さいので操作しにくいかなと思います。でも、そこを妥協すれば持ち運びには良いコントローラです。 あとは、このコントローラをどう持ち運ぼうかと、試行錯誤中です。 追記 持ち運べるような箱を探していたら、100均でこのような箱を見つけました。まさかのジャストフィットです。自分はこの様にして、持ち運ぼうかなと思います。 自分は箱は捨ててしまいましたが、中の型にはめるやつは捨てていなかったので何とかなりました。 なくても紙をクシャクシャにして衝撃吸収にはなると思います。 深さは全然大丈夫です。スティックが蓋に当たる事はないです。しっかり固定すればスティックが蓋に当たって動く事はないです。 綿は気にしないで下さい。 参考までに。
→ もっと口コミを見る対応プラットフォーム
Switch/Switch 2、Windows、MacOS、Android、Steam Deck、Raspberry Pi、iPhone、iPad、Apple TV
接続方式
Bluetooth(ワイヤレス)、USB-C(有線)
主な機能
ホールエフェクトジョイスティック、振動(ランブル)、連射モード、モーションコントロール、ホーム&スクリーンショットボタン
7 8Bitdo Ultimate C【4,680円】 8Bitdo Ultimate C 2.4gワイヤレスコントローラーWindows PC、Android、Steam Deck、Raspberry Pi(Field Green)用
4,680 円
8Bitdoの「Ultimate C 2.4gワイヤレスコントローラー」は、手の小さい人でも握りやすいコンパクトサイズが魅力の一台です。Windows PCやAndroid、Steam Deck、Raspberry Piでプラグインプレーが可能。約25時間の長時間バッテリーと、遅延の少ない2.4GHz無線接続でゲーム中のストレスを軽減します。
本体は軽量設計で、長時間のプレイでも手首や肩への負担が少なめ。USB Type-Cケーブルでの有線接続にも対応し、充電しながら使えるのもうれしいポイントです。振動機能やターボ連射、アナログトリガーといった基本機能をしっかり備え、価格は約4,680円とリーズナブル。小柄な女性ゲーマーやジュニアゲーマー、手が痛くなりやすい人におすすめのコスパ抜群モデルです。
3700円くらいの時に購入しました。 この価格帯のコントローラーとしてはしっかりとした作りで、とにかく安くてそれなりに使えるPCコントローラーを探している人には適した商品だと思います。 Xbox配列で背面ボタン等はないです。軽量コントローラーを謳っているだけありワイヤレスコントローラーとしてはかなり軽いです。その代わりちょっと小さ目かな?手が小さい人にはいいかもしれない。 デザインはかわいいですね。ちょっとくすんだ緑っぽい色のほうを購入しましたが、デスク上でいい色のアクセントになっています。質感は表側はちょっとざらっとしたプラスチックって感じです。高級感はないけど十分。裏側のグリップ部分はざらざらしていて滑りにくい作りです。グリップ部分がちょっと短くて握りにくさはちょっと感じました。 難点としてLRのトリガーがPSのコントローラーライクでしかもかなり固い。LRボタンをよく使う方は疲れるのであまりお勧めしません。 そのほかのボタンも固めでしっかりとした押し心地。その代わり耐久性は高そう? 接続は専用のレシーバーがついてくるので無線と有線どちらでも使用できます。設定もさすだけで完了しました。コントローラーを起動するときはPCの場合は真ん中の光るボタン+Xで起動します。接続も早く快適です。充電は付属のtype-cのケーブルでできます。キーの割り当てとかはやってないのでできるかわかんないです。 総評として、この価格帯でとにかく安くてPCでそれなりに使えるコントローラーを探している人にはお勧めできます。LRのトリガーがちょっと固いの以外はかなり高評価です!
→ 箱コンが電池式とわかってから別の安いの無いかなって探してこの商品にたどり着きました。 すぐ壊れるんだろうと思ってたのですが1年以上使えてます。 安くていい物探している方、これがオススメです。
→ 見た目可愛過ぎで即買い PCゲーム用ですが、何の苦も無く無線接続完了 ゲームでも自動でコントローラー認識をされて、遅延もなく使用できています 本体軽めでボタン押しやすい、そして可愛い! 追記:連射機能はボタンを押している時のみで、連射しっぱなしモードはありませんでした残念…
→ もっと口コミを見る対応プラットフォーム
Windows 10以上、Android 9.0以上、Steam Deck、Raspberry Pi
接続方式
2.4GHzワイヤレス(専用ドングル)/有線USB(Type-C)
主な機能
振動、ターボ機能、アナログトリガー、滑り止めテクスチャー
8 HyperX Clutch Tanto Mini【5,900円】 HyperX Clutch Tanto Mini ゲームパッド コントローラー 有線 XBOX公式認定 PC Android ブラック
5,900 円
Xbox/PC/Androidに対応する広い互換性
HyperX Clutch Tanto Mini ゲームパッドは、手が小さい方でも握りやすいコンパクトサイズで使いやすさ抜群の有線コントローラーです。Xbox Series X/S、Xbox One、PC、Androidに対応し、持ち運びにも便利な軽量設計なので、外出先でゲームを楽しみたいユーザーにもおすすめ。
165gの軽さにもかかわらず、フルサイズのABXYボタンやアナログトリガー、振動機能、3.5mmオーディオジャックを搭載。人間工学に基づいたグリップ形状で手の小さい人も指がボタンにしっかり届き、長時間プレイでも手首への負担を軽減します。また約3mのUSB-CケーブルとUSB-Aアダプターが付属し、すぐに接続して遊べるのも嬉しいポイント。
有線接続なので入力遅延がほとんどなく、レスポンス重視のゲームにも対応。バッテリー切れの心配もないため、長時間安定してプレイしたい手の小さいゲーマーや、軽量コントローラーで手軽に持ち運びたい人に特におすすめの一台です。
小さすぎたw 特に持ち運びの用途も無かったので、別段必要なかったw 現純正箱コンですらデカいと感じるほど手が小さい人(子供)とか、 ならフィットするのかも。 一応テスト結果=「スティックエラー率0.4」「ポーリングレート250くらい」 操作感も、特に問題は無かった。特別やりやすい訳では無いが格ゲーでも普通に使える。 ただひとつ、難点があった。 それは、「公認コントローラー」だそうだが、私の環境では「共有ボタン」(スクショボタン) が利かなかった。設定ソフトとかも無いのでモヤる。 という事で、適した人は… 「手元スクショ」の必要がなく、(持ち運び等)「異様に小さいコントローラー」が欲しい人におすすめ。
→ アナログスティック&トリガー搭載で小型軽量ってのがとてもよい
左右アナログスティック&アナログトリガー(重要!)を搭載していて、小型・軽量である事と出先での100%ゲーム体験を両立しているのが素晴らしいです。有線接続なのも、出先では本体の近くで遊ぶ事を考えれば、軽量化や簡単接続のメリットだけ取れて大正解かと思います。
→ 手がよく小さいと言われるので、他のゲームパッドでは大きさや、長時間プレイした際に重さが気になるかと思い思い切って購入しました。 左側の十字ボタンが不具合で右を押したら行きすぎたり、上を押しても止まってほしい場所で止まらなかったりすることがあります。(ゲームパッドは初めて購入するのでどこまで不具合なのか分かりませんが…) ただこのボタンを使うことがあまり無いのと、それ以外の動作は問題ありません。 質感も高級感があって、重さも気にならず、大きさは両掌で持ってぴったりフィット。 すべてのボタンに指が届くので概ね満足しています。
→ もっと口コミを見る対応プラットフォーム
Xbox Series X/S、Xbox One、PC、Android
接続方式
有線 USB-C(約3mケーブル&USB-Aアダプター付属)
主な機能
振動機能、3.5mmオーディオジャック、アナログトリガー
9 8Bitdo M30 6ボタンパッド【3,790円】 8Bitdo M30 Bluetoothゲーミングコントローラー6ボタンゲームパッド NS Switch/Switch 2 Windows Android macOS Steam Respberry Pi用 (White)
3,790 円
Switch2やPCなど多機種対応のBluetooth接続
Turbo機能&ファームウェア更新で自由にカスタマイズ
8BitdoのM30は、手が小さい人でもしっかり握れるコンパクトサイズの6ボタンゲームパッドです。横幅が小さめに設計されているので、小学生から成人女性まで、手の小ささを気にせず長時間遊びたい人におすすめ。そのうえ軽量ボディで腕や手首の負担も少なく、疲れにくいのがポイントです。
対応プラットフォームはNintendo Switch/Switch 2、Windows 10以上、Android、macOS、Steam、Raspberry Piと幅広くカバー。Bluetooth接続でワイヤレスに使えるほか、有線接続やファームウェアアップデート機能も備えています。復刻感のある十字キーとABXY配置が2D格闘やレトロゲームと相性抜群。手の小さいゲーマーにこそ試してほしい、おすすめの一台です。
サターンエミュ用に購入。windowsには同期しsteamでは使用できるが、エミュでは全くボタンが反応せず。ネット記事や動画を漁った結果、スタート+Xで初期設定を怠っていたためと判明。説明書はちゃんと読まないとアカンですね。 20年振りぐらいにNIGHTSをプレイしたが、相変わらずサターンパッドでは親指が死ぬ懐かしい感覚が甦って来ました。軽くて手になじむ素晴らしい商品です。
→ 期待以上の品質と、何より8Bit Doさんは自社製品のアダプター等との互換性が良いですよね。 良いものでした。
→ メーカーのホームページでファームウェアを再進化することでswitch2でも使えるようになった。 昔から格ゲーはこれが一番。
→ もっと口コミを見る対応プラットフォーム
Nintendo Switch/Switch 2、Windows 10以上、Android、macOS、Steam、Raspberry Pi
接続方式
Bluetooth、(有線接続も可)、充電式リチウムポリマー内蔵
主な機能
6ボタン配置、Turbo機能、ファームウェアアップデート対応
10 8BitDo Lite 2 ゲームパッド【4,590円】 8BitDo Lite 2 Switch、Switch Lite、Android、Raspberry Pi(ターコイズ)用のBluetoothゲームパッド
4,590 円
Switch, Android, Raspberry Piなど幅広い機器に対応
振動&モーションコントロール搭載でゲーム体験を向上
カスタマイズ可能なターボ機能で好みの連射設定が可能
8BitDo Lite 2は手の小さい女性やジュニアゲーマーにおすすめの超コンパクトゲームパッドです。幅約120mmのスリムサイズと73gの軽量設計で、小さな手でもしっかり握れて長時間プレイでも疲れにくいのが魅力。Bluetooth接続とUSB-C充電に対応し、SwitchシリーズはもちろんAndroidやRaspberry Piにも簡単にペアリングできます。
本体はウルトラポータブルながら振動機能やモーションコントロール、カスタマイズ可能なターボ機能を搭載。ABXYボタンやトリガーも小さめサイズなので、手の小さい人でも操作ミスを抑えられます。旅先や外出先でスマホゲームを快適に楽しみたい人、握りやすさ重視でパッド選びをする人にぴったりです。
フラットボディで邪魔にならないのは便利。スマホ並みに小さくて操作性は微妙。
小さくて背面が真っ平らなので邪魔にならなくて便利です。 スマホ本体くらいの大きさしかありません。Joy-Conくらいの大きさをイメージしていると小さすぎてビビります。 Bluetooth接続でケーブルが邪魔にならず、電池持ちも昔のXbox360コントローラより優秀です。 今話題のバニーガーデンで遊んだり、PCSX2でグランツーリスモ4のB-Spec自動運転で賞金稼ぎしたり、メインPCで作業しながら隣のノートPCでちょこっと放置ゲーをするような用途で便利です。 ただし、あまりにも本体が小さくて操作性は良くないので、死にゲーのようなハードなアクション攻略には向きません。
→ マイクラをキーボードからコントローラーにって感じです。楽チン!
→ 最近のコントローラは大きめになりがちなので、コンパクトサイズのもの探してたのですが、これがちょうどいいサイズ。
→ もっと口コミを見る対応プラットフォーム
Nintendo Switch/Switch Lite、Android、Raspberry Pi
接続方式
ワイヤレスBluetooth、USB-C有線
サイズ
6.5×3.5×12 cm (幅×奥行×高さ)
主な機能
振動バイブレーション、モーションコントロール、カスタマイズターボ
11 8bitdo SN30 Pro【3,390円】 8bitdo SN30 Pro USBゲームパッド有線ゲームコントローラ用 Windows/Steam/ラズベリーパイ/Switch (G Classic エディション)
3,390 円
8bitdo SN30 Pro USBゲームパッド(G Classicエディション)は、手の小さい女性やジュニアゲーマーにおすすめのコンパクトコントローラーです。幅広い機種に対応しつつ、グリップ幅を抑えた設計で小さな手にもフィット。Retro風のレトロデザインと軽い145gのボディが、見た目と使い心地の両方で満足感を与えてくれます。
有線USB接続(ケーブル長1.8m)なので遅延が少なく、プラグ&プレイでドライバ不要。十字キーは深めで誤入力を防ぎ、Windows環境ではカスタム連射機能や振動にも対応しています。SwitchやRaspberry Piでも使える手軽さで、長時間のレトロゲームや格闘ゲームを快適に楽しみたい人にピッタリの一台です。
SteamのGGSTで操作するために購入。 いくつかのゲームパッドと比べて格段に良かった。比較対象は以下。 8bitDo製Bluetoothパッド https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08FSZWHX6 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08XY8SK9B Logicool製USBパッド https://www.amazon.co.jp/ロジクール-F310r-LOGICOOL-ゲームパッド/dp/B00CDG799E 良い点 ・8bitDoのパッドはどれも質感が非常に高い。初代Gameboyを思わせる表面の加工が嬉しい。 ・入力漏れがない(ように感じる)。必殺技コマンド入力したときに「入力したのに技が出ない!」と感じることがほとんどない。Bluetoothパッドでは頻繁に発生していた。 ・十字キーが深くまで押せるため誤入力が少ない。上記logicoolパッドや他社製パッドにもよくある、十字キーの上に500円玉を貼り付けたような操作感ではなく、それぞれのボタンを独立して押し込めるため斜め方向への誤入力が少ない。 ・軽い。バッテリー不要のため。 気になる点 ・Xinputとして認識されるため、画面に表示されるボタン配置と実際のボタン配置が異なる。具体的にはA⇔B、X⇔Yが入れ替わる。 ・傾き検知やマイクなど、最新ゲームパッドにあるいくつかの機能がない。 ・LB、RBボタンがアナログではない。 購入から半年程度のため、耐久性についてはまだ評価できず。 けれど、使いやすくて良いパッドです。
→ デザイン・色・ボタンの押し心地などはいいけれど・・
スーパー〇ァミコンやゲーム〇ーイを思い出すようなデザインと色合いが気に入って購入。 ボタンの押し心地もよく、子ども持ちやすいサイズ感ということもあり、小学生の息子たちもこのコントローラー良いね!好き!と絶賛。 PCのSteamで使用していましたが、使用から8カ月ほど経過してコントローラーが反応したり/反応しなくなったりという現象が・・。USB端子を抜き差しすると反応が復活するものの、しばらくするとまた操作を受け付けなくなったりして、どうにも不安定な状態になってしまいました。 コントローラーとしてのボタンの押し心地や持ちやすさが良いだけに、まさかの耐久性の面で残念な結果に。 この形と大きさがお気に入りなので、色違いで同じものを再度購入しましたが、そちらはもう少し長く遊べると良いなと思います。
→ 手触り感は素晴らしい 残念ながらレトフリには未対応
→ もっと口コミを見る対応プラットフォーム
Nintendo Switch(バージョン3.0.0以上)、Windows、Raspberry Pi
主な機能
カスタマイズ可能な連射(Windowsのみ)、振動機能
12 8Bitdo SN30 Pro ワイヤレスゲームパッド【5,690円】 8Bitdo SN30 Pro ワイヤレスBluetoothコントローラー ジョイスティック付き ランブルバイブレーション USB-Cケーブルゲームパッド Switch、Windows、Mac OS、Android、Steamに対応 グレーエディション
5,690 円
Switch・PC・Androidなど幅広い対応機器
8Bitdo SN30 Pro ワイヤレスBluetoothコントローラーは、手が小さい女性やジュニアゲーマーにおすすめのコンパクトサイズモデルです。横幅がスリムなので小さな手でもしっかりグリップでき、SwitchやPC、Android、Mac、Steamなど幅広い機器にワイヤレス&有線接続で対応します。
本体重量は約259gと軽量で、最大18時間の連続駆動が可能。デュアルアナログスティックや16個のボタン、ランブル振動、モーションコントロール、ターボ機能も装備し、操作ミスを減らしながら快適なゲーム体験を実現します。価格は¥5,690とコスパ良好で、手が疲れにくいコントローラーを探している人にぴったりです。
メディアを読み込めませんでした。 ノートPCでsteam版ペルソナを遊ぶ時にキーボードでは操作が難しいのでこちらを購入。 問題なくsteamで使用できますがバイオハザードシリーズはこのコントローラーでは遊べませんでした。 ゲーム次第だとは思いますがほとんどのゲームで使用できます。
→ クリアカラーとノーマルカラーも持っているのですが、子供が専用にほしいと言うので3台目を購入しました。 このコンパクトな見た目なのに、振動機能、ジャイロ、L2R2ボタンまで備わってます。 バッテリーの持ちもいいし、操作性も最高。握り心地も文句なしです。 非の打ち所の無い、最高のコントローラーです。 1点注意ですが、商品写真の端っこにスティックのカバーみたいな写真がたまに載っていますが3回購入しましたけど1度もついていたことはありません笑 それだけご注意ください。
→ ym-storeさん販売の当商品にて技適マーク確認
この商品は各種サイトや同商品の別ページの、写真や商品説明でも 技適マークがあったり無かったりしていたので、なかなか手が出せなかったのですが ym-store さんへの質問からの回答で、あるとの事でしたので、やっと購入出来ました 商品そのものは期待通りの物でした
→ もっと口コミを見る対応プラットフォーム
Nintendo Switch、Windows、Mac OS、Android、Steam
接続方式
Bluetooth 4.0 ワイヤレス / USB-C 有線
サイズ(横×縦×奥行)
167.9 x 88.9 x 54.1 mm
主な機能
ランブル振動、モーションコントロール、ターボ機能、ファームウェア更新対応
13 FONLAM ミニコントローラー【2,564円】 FONLAM Switch対応 コントローラー ミニ 小サイズコントローラー Switch2/OLED/Liteも対応 PCに有線対応 スリープ解除 Bluetooth接続 mini ゲームコン 女性、子供、手が小さい方にデザイン (グリーン)
2,564 円
Bluetooth&有線接続で安定した遅延レスプレイ
FONLAMのミニコントローラーは、手の小さい女性や子供、ジュニアゲーマーにおすすめの一台です。純正プロコンよりもコンパクトな設計で、握りやすいグリップ幅に仕上がっており、長時間プレイでも手が疲れにくいのがポイント。
操作性も申し分ありません。6軸ジャイロセンサーと二重振動機能でスプラトゥーンやアクションゲームも楽しめるうえ、連射機能や加速度感応にも対応。Switch(Lite/有機EL/Switch2)はもちろん、PCでもBluetoothまたは有線接続で遅延を抑えたプレイが可能です。
バッテリーは800mAhを内蔵し、約3時間で満充電完了。10~12時間の連続駆動ができるため、バッテリー切れを気にせずゲームに没頭できます。さらに専用ケース付きで持ち運びにも便利。2,500円台という手頃な価格で、手が小さいゲーマーにぴったりのコスパ抜群モデルです。
別の企業のプロコンを購入した際手の小さい自分には大きかった為、小さいとレビューで書かれていたこちらを購入してみました。 以下純正、別企業のプロコンと比べた感想です。ちなみにスイッチライトでスプラトゥーン3をプレイするのに使っています。 良かった点 ・小型で長時間持っていても疲れない ・小型の為どのボタンも不自由なく指が届く ・純正に比べると軽い ・ジャイロは正常に反応 ・振動が調整可能 ・安い 気になった点 ・純正に比べるとボタンはバネ感が強く少し硬め ・スティックの反応が純正の方が良い(イカロール等が出しやすい) 以上からコスパの点、使いやすさ等も含めてこの評価にさせていただきます。 また、故障した際の保証等もしっかりとしていたので安価でコントローラーを購入したい方にはかなりおすすめできる商品なのではないでしょうか。
→ 息子(プロコン愛用)と娘がゲーム対戦したいと言ったので、プロコン買うより安く済むと思い購入しました。 白くて可愛い!コンパクトで可愛い! 何より小さめの手の私にはとても使いやすい! と娘(中3)大絶賛でした。 以下ご参考までに 普段プロコンを使っている息子には小さくて使いにくいかなとの事です。
→ もっと口コミを見る対応プラットフォーム
Nintendo Switch(Lite/有機EL/Switch2)、PC(有線/Bluetooth)
バッテリー持続時間
約10~12時間(800mAh内蔵)
主な機能
6軸ジャイロ、二重振動、連射、加速度感応、スリープ解除
14 Switch用グリップコントローラー【3,618円】 連射・連射ホールド機能搭載【任天堂ライセンス商品】グリップコントローラー Fit for Nintendo Switch MINT GREEN×WHITE【Nintendo Switch対応】
3,618 円
連射・連射ホールド機能搭載【任天堂ライセンス商品】グリップコントローラー Fit for Nintendo Switch MINT GREEN×WHITEは、手の小さい女性やジュニアゲーマーにおすすめの一台です。携帯モードでスイッチを長時間プレイしても、グリップが小さめに設計されているため指が届きやすく、操作ミスや手の疲れを軽減できます。
コンパクトな本体サイズと約140gの軽さがポイント。重くなく手首に負担をかけにくいので、通学や外出先でじっくりゲームを楽しみたいユーザーにぴったりです。また、背面ボタンを好みの機能に割り当てられるから、複雑な操作もスムーズにこなせます。
さらに毎秒約5回・10回・20回の3段階切り替えができる連射&連射ホールド機能が搭載されているのも魅力。初心者でも連打操作を楽にこなせるので、アクションゲームやシューティングゲームが好きな人にもおすすめです。
任天堂公式ライセンス商品なので品質の安心感がありつつ、価格は純正コントローラーの半額程度とコスパ良好。携帯モード専用ではありますが、手の小さいユーザーが手軽に使えるコントローラーを探しているなら要チェックのモデルです。
子供のコントローラーが壊れてしまい購入しました。 安さで選らんでしまい、本体から外しての使用が出来なかったのが盲点でした。 本体に付けてのプレーは問題なく使えるようです。
→ 布団の上などで一時的に床置きするのに後ろのでっぱりがあるおかげで背面に熱が籠らないのが地味に嬉しいです
→ 横に大きくなりますが持ちやすくなります。連射も常時連射とボタン押したときだけ連打の2種類あってすごく便利です。
→ もっと口コミを見る対応プラットフォーム
Nintendo Switch携帯モード専用
15 QRD Junior E5【3,102円】 QRD Junior E5 ゲームパッド、ポケットサイズミニコントローラ かわいい、Switch/PC/Android/IOSに対応、ピンク
3,102 円
マルチデバイス対応でSwitch・PC・スマホに接続
Bluetooth/USB-C有線接続で遅延少なく遊べる
QRD Junior E5 ゲームパッドは手の小さいユーザー向けに作られた超小型コントローラーです。幅広いプラットフォーム(Switch/PC/Android/iOS)に対応し、Bluetooth接続とUSB-C有線のどちらでも使えるので、外出先でも自宅でも簡単にゲームを楽しめます。女性や子どもなど手が小さくて純正コントローラーが握りづらい人におすすめです。
本体はポケットに入るほどコンパクトながら、高耐久素材を使った滑り止め加工でしっかりホールド。約272gの軽量設計なので長時間プレイしても疲れにくく、0~100%の4段階振動、連射(8/15/25回/秒)や6軸ジャイロセンサーなど多彩な機能が詰まっています。バッテリーはレビューで約5時間の連続使用が可能と報告されており、コストパフォーマンスも良好な一台です。
対応プラットフォーム
Nintendo Switch、PC、Android、iOS
接続方式
Bluetoothワイヤレス、USB-C有線
主な機能
振動調整(4段階)、連射機能、6軸ジャイロセンサー
手が小さい方向けゲームパッドの選び方 ゲームパッド 手が小さい方でもストレスなくプレイできるよう、あなたにぴったりの小型ゲームパッドを選ぶポイントをやさしく解説します。これを読めば、自分に合ったコントローラーがきっと見つかりますよ。
1. グリップ幅・形状で選ぶ
手の大きさに合った横幅かどうかが最優先です。一般的に150mm前後のグリップ幅は手が小さい人でも無理なく握れます。実際のサイズをカタログでチェックして、指がボタンにきちんと届くかイメージしましょう。
2. 重量で選ぶ
軽いゲームパッドは長時間プレイでも手首や肩の負担を軽減します。200g前後のモデルは、軽快さと安定感のバランスが良いのでおすすめです。できれば実際の重量を確認してみてくださいね。
3. 対応プラットフォームで選ぶ
PC、Nintendo Switch、Android、iOSなど、あなたが遊ぶ機器に対応しているかを必ず確認しましょう。マルチ対応モデルなら機種が変わっても使えますし、ケーブルやドングルが付属していると安心です。
4. 接続方式で選ぶ
ワイヤレス(Bluetoothや2.4GHz)か有線USBかで快適さと遅延の少なさが変わります。外出先で使いたいならケーブル不要のBluetooth、屋内で安定プレイ重視なら有線タイプが向いています。
5. バッテリー性能で選ぶ
ワイヤレスモデルを選ぶ場合は、連続駆動時間が長いものを選びましょう。10時間以上持つものなら充電切れの心配が減ります。急速充電対応かどうかもチェックポイントです。
6. ボタン配置・レイアウトで選ぶ
ABXYボタンやスティックの位置が手の小さい人向けに最適化されているか確認しましょう。左右スティックが近すぎたり遠すぎたりすると操作ミスの原因になります。実際の写真やレビューを参考に、押しやすさを想像してみてください。
7. 付加機能で選ぶ
振動機能や連射(マクロ)機能、背面ボタンなど、あると便利な追加機能も検討しましょう。ゲームのジャンルや遊び方に合わせてカスタマイズできると、さらに快適に楽しめます。
8. 価格・コストパフォーマンスで選ぶ
最後に予算と性能のバランスを見ましょう。手が小さい方向けの小型ゲームパッドは高機能でも意外とお手頃価格のものがあります。価格だけでなく、保証やサポート内容もチェックして安心して購入してください。
これらのポイントを押さえれば、手が小さいあなたにぴったりのゲームパッドが見つかります。ぜひ参考にして、自分だけの快適なコントローラー選びを楽しんでくださいね!
まとめ 本記事でご紹介したように、ゲームパッド選びではグリップ幅のコンパクトさ、軽量設計、プラットフォーム互換性、接続方式、バッテリー性能、ボタン配置、振動やマクロなどの追加機能、そして価格のバランスが大切です。
これらのポイントをもとに、自分の手のサイズや遊び方に合った小型ゲームパッドを選べば、長時間プレイでも疲れにくく、操作ミスを減らしながら思い通りの動きが楽しめます。ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりの「ゲームパッド 手が小さい」モデルを手に入れて、快適なゲームライフをスタートさせましょう!
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。