【最新】PS4背面ボタン付きコントローラーおすすめ15選|FPS操作が劇的に向上
FPSやTPSでライバルに差をつけたいなら、ps4 コントローラー 背面ボタン付き は強力な武器になります。背面ボタンを使えば屈伸撃ちやジャンプ撃ちなどの複雑な操作を瞬時に実行でき、プレイの自由度がグッと高まるからです。
しかし「純正のDUALSHOCK 4用アタッチメント」「はじめから背面パッドを備えたサードパーティ製ワイヤレス/有線コントローラー」「マクロやターボ機能付きのプロクオリティモデル」など、選択肢が多すぎて迷いやすいのも事実。接続方式や遅延、バッテリー持ち、エルゴノミクス、価格まで、チェックすべきポイントはたくさんあります。
この記事では、ps4 コントローラー 背面ボタン付き おすすめモデルを厳選し、選び方の基本も中学生にもわかるやさしい言葉で解説します。安いモデルから純正ライセンス取得製品まで幅広くカバーしているので、自分にぴったりの一台がきっと見つかります。
SELECT
背面ボタン付きPS4コントローラーおすすめ15選
1DualShock4 背面ボタンアタッチメント【8,180円】
DualShock 4 Back Button Attachment - PlayStation 4
8,180円
DualShock 4 Back Button Attachmentは、PS4純正コントローラーに後付けできる背面ボタン拡張キットです。△○×□や方向キーなど、好きなボタンを2つの背面キーに割り当てられるので、FPSやTPSで屈伸撃ちやジャンプ撃ちを素早くこなしたいゲーマーにおすすめです。
本体には高精細OLEDスクリーンを搭載。現在の割り当て状態を表示しながら、3つのプリセットをいつでも切り替えられます。純正コントローラー側のEXTポートから給電するため、別途バッテリーを用意したり充電方法を変えたりする手間がありません。
取り付けは本体に差し込むだけで簡単。純正のグリップ感やジャイロ、振動機能をそのまま活かしつつ操作性を大幅に向上させます。ヘッドセット用の3.5mm端子もパススルーで搭載。ワイヤレス派で追加充電は避けたいが、高度なボタンカスタマイズを試したい人にぴったりです。
最初はでかいなと思いますが何か月が遊んでいるうちに凄く押しやすいです。 裏側にタッチパッドとPSボタンを含まないボタンを2個割り当てることが出来ます。 L3とR3とかにすると指の操作幅が凄く快適になります。 PCにつないでる人もMMOとかFPSで便利なアタッチメントになる事間違いなし。 イヤホンジャックもあります。
→PS4でAPEXをするために購入しました。 私が手が大きいほうなのでコントローラーが少しですが持ちやすくなりました。 またボタンの割り当ても簡単なので大変満足しています。
→押しやすいです ただ慣れるのは時間が要ります もしps4コントローラーを持っている人は買ったほうがいいと思います
→ もっと口コミを見るモデル
DualShock 4 Back Button Attachment
接続方式
ワイヤレス(DualShock4 EXTポート経由)
バッテリー駆動時間
DualShock4本体と同等(追加不要)
追加機能
OLEDディスプレイ、プリセット保存×3、ボタンマッピング、ヘッドセットパススルー
2NBCP ワイヤレスグリップ【2,984円】
NBCP ワイヤレスグリップ【PS4/PS3/PC/iOS/Android対応】背面ボタン搭載|ホール効果トリガー|RGBカスタム照明|1200mAh大容量バッテリー|ターボ連射/感度調整機能付き
2,984円
USB Type-C急速充電対応で手軽にリフレッシュ
NBCPのワイヤレスグリップは、PS4はもちろんPCやスマホにも対応した背面ボタン付きコントローラーです。背面に2つの programmable ボタンを装備しているので、屈伸撃ちやジャンプ撃ちなど複雑な操作をワンアクションにまとめられます。ホールエフェクトトリガーでドリフトを防ぎつつ、6軸ジャイロセンサー搭載でモーション操作も直感的。FPSやアクションゲームで「もっと速く正確に動きたい」人に特におすすめです。
一度の充電で約8時間の連続プレイが可能な1200mAhバッテリーを内蔵。USB Type-Cによる急速充電に対応し、ちょっとした休憩中にサクッとリフレッシュできます。16色のRGBカスタム照明やターボ連射、スティック感度調整、マクロ機能まで備え、見た目も機能も自分好みにカスタマイズできるのも魅力です。
気になる点は、付属マニュアルが英語表記のみで、初期設定に手間取る場合があること。またBluetooth接続時に稀に途切れるケースも報告されています。とはいえ価格は約3,000円とコスパ抜群。多少の設定を楽しめる人や、自分だけの操作設計でライバルに差をつけたいゲーマーにおすすめの一台です。
説明書が英語のみなのが難点。ボタンがいっぱい搭載されていて多機能なコントローラー。
主にPS4で使用しています。 説明書に日本語表記ありません。 英語表記のみです。 このコントローラーには背面ボタンなど、かなり多くのボタンが搭載されています。 高機能なのは嬉しいのですが英語表記のみなので使い方がちょっとわかりにくいのが難点です。 PS4との接続は有線で繋いだら普通に認識されました。 以降は無線で接続OKです。 ただ、たま~に接続が切れますね。。。 初接続時はイルミネーションが派手に光ってテンションが上がりました。 特にタッチパッドの周りがレインボーに光ってキレイです。 ただ、見慣れると逆に眩しいのでオフにしても良いかと思います。 (英語の説明文ですが何とか理解してオフにすることができました) アナログスティックや各種ボタンの使い勝手は良好です。 ただ、十字キーが時折り引っ掛かりますね。 操作に支障が出るレベルではないです。 ここら辺は使っていく内に自然に滑らかになっていくかもです。 イヤホン端子付きです。 イヤホン端子の横に切替スイッチがあります。 イヤホンを挿した後、このスイッチを右側に切り替えるとイヤホンが認識されます。 いちいち、イヤホンを抜き差ししなくてもオン⇔オフと切り替えられるのは便利だなと思いました。 その他、連射機能もあり背面ボタンでマクロなどもできるみたいですが英語表記のせいで現状は上手く使いこなせていません。 総評です。 ホールエフェクトトリガーや背面ボタン付きでかなり多機能なコントローラーだと思います。 多機能なのに価格も安くてすごくお得だと思います。 ただ、上記の様に英語表記のみなのが残念した。 (そこまで難しい英語ではないので頑張って時間をかければだいたい理解できるとは思います)
→アクションやFPS等、即応性やシビアなコントロールを求められる ゲームは余りしないので基本的な性能で安価なものばかりを使ってきました。 コントローラは安物だと直ぐにドリフトが発生したりしますが 「まぁ買い替えればOK」派です。 高級品でも直ぐに新しいものが出てきますからね。 とは言え、技術の進歩なのでしょう。 以前とは比較にならないくらい高機能だけど安価 といった製品が増えているように感じます。 この製品もそれに該当します。 多機能で光って質感も良い。 厳密な測定はしていないしシビアなゲームはしないので 細かい性能は能く解らないけど使っていて快適でした。 マクロ機能とかカスタマイズとか「この値段で凄いな」です。 もしかしたら耐久性に難があるのかもしれませんが この値段であれば(私なら)許してしまいます。 とりあえずで選んでも後悔はしないと思いました。
→PC使用時はXboxコントローラと同等。高機能ながら操作が煩雑
PS5のコントローラに似たデザインで、中央にタッチパッドも搭載されています。 テスト環境でPlaystationが無かったので、PCとBluetoothにて接続(Windows側ペアリング)、Steamゲームを試してみた所、キーバインドはXboxコントローラと同等になっており、特に問題なく使用可能でした。 「プラットフォーム」としてNintendo Switchも挙げられていますが、有線・無線(Bluetooth)いずれの場合にもSwitch側がコントローラを認識せず、使用出来ない状態でした。 同梱のマニュアルにもSwitch側のペアリング操作が掲載されておらず、正しい対応状況は不明です。 LEDライティングやマクロ操作等も行えるようで、かなり高機能なコントローラではあるのですが、その分設定などの操作が複雑になっており、かつマニュアルも英語表記のみの為、 実際に全ての機能を使用しようとするとかなり手間がかかります。 事前のセットアップさえ済んでしまえば、コントローラとしては手の収まりもよく操作性も良いので、最初のセットアップにしっかり時間をかけるのが良いかなと思います
→ もっと口コミを見るモデル
NBCP ワイヤレスグリップ【PS4/PS3/PC/iOS/Android対応】
接続方式
有線(USB Type-C)/ 無線(Bluetooth 5.0)
追加機能
ホールエフェクトトリガー、6軸ジャイロ、ターボ連射、マクロ、RGBライト、ヘッドホン端子
3Semaiki P4 背面パドル【1,535円】
P4 コントローラー用 背面パドル ブラック 簡単設定 リコイル制御 連射 ターボ 機能ボタンのマッピング for PlayStation 4 コントローラー用 背面ボタン (グレー・ブラック)
1,535円
P4 コントローラー用 背面パドルは、純正DualShock4に簡単に取り付けてM1/M2ボタンを追加できるアタッチメントです。FPSやTPSで屈伸撃ちやジャンプ撃ちを素早く操作したいゲーマーにおすすめ。プラグアンドプレイで面倒なドライバ不要、SETボタン長押しでLEDが点滅し、ワンタッチでボタンマッピングが完了します。
人間工学に基づく軽量設計で、長時間プレイでも手が疲れにくいのが魅力。ターボ機能やリコイル制御にも対応し、連射や反動軽減をサポートします。価格は約1,535円と手頃ながら、高品質素材で耐久性も安心。純正以上のカスタマイズ性を求めるPS4プレイヤーに強くおすすめです。
モデル
P4 コントローラー用 背面パドル(Semaiki)
接続方式
DualShock4用アタッチメント(プラグ&プレイ)
バッテリー駆動時間
―(本体のバッテリーはDualShock4に依存)
追加機能
ターボ自動連射、マッピング、リコイル制御、プラグアンドプレイ
4Sungale 2025春版 PS4コントローラー【3,299円】
PS4コントローラー 【2025春アップグレード版】 Sungale ps4コントローラー 背面ボタン付き 自動連射機能 Bluetooth5.0接続 マクロ機能 1000mAh大容量バッテリー搭載 P4/P4 Pro/Slim/PC対応 イヤホンジャック付き ホールスティック PCゲームパッド 16時間連続使用 日本語取扱説明書 (ブラック×ホワイト)
3,299円
Bluetooth5.0接続で安定した無線プレイ&低遅延
1000mAhバッテリー搭載で最長16時間使用可能
PS4コントローラー【2025春アップグレード版】Sungaleは、2つの背面ボタンとマクロ機能を備え、複雑な操作を素早くこなしたいFPS・TPSゲーマーにおすすめの一台です。Bluetooth5.0接続で遅延を抑えつつ、純正とほぼ同じグリップ感を実現。ホールスティックや振動機能まで搭載し、臨場感あるプレイをサポートします。
大容量1000mAhバッテリーで最長約16時間の連続使用が可能。Turboボタンで簡単に連射設定ができ、Fnキーを使ったプログラミング機能では最大24キーのマクロ入力を登録できます。3.5mmイヤホンジャックやスピーカー内蔵、リセットホールなど便利な付加機能も充実。ただしR2/L2トリガーが深めなので、浅めの押し心地が好みの人は要チェックです。
とても良い 純正と変わらず問題なく使える グリップが付いていて滑りにくい 個人的には裏に付いているボタンが左スティック、右スティックの役割をしていること 左スティックを長押しをよく使うが、真っ直ぐ押せず傾いたりしていたせいか壊れやすく、キャラクターが勝手に動いたりしていたが、これなら変に力が入らず押しやすいため長持ちしそう 買ってよかった
→純正と変わらず問題なく使える グリップが付いていて滑りにくい 説明書には記載していなかったが 裏に付いているマクロボタンがターボボタンで連射できるため、自動放置レベル上げなどしたい場合に便利だと思う。
→発送も早くすぐに届きました。 実際に繋いで触ったわけじゃないですが、触り心地やボタンの押し具合はps4コントローラーとほぼ変わらずって感じです。 (R2、L2がちょっと深いかな) この値段で無線接続、背面ボタン、連写機能あるのはいいですね。 あとはどのくらいもってくれるかなって感じです。
→ もっと口コミを見るモデル
PS4コントローラー【2025春アップグレード版】 Sungale
接続方式
無線(Bluetooth5.0)/有線(Type-C)
バッテリー駆動時間
約16時間(振動OFF)、約8時間(振動ON)
追加機能
マクロ編集、ターボ連射、6軸ジャイロ、振動、イヤホンジャック、スピーカー内蔵、リセットホール、ワンボタンクリア、急速充電、自動スリープ
5HELEC PAD PS4コントローラー【4,235円】
HELEC PAD FOR PS4 コントローラー 背面ボタン ターボ連射 ワイヤレス 充電 無線 有線 USBコード タッチパッド PC Windows イヤホンジャック 左右非対称 bluetooth
4,235円
Bluetooth5.0とUSB有線両対応で遅延と自由度を両立
ラバーグリップで長時間プレイも滑りにくく疲れにくい
6軸センサー+振動機能+イヤホンジャック搭載で臨場感UP
HELEC PAD FOR PS4 コントローラー 背面ボタン付きは、FPSやTPSで瞬時のアクション切り替えを狙うプレイヤーにおすすめの一台。背面4つのファンクションボタンを活用すれば、屈伸撃ちやジャンプ撃ちなどの複雑な操作もスムーズに行えます。
TURBO連射機能や6軸モーションセンサー、振動機能など豊富な付加機能を搭載。Bluetooth5.0のワイヤレス接続とUSB有線接続の両方に対応し、遅延を抑えたい場面では有線に切り替え可能です。滑り止めラバーグリップで長時間プレイでも疲れにくく、イヤホンジャックでヘッドセットも使えるため、ボイスチャットを多用するゲーマーにもぴったり。4,235円という手頃な価格ながらカスタマイズ性と快適性を両立した、コスパ抜群のおすすめモデルです。
及第点の品質。 十字ボタンの反応が鋭すぎるのか、押したボタンに加えて、別のボタンが一緒に入力されることがあります。 (例:左ボタンを入力すると下ボタンも一緒に入力されてしまう) 丁寧に該当のボタンだけを入力すれば他ボタンは入力されないのですが、少しずれて押してしまうと他ボタンが反応してしまいます。 背面のファンクションボタン4つの内、2つは使いやすいのですが、残り2つが押しにくく使いにくいです。 ただ、ボタンの場所は丁度よいので、夢中で操作していても誤って押してしまうことはありません。 上記以外に不満はありません。値段相応と思います。 保証期間は3ヶ月なので、その間使い倒してみます。 最低1年はもって欲しいところです。 1年以上もつなら、リピートしてもよいかも。
→いろいろコメントがありますが、私はPS4の純正コントローラの代わりにずっとこれを使っています。 スイッチではプロコンを使っていましたが、個人的な感触としてはそれに近いです。 なのでやりこんでいる方からするといろいろコメントがあるかもですが、土日に少しゲームするくらいならこれで十分満足です。
→この機能性でこの値段ならコントローラーとしてはいい線いってると思います。 ただ、R2、L2のトリガーストロークが長いように感じます。R1、L1はめっちゃショートストロークなんでFPSなどのコンマを争うゲームはこちらを使った方がいいでしょう。 十時ボタンはマジで脆いです。分解してみると基盤とボタンを繋げているラバー部がめっちゃ長いです。長年コントローラーの分解、改造をしていますが稀に見る長さです。これによりグリグリ動かすとボタンからラバーが外れ、最悪操作を受け付けなくなります。どうにかできるならどうにかした方がいい。マジで。 背面パッド、その他ボタンは特に気になるところはありませんでした。 正直買うなら少し考えた方がいいです。 長期間使おう、社外のが欲しいと考えてる方は大人しくH社のものを買いましょう。
→ もっと口コミを見るモデル
HELEC PAD FOR PS4 (HEL-102-22-WHITE)
接続方式
Bluetooth5.0(無線)/USB有線
追加機能
TURBO連射、ラバーグリップ、直接マッピング、6軸モーションセンサー、振動機能、イヤホンジャック
6eXtremeRate Dawn 2.0 リマップキット【3,899円】
eXtremeRate ps4 CUH-ZCT2コントローラー背面ボタンDawn 2.0 FlashShotトリガーストップリマップキット、ps4コントローラーJDM 040/050/055に対応用アップグレードボード&再設計されたバックケース&バックボタン&トリガーロックが備えます【ブラックシルバーカーボンファイバー】
3,899円
FlashShotトリガーストップで反応速度アップ
PS4 CUH-ZCT2/JDM-040/050/055対応のプロ仕様キット
eXtremeRateの「Dawn 2.0 FlashShotトリガーストップリマップキット」は、PS4 CUH-ZCT2(JDM-040/050/055)コントローラーを手軽にプロ仕様にグレードアップできるキットです。背面に2つのボタンを追加し、最大15種類のボタン割り当てが可能。とくにFPSやTPSで「屈伸撃ち」や「ジャンプ撃ち」を素早く行いたいゲーマーにおすすめの一品です。
取り付けは工具なしでOK(はんだ付けはオプション)。人間工学に基づくFlashShotトリガーストップ機構で、トリガーを引いた瞬間に即発射が可能になり、反応速度をアドバンテージに変えられます。純正ケースと完全フィットしない場合もありますが、使い込むほど馴染んで隙間が気にならなくなるという声もあります。
価格は約3,900円と手頃で、コスパ重視のゲーマーにぴったり。細かい改造が苦手でも、動画ガイド(YouTube「eXtremeRate DAWN 2.0 Remap for ps4」)を見ながら簡単にカスタム可能。純正コントローラーの操作性を底上げして、ライバルに差をつけたい人におすすめです。
FPSをするのに背面スイッチが欲しくてショートトリガーがついでのつもりだったがショートトリガー想像以上に使いやすい。 背面スイッチも使いやすい。 ケースはシンデレラフィットとはいかないがとりあえず閉まって馴染んでくれば隙間も少なくなってきたので細かいことをいわなければおすすめします。
→ もっと口コミを見るモデル
eXtremeRate Dawn 2.0 FlashShotトリガーストップリマップキット(PS4 CUH-ZCT2対応)
接続方式
ワイヤレス(Bluetooth)/ 有線(USBケーブル)
追加機能
フラッシュショットトリガーストップ、バックボタンリマップ
7アンサー PS4/PC用ゲーミングコントローラー【4,378円】
アンサー PS4/PC用 ゲーミングマクロコントローラー(ブラック)ANS-PF071BK
4,378円
背面2ボタンに好みの操作を登録できるマクロ機能搭載
3m有線接続で遅延ほぼゼロ、安定した入力レスポンス
3.5mmイヤホンジャック搭載で音声チャットも快適
国内サポート&保証付きで初めてのサードパーティ製にも安心
アンサーのANS-PF071BKは、PS4やPCでのゲーム中に複雑な操作を簡単にしたいゲーマーにおすすめの有線コントローラーです。背面の2つボタンは好きな操作を割り当てられるマクロ機能付きで、屈伸撃ちやジャンプ撃ちをボタンひとつで発動できます。連射&連射ホールドも低速・中速・高速の3段階で切り替えられるため、格闘やシューティングゲームでの連打も思いのままです。
本体には3.5mmイヤホンジャックを装備し、ゲーム音とボイスチャットを手軽に楽しめるほか、RGBライトのON/OFFが可能で雰囲気に合わせた演出もOK。3mの有線接続は入力遅延がほとんどなく、勝負どころでの操作ミスを抑えます。国内サポートと保証期間も充実しているため、初めてサードパーティ製コントローラーを使う人や長時間プレイする人にも安心しておすすめできます。
比較対象として純正品は置いておいて HORIの連コンあたりでしょうか?あちらは十字キーが硬く、自分にはあまり向いてなかったです。 十字キーを速めに入力する場合は、柔めの方が合っているからです。 こちら比較的柔めですね。 チープさはややありますが、設定もしやすく 使い勝手は悪くありません。 まだ使って少しですが、気になることがあれば追記します。 値段の割にいいと思います。
→連射ボタンに指が当たる ゲーム中に連射機能のボタンに指が当たり 連射機能が作動します。 アクションなどボタン操作が多い場合どのボタンが連写になってるのか分かりづらく解除に手間取ります。 これがゲーム中に起こるのでイライラします。 バッド自体は良いものなのでボタンの配置を変えるか押しにくくするなど工夫が欲しいです
→有線ですが、軽くて使いやすいので☆5 マクロや割り当ても問題なく使えますし、イヤホンジャックもさせるので1人で もくもくと長時間ゲームやる方には向いてるコントローラーだと思います。
→ もっと口コミを見るモデル
ANS-PF071BK(アンサー PS4/PC用ゲーミングマクロコントローラー)
追加機能
マクロ割り当て、連射&連射ホールド(3段階)、RGBライトON/OFF、3.5mmイヤホンジャック、XInput/DInput切替
8Newluck PS4/Switch対応コントローラー【3,399円】
【2025年限定 革新傑作】 PS4コントローラー Newluck Switch コントローラー Switch全シリーズ対応 背面ボタン付き トライモード接続 LED RGBライト 800mAh大容量 TURBO連射機能 重力感応 4階段HD振動 6核ドライブ ジャイロセンサー搭載 マクロ機能 高耐久ボタン Switch/PS4/3/Android/IOS/PC対応 日本語取扱説明書付き*ブラック
3,399円
有線/2.4GHzドングル/Bluetoothの3通り接続で安定プレイ
人間工学設計のラバーグリップで長時間でも疲れにくい
ターボ連射・6軸ジャイロ・4段階振動・RGBライト搭載
Newluckの2025年最新PS4コントローラー(モデルQIGE-SWH-X9)は、背面ボタンで複雑な操作を素早くこなしたいFPS/TPSゲーマーにおすすめです。2つのプログラム可能な背面ボタンを押すだけでコンボ攻撃や屈伸撃ちを簡単に発動でき、ライバルとの差を広げたい人にぴったり。
ハンドルは人間工学に基づくラバーグリップで長時間プレイでも疲れにくく、接続方式はUSB-C有線、2.4GHzドングル、Bluetoothの3種類に対応。800mAhの大容量バッテリーで約8時間の無線プレイが可能です。さらにマクロ機能やターボ連射、6軸ジャイロセンサー、4段階HD振動、RGBライトなどゲーミングに必要な機能を一通り備えています。
LEDライトはオンオフのみで明るさ調整はできない点や、Switch2/PS5非対応なのは注意が必要ですが、PS4やPCでコスパ重視の背面ボタン付きコントローラーを探している人には非常に魅力的。手頃な価格でカスタム性を追求したい方におすすめです。
■商品 「ゲームコントローラ 、色 ブラック 」 (対応 Switch・Windows PC・PS4/PS3、iOS,Android) ・ブランド Newluck、販売会社 (中国) 全体的に、見た目も良く操作性は軽めで良いです。 マルチプラットフォーム対応は嬉しいですが、個人の用途次第ですね。 RGB LEDライトはゲームマシン感があり良いです。 ・接続方式は有線と無線(Blutooth、有線USB-C接続 ) ペアリング切替などは、デバイスで異なり、ちょっと面倒。 ・ボタン配置と数は一般的です。 ・ボタン等形状と操作性は、指先の位置的にもフィットして良く、 特にスティック質感が良く使い易い。 グリップも滑り止め加工も良く握り易いです。 ・機能対応 ・拡張ボタン 対応 ・振動機能 対応 ・連射機能 対応 ・ジャイロ機能 対応 ・端子類 ・内蔵マイク端子(無し) ・ヘッドセット(無し) 本体(Type-C) ・ShootingPlus アプリで設定調整可能 ・バッテリー 容量800mAh
→全部盛りという感じのコントローラでした。 PCゲームでも正常に動き、Switchでも正常に動作しました。 ターボやバイブもしっかりとしており、スティックの反応も文句なし。 接続方法もUSB 2.4接続、Bluetooth接続、有線とどれをとっても動作は分からず良い。 終いには、こんなにも光る 重さも問題ありませんでした、持った感じはSwitchプロコンの用な感覚に近いです。 お手軽で、万能なコントローラをお探しの方におすすめしたいです。
→対応機種はSwitch、Windows、PS4、PS3、iOS、Androidと幅広く使えます。ラバーグリップがしっかりしていて、滑りにくいのがとても良いと感じました。 ゲーミング仕様ということで発光するのですが、個人的にはこの光が少し邪魔に感じます。このあたりは好みが分かれるポイントだと思います。 PS5には対応していないのは残念ですが、パソコンの有線接続なら遅延もなく快適に使えています。 できればSwitch 2にも対応してほしかったなと感じますが、総合的にはなかなか良い商品だと思います。
→ もっと口コミを見るモデル
Newluck Switch コントローラー QIGE-SWH-X9 (B0FB3LCV99)
接続方式
有線(USB-C) / 無線(2.4GHzドングル・Bluetooth)
追加機能
マクロ・ターボ連射・6軸ジャイロ・4段階振動・RGBライト
9eXtremeRate Dawn2.0 リマップキット【3,899円】
eXtremeRate ps4 CUH-ZCT2コントローラー背面ボタンDawn 2.0 FlashShotトリガーストップリマップキット、ps4コントローラーJDM 040/050/055に対応用アップグレードボード&再設計されたバックケース&バックボタン&トリガーロックが備えます【テクスチャードレッド】
3,899円
FlashShotトリガーストップで反応速度アップ
eXtremeRateのDawn 2.0リマップキットは、PS4純正コントローラーCUH-ZCT2をプロ仕様にグレードアップする背面ボタン追加キットです。人間工学に基づいた2つのボタンとFlashShotトリガーストップ機構で、FPS・TPSの繊細な操作がぐっと楽になります。屈伸撃ちやジャンプ撃ちなど、ライバルに差をつけたいアクション性の高いゲームを遊ぶ方におすすめです。
最大15個のボタン割り当てが可能で、好みのマッピングを自由に設定できます。はんだ付けはオプションなので、電子工作初心者でもチャレンジしやすいのが魅力。テクスチャードレッドのバックケースは滑りにくく、長時間プレイ時の疲労を軽減します。細いフレキシブルケーブルの取り扱いには注意が必要ですが、取り付け後の操作性向上を実感できる一台です。
・背面ボタンのクリック感が素晴らしく、ゲーム中の操作がとても快適になりました。指の動きがスムーズで、反応も良好です。 ・フレキシブルケーブルのはんだ付けが少々難しいと感じました。電子工作の経験が少ない方は苦労するかもしれません。 ・全体的な製品の品質は良好で、見た目もテクスチャードレッドが格好いいです。 ・各ケーブルが細いため、取り付け作業中に切れないよう細心の注意が必要でした。 このキットはDIY好きのゲーマーにおすすめです。背面ボタンの追加で操作性が向上し、ゲームプレイがより楽しくなりました。ただし、取り付けには技術と忍耐が必要なので、初心者の方は慎重に検討してください。製品自体の品質は満足できるレベルですが、ケーブルの扱いには注意が必要です。ゲーム体験を向上させたい方には良い選択肢になると思います。
→純正改造で使いやすいです 耐久性は解らないです、単純にボタン配置変えたいなら有りです。
→ もっと口コミを見るモデル
eXtremeRate Dawn 2.0 バックケース&トリガーストップリマップキット
接続方式
PS4 DualShock4 CUH-ZCT2 対応(有線/無線どちらも可能)
追加機能
FlashShotトリガーストップ、最大15ボタン割当、テクスチャード仕上げ
10Yotekod P4 背面ボタン付きコントローラー【2,499円】
P4 コントローラー 背面ボタン付き【最新バージョン】ワイヤレスコントローラー プログラム編集機能 1000mAh大容量 無線コントローラー Bluetooth接続 TURBO連射機能 ジャイロセンサー機能 HD振動機能 ワイヤレス4コントローラー 高耐久ボタン イヤホンジャック付き コントローラー P4/P4 Pro/P3/P3 Pro/Slim PC対応 日本語取扱説明書付き
2,499円
Bluetooth/有線両対応で遅延を抑えた安定接続
1000mAhバッテリーで16~20時間の長時間プレイ
HD振動・6軸ジャイロ・TURBO連射など多機能搭載
Yotekodの最新バージョン「P4 コントローラー 背面ボタン付き」は、FPSやTPSなどで素早いボタン操作が求められるゲーマーにおすすめのサードパーティー製コントローラーです。2つのプログラム可能な背面ボタンを搭載しており、屈伸撃ちやジャンプ撃ちなど複雑なコマンドもワンタッチで実行できます。
BluetoothワイヤレスとUSB-C有線の両方に対応し、最大4台同時接続が可能。1000mAhの大容量バッテリーで16~20時間の連続使用を実現し、長時間のプレイでもバッテリー切れを気にせず楽しめます。さらにHD振動や6軸ジャイロセンサー、TURBO連射機能、イヤホンジャックといった多彩な機能を備え、片手約230gの軽量エルゴノミクス設計で長時間でも手が疲れにくいのが特長です。
一方で、耐久性にはばらつきがあり、数ヶ月で背面ボタンやLRボタンのヘタリを感じるという声もあります。ペアリングや初期設定にやや手間がかかる場合もあるため、消耗品と割り切ってコスパ重視で背面ボタンを試したい人に特におすすめです。
PCgame用に購入しました。フィット感もよく普通につかえます。バイブレーション機能もあり購入してよかったです。
→4ヶ月でR1ボタンがヘタってきました。勝手に入力されます。 まあ安いので、消耗品だと思えばこんなものかと。
→ もっと口コミを見るモデル
P4 コントローラー 背面ボタン付き【最新バージョン】
接続方式
Bluetoothワイヤレス/有線(USB-C)
追加機能
HD振動、6軸ジャイロ、TURBO連射、マクロプログラム、イヤホンジャック
11OULEKE P4 コントローラー【2,599円】
OULEKE P4 コントローラー 無線 [2024アップグレード版] p4 ワイヤレス コントローラー 背面ボタン付き マクロ機能 Bluetooth接続 反応速い 遅延なし 800mAh大容量 Turbo連射機能 HD振動 ジャイロセンサー機能 タッチパネル イヤホンジャック付き 高耐久ボタン ピンホールリセット機能 P4/P3/PC対応 日本語取扱説明書付き(ブラック)
2,599円
背面ボタン2つ&マクロ機能で複雑な操作をスムーズに実行
800mAh大容量バッテリーで約12~16時間連続プレイ
最新Bluetooth接続&低遅延でワイヤレスでも快適
約330gの軽量&滑り止めグリップで長時間も疲れにくい
OULEKE P4 コントローラー 無線 [2024アップグレード版] は、背面ボタン付きでカスタマイズ性を重視したいPS4ゲーマーにおすすめの一台です。2つのマクロ対応背面ボタンを使って、屈伸撃ちやジャンプ撃ちなど複雑な操作をお手軽に再現できます。価格も2,599円と手頃なので、はじめて背面ボタン付きコントローラーを試してみたい方にもぴったりです。
このコントローラーの強みは、800mAhの大容量バッテリーで連続12~16時間のプレイが可能な点と、最新のBluetooth接続技術による低遅延です。HD振動や6軸ジャイロセンサー、イヤホンジャックも備え、ゲームの没入感を高められます。人間工学に基づいたグリップは滑り止め付きで、長時間の対戦でも疲れにくい設計です。
純正品に比べるとボタンの反応や設定に少し慣れが必要な場面がありますが、コストパフォーマンスは抜群。休日に仲間と集まってワイワイ遊びたい社会人や大学生、予算を抑えて機能重視のコントローラーを探している方におすすめです。
背面ボタン付きで この価格帯はイイ感じ♪ 操作性も問題無く普通に使えてる
→使用感覚も純正と大差なく、コスパが良いと思います。
→重くもなく、操作しやすい。値段も手頃でいいと思います。
→ もっと口コミを見るモデル
OULEKE P4 コントローラー 無線 [2024アップグレード版]
接続方式
ワイヤレス(Bluetooth)/有線(USB)両対応
バッテリー駆動時間
約12~16時間(800mAh)】
追加機能
マクロ/Turbo連射(8~20回/秒調整)/HD振動/6軸ジャイロ/タッチパッド/イヤホンジャック/LEDライト
12Onefun PS4コントローラー【4,580円】
PS4コントローラー【2025年新版·金賞傑作】Onefun ps4 コントローラー 大容量1000mAh Bluetooth無線接続 背面ボタン付き マクロ機能 Turbo自動連射機能 6軸ジャイロセンサー搭載 16時間連続使用 高耐久ボタン イヤホンジャック付き ワイヤレス4コントローラ ー P4/P4 Pro/Slim/PC対応 日本語取扱説明書 (ブラック/レッド)
4,580円
OnefunのPS4コントローラーは、背面ボタン付きで操作を自由にカスタマイズしたいゲーマーにおすすめの一台です。マクロ機能やTurbo自動連射を搭載し、複雑な動きもボタンひと押しでスムーズに行えます。
Bluetooth無線接続で約10m離れても遅延ゼロを実現。USB-C有線接続にも対応しているので、安定したプレイ環境を求める人にも適しています。4台まで同時接続でき、PCでも使えるのがうれしいポイントです。
1000mAhの大容量バッテリーで最大約16時間の連続使用が可能。Type-C急速充電に対応し、低電圧警告機能でプレイ中のバッテリー切れを防止します。滑り止めシリコンと人間工学に基づくグリップ設計により、長時間プレイでも疲れにくい作りです。
価格は約4,580円とコスパ抜群。PS4/PS4 Pro/PS4 Slimに加え、PC(Windows7/8/10)でも使用可能で、12ヶ月保証付き。手軽に本格的なカスタム操作を楽しみたい人におすすめのコントローラーです。
注文してから、発送まで素早い対応ありがとうございます! 梱包もしっかりされていました! 動作確認したら大丈夫だ
→動作も問題なく発送も迅速で大変いい買い物をさせていただきました!ありがとうございます!
→これいいですね。やっとまともなコントローラーを買えました。 それまではずっと純正を使っていましたが約1万円出して数年毎に買い替えることに納得がいかず代替のコントローラーを探していました。
→ もっと口コミを見るモデル
PS4コントローラー【2025年新版·金賞傑作】Onefun
接続方式
Bluetooth無線(10m・遅延ゼロ)/USB-C有線
背面ボタン数
2(Fn=F1/F2プログラム編集可)
追加機能
マクロ機能、Turbo自動連射、6軸ジャイロ、二重振動、イヤホンジャック
13Chayoo 背面パドル【1,988円】
Chayoo PS4 背面ボタンアタッチメント 発売 簡単設定 TURBO 機能連射 ターボ 機能ボタンのマッピング DUALSHOCK4 背面パドル PlayStation 4 Slim Proコントローラー用 背面ボタン 日本語取扱説明書付
1,988円
簡単なプラグ&プレイで背面に2つの追加ボタンを装着
TURBO連射で1秒間に最大20回の自動連打が可能
Chayoo PS4 背面ボタンアタッチメントは、PS4 SlimやPro用の純正コントローラーに後付けできるシンプルなアタッチメントです。△・○・×・□・R1~L3の9種類のボタンを背面にマッピングでき、FPSやアクションゲームで素早い操作をしたい人におすすめ。取り付けはワイヤレスコントローラーに挟むだけのプラグ&プレイ方式で、中学生でも迷わずセット可能です。
一番の魅力は、TURBO機能を使った最速1秒20連射。連射ボタンと機能ボタンを同時押しするだけで自動連打モードに切り替えられます。さらにM1/M2のプログラミングメモリ機能で、好みの配置を記憶できるため、一度設定すればゲーム中に再設定する手間がかかりません。
価格は約2,000円と純正の背面ボタンコントローラーと比べて非常に安く、コストパフォーマンス重視のゲーマーにもぴったり。ただし頻繁に付け外しを繰り返すと緩く感じる場合があるので、一度セットしたらそのまま使うのが長持ちのコツです。
中高生から社会人ゲーマーまで、予算を抑えつつ操作性を高めたい人におすすめの一台。大会やオンライン対戦でワンランク上のプレイを目指すなら、まず試してみてほしいアイテムです。
簡単に取り付けられますが、何度も付けたり取ったりには向かないと思いますので、付けたままが良いです。ボタン振り分けも簡単で、ターボで自動連打設定できるのは良いです。ボタン設定にしても既存ボタンは使えるので、要所で使い分けもおすすめです。押し感も悪くないです。悪い評価もありましたが、私は問題なく使えてます。
→取り付けも簡単で、ボタンも違和感なく使えてます。コントローラーの操作が非常によくなりました。
→ もっと口コミを見るモデル
Chayoo PS4 背面ボタンアタッチメント
接続方式
PS4コントローラーにプラグ&プレイ(ワイヤレス/Bluetooth)
追加機能
TURBO連射、ボタンマッピング、プログラミングメモリ(M1/M2)
14Onefun PS4背面ボタンコントローラー【4,580円】
PS4コントローラー【2025年新版·金賞傑作】Onefun ps4 コントローラー 大容量1000mAh Bluetooth無線接続 背面ボタン付き マクロ機能 Turbo自動連射機能 6軸ジャイロセンサー搭載 16時間連続使用 高耐久ボタン イヤホンジャック付き ワイヤレス4コントローラ ー P4/P4 Pro/Slim/PC対応 日本語取扱説明書 (ブラック/ブルー)
4,580円
Bluetooth無線接続で遅延ゼロのワイヤレス操作
1000mAhバッテリーで最大16時間の長時間プレイ
マクロ/Turbo/6軸ジャイロ/振動/イヤホン端子を搭載
Onefunの2025年新版PS4コントローラーは、背面に2つのプログラマブルボタンを備え、FPSやTPSタイトルの細かい操作をスムーズにしたいゲーマーにおすすめの一台です。Bluetooth無線接続で遅延ゼロをうたっており、ワイヤレスでも快適に遊べます。
大容量1000mAhバッテリーを搭載し、約3時間の充電で最大16時間の連続プレイが可能。さらにTurbo自動連射やマクロ編集機能、6軸ジャイロセンサー、二重振動、イヤホンジャックなど、欲しい機能をひと通り網羅しています。純正品と比べて半額以下のコスパの良さも魅力です。
本体重量は約360gとやや重めですが、滑り止めシリコンと人間工学デザインで長時間使っても疲れにくい作り。背面ボタンのカスタマイズに慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、慣れれば操作の自由度が大きく上がります。カスタム性重視のユーザーに特におすすめです。
使い方も簡単で、動きもスムーズで購入して良かったです♪純正のコントローラーが壊れて、カクカク動くようになったため購入したけど、まったくカクカクすることも無くなり大変満足です。
→今まで、有線コントローラーを使用していましたが、やはりコードレスタイプのコントローラーの方が使いやすいので選びました。
→正規品に劣らず問題なくすぐに使えました。お安く買えて良かったです。
→ もっと口コミを見るモデル
PS4コントローラー【2025年新版·金賞傑作】Onefun
追加機能
マクロ編集/Turbo自動連射/6軸ジャイロセンサー/二重振動/イヤホンジャック
15Sungale P4 コントローラー【4,599円】
PS4 コントローラー 「2024下半期新」 Sungale p4コントローラー 自動連射 背面ボタン付き Bluetooth5.0 1000mAhバッテリー搭載 マクロ機能 P4/P4 Pro/Slim/PC対応 イヤホンジャック付き ホールスティック デッドゾン&ドリフト無し 16時間連続使用 日本語取扱説明書付き (P4ブラック*ブラック)
4,599円
Bluetooth5.0&有線対応で遅延を抑えた接続
1000mAhバッテリーで約16時間の長時間プレイ
ホールスティック採用でドリフト&デッドゾーンほぼゼロ
マクロ&Turbo自動連射機能で操作レスポンスUP
Sungaleの「2024下半期新」PS4コントローラーは、FPSやTPSで細かい操作を素早くこなしたいゲーマーにおすすめの一台です。2つの背面ボタンとマクロ編集機能を備え、屈伸撃ちやジャンプ撃ちなどを手元だけで完結させたい人にもぴったり。Bluetooth5.0接続で最長10mのワイヤレスプレイが可能で、有線接続にも対応するので遅延が気になる場面でも安心です。
一番の魅力は、1000mAhの大容量バッテリーとホールスティック採用による高い安定性。約3時間の充電で振動オフ時は最大16時間、振動オン時でも約8時間連続使用でき、夜通しのオンライン対戦にもタフに応えます。自動連射(Turbo)や6軸ジャイロセンサー、イヤホンジャックといった多彩な機能が詰まっていながら、純正より若干重い370g程度に抑えられているのもポイント。コスパ重視でカスタマイズ性を追求したい人におすすめです。
男性ですけどかわいいもの好きなのでピンク色大変気に入っております!!! 個人的にコントローラーは適度な重さがあって欲しいんですが、デュアルショック4より若干重く、自分には最高です。重いと疲れる…という方でも、今まで純正を使っていて困らなかった方なら大丈夫じゃないかなと思う程度の重量差です! R1ボタンが若干沈み気味…な気がしますが、使えないことはないのでそのまま使っていますが…もし本格的な故障があればすぐメーカーに言ったほうがいいと思います! 『ボタン壊れてる』等のレビューも見られましたが、初期不良品も中にはあるのかもしれませんね。自分に届いたのは、快適に使えていますし有線使用ですがレスポンスも良いですよ!
→ もっと口コミを見るモデル
PS4 コントローラー 「2024下半期新」 Sungale p4コントローラー
バッテリー駆動時間
約16時間(振動オフ)、約8時間(振動オン)
追加機能
マクロ編集/Turbo連射/6軸ジャイロ/振動/イヤホンジャック
背面ボタン付きPS4コントローラーの選び方
背面ボタン数と割り当てカスタマイズの自由度
どれだけ多くの背面ボタンがあるかで、ps4 コントローラー 背面ボタン付き の便利さが変わります。2ボタンタイプなら基本操作の追加、4ボタン以上なら細かいマクロ設定も可能です。自分がよく使う操作をスムーズに割り当てられるかどうかをチェックしましょう。
接続方式と応答性
有線接続は遅延がほとんどなく、FPSやTPSでの反応速度を重視する方におすすめです。一方、Bluetoothの無線タイプは部屋を動き回っても快適ですが、遅延や接続切れが起こりにくいか、レビューで確認しておくと安心です。
バッテリー持続時間と充電方法
ps4 コントローラー 背面ボタン付き を長時間使うなら、バッテリー容量(mAh)と充電方式は必ず見るポイントです。500~1,000mAh以上あれば、連続プレイ5~10時間程度が期待できます。USB-C充電か乾電池交換式かも、使いやすさに大きく影響します。
握りやすさと重量
長時間プレイでも疲れにくいエルゴノミクス設計はとても重要です。コントローラーの重量は200~300gが一般的で、重すぎると手首に負担がかかります。実際に持った感触やグリップの形状をチェックして、自分の手に合うものを選びましょう。
追加機能(マクロ/ターボ/6軸ジャイロ)
マクロ機能やターボ自動連射機能があると、複雑な操作をボタンひとつでこなせるようになります。6軸ジャイロセンサーや振動、ヘッドセット端子付きかどうかも、ゲームの没入感を高める大事な要素です。
価格とコストパフォーマンス
純正品は安心感がありますが価格は高めです。サードパーティ製なら安いモデルもあり、背面ボタン付きPS4コントローラーの価格帯は3,000円~15,000円と幅広いです。保証期間やレビュー評価、耐久性もしっかり比較して、自分の予算内で最も満足できる1台を選びましょう。
まとめ
記事で紹介したps4 コントローラー 背面ボタン付き の選び方は大きく3つです。①背面ボタン数と割り当ての自由度 ②遅延の少ない接続方式 ③長時間遊べるバッテリー持ち。これに加えて、握りやすさを左右するエルゴノミクス設計や、マクロ・ターボ機能などの便利機能も大切なポイントになります。
価格を重視するなら安いモデル、安心の保証や耐久性を重視するなら純正やライセンス取得済み製品がおすすめです。この記事でご紹介したおすすめ10選をもとに、自分のプレイスタイルに合う一台を選んでみてください。
背面ボタン付きPS4コントローラーがあれば、操作性が飛躍的に向上し、より快適なゲーム体験が待っています。ぜひこの記事を参考に、最適なコントローラーで次のバトルに挑戦してみましょう!
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。