【最新】ゲーミングデスクプロおすすめ15選|電動昇降で疲れにくい安定モデル
ゲームプレイ環境の中心となるゲーミングデスク。長時間のプレイでも疲れにくい姿勢を保ちたい、デスク周りをすっきり整理したいなど、こだわりは人それぞれです。
そんな要望に応える「ゲーミングデスク プロ」は、電動昇降式で座り⇔立ちの切り替えがスムーズ。豊富な高さ調整範囲と静音モーターで快適さを追求しつつ、しっかりした耐荷重設計や広い天板で安定感も抜群です。
この記事では、プロ仕様のデスク選びに欠かせないポイントをやさしく解説します。
・高さ調整機能と可動範囲の選び方
・フレーム剛性&耐荷重で見る安定感のチェック法
・天板サイズとモニター配置の最適化
・モーター性能&静音性の注目ポイント
・ケーブルマネジメント&付属アクセサリーの活用法
・おしゃれなデザインと素材感
・価格帯とコスパで失敗しない予算設定
このガイドを参考に、自分にぴったりの「ゲーミングデスク プロ」を見つけましょう。
SELECT
電動昇降式ゲーミングデスクおすすめ15選
1ErGear 140cm一枚板昇降デスク【25,568円】
ErGear 電動 昇降デスク 一枚板 スタンディングデスク 幅140cm 無段階高さ調節 4つのメモリー機能 上下自動昇降 収納フック付き パソコン pc ゲーミングデスク 在宅ワーク スタンドデスク 机【幅140 x 奥行き60 x 高さ71-119cm】(ホワイト)
25,568円
ErGearの電動昇降デスクは、幅140cmの一枚板天板を採用し、継ぎ目や段差が一切ありません。プロゲーマーや在宅ワークでゲーム実況や配信を行う20~30代のユーザーにおすすめで、ノートPCや大型モニターを置いても快適に使えます。
最大80kgまで支える産業用レベルのスチールフレームを備えており、デュアルモニターやプリンターなど重い周辺機器を載せてもぐらつきにくいのが魅力。5万回の昇降耐久試験もクリアしているので、長く使い続けたい人にもぴったりです。
高さは約72~119cmまで無段階調節が可能で、4段階のメモリープリセット機能付き。立ち作業と座り作業をワンタッチで切り替えられるため、長時間プレイや作業による腰や肩への負担を軽減できます。
天板奥にはケーブル通し穴、左右には収納フックを装備。配線がすっきりまとまり、ヘッドセットやバッグも掛けられるので、デスク周りを常に整理したい人におすすめです。さらに低VOC塗装を採用し、安心して長時間過ごせる室内環境をサポートします。
100×60cmの天板サイズで届きます。 バラした状態で届くため、まず脚部分を組み立てて最後に天板を取り付けて完成といった手順。 脚部分の組み立ては6角ボルトで完結します。 特段組み立てで難しいところはなく、脚部分の塗装品質も問題なく、塗装ハゲはありませんでした。 組み立ての基本ですが、1本ずつ最初から締め付けるのではなく、対角線状に徐々に締めていけば歪みもほとんどないと思います(脚部分で1本ボルトを締め付ける時にしぶいものがありましたが、歪みなく組めました) 天板は下穴が空いている状態(画像参照)なので、スクリュータイプのネジでプラスドライバーを使って締め付けていけば良いです。 インパクトドライバーを使えばラクでしょうが、舐めてしまう可能性があるので良いプラスドライバーを使って締めて言った方が無難です。 天板は傷ひとつない状態で、1枚板の良い天板でした。 最終的にぐらつきなど無くしっかりとした良いデスクが組み上がりました。 昇降機能付きのデスクは始めてなので良し悪しはよく判りませんが、普通に昇降できて便利です。 天板が広く使いやすいです。
→メインは定番のFlexispot E7を使用しております。 Flexispotよりも軽量設計なので、組み立てやすくはありました。 インパクトドライバーがあれば大半の部分は驚くほど簡単です。(一応、手締めでもいけます。時間はかかりますが) しかし、1カ所だけ苦戦しました。他の方のレビューにもありますが、「モーターの回転を反対側の脚へ伝える指示棒の設置」です。 左右のボルトの向きをピッタリ合わせる必要があり、調整用の六角レンチも付属していますが、調整の仕方が直感的にわかりにくい構造ですし、簡易的な説明書を見ても理解できなかったです。 ネジを回しても向きが回転してる気がしないし、一番脆そうな部分でもあったので心配になりました。結果的に調整せずに若干無理やりねじってはめ込みましたが。。。 昇降に関してはFlexispotと比べても大差なく、速度もスムーズだし、音もうるさくないです。 注意点は、「昇降幅が72cm~」なので、座る際は身長170cm以上の人でも、フットレストなしでは適切とは言えない高さです。(個人差はありますが) しかし72cm-のものが大半ですので、そこにこだわる場合はSANODESKやFlexispotなどのワンランク上のものにする必要があります。値段も上がるので、そこは良く考えて決めましょう。(長く使うなら多少高くても妥協しない方が良いとは思います) 奥にケーブルを通せる部分が設けられているため、机が壁と接する場合にもケーブルを圧迫せずに使えますし、充電ケーブルなどを使わない時にここに引っ掛けて、端子だけ出た状態で収納することも可能です。 両サイドのフックも、鞄をかけるのに便利です。 机の下の部分を除くと、構造が丸見えで、Flexispot等に比べると安っぽさがありますが、パッと見える部分では安っぽさを感じるところはなく、見た目の点でも満足しています。 この価格でメモリー機能を4つ搭載しているのも結構ポイント高いです。 100x60cmの幅は、サブデスクには大きすぎず小さすぎずで丁度良いです。もちろんメインデスクとしても、人によっては良いサイズだと思います。 昇降幅さえ気にならなければ、見た目も機能も良く、価格もリーズナブルですしかなりおすすめできます。
→これは、「ErGear 電動 昇降デスク 一枚板 スタンディングデスク 幅100cm 71-119cm無段階高さ調節 4つのメモリー機能 上下自動昇降 収納フック付き パソコン pc ゲーミングデスク 在宅ワーク スタンドデスク 机【幅100 x 奥行き60 x 高さ71-119cm】(ナチュラル木目調)」です。 以前からこの種の商品は気になっていて、今回導入に至りました。天板のナチュラル木目調は継ぎ目などは無く美しいですね。電動による高さ調整はスムーズで4つの高さメモリー機能のおかげで使い勝手上々です。 ただ耐荷重の強さを売りにしているだけあってか支える柱が太すぎるのがちょっと気になりますね。 まあ安全上大切な箇所ですから仕方ないと思いますので慣れることにします。
→ もっと口コミを見る本体サイズ
幅140×奥行60×高さ71-119cm
2HOMAYA 一枚板昇降デスク【25,980円】
HOMAYA 昇降デスク 電動 一枚板 幅100cm 奥行60cm 高さ調節 73-118CM パソコンデスク 上下昇降 スタンディングデスク 在宅ワーク テーブル おしゃれ ゲーミング 勉強 仕事 PC デスク モニターアーム対応 立ち机 組立簡単 メイプル
25,980円
HOMAYAの「昇降デスク 電動 一枚板」は、長時間のゲームプレイや在宅ワーク兼用のプロ仕様デスクを探している人におすすめです。ワンタッチで高さを73cmから118cmまで調整できるので、座り作業から立ち作業への切り替えもスムーズ。安定感のある一枚板天板だから、デュアルモニターや大きなPC機器を置いてもぐらつきません。
一番の魅力は静音モーターと3つの高さメモリ機能。昇降時の動作音が小さく、深夜の配信や集中作業でも気になりません。障害物検知やロック機能付きで安全性も高く、5年間の長期保証も付帯。ケーブル管理機能はないため別途トレーやクリップを用意するとさらに快適に使えますが、堅牢性とコスパ重視のゲーマーやクリエイターに特におすすめです。
メディアを読み込めませんでした。 初めての電動昇降デスクでしたが、組み立ても簡単でスムーズに設置できました。 特にネジ穴の内側が金属などできちんと加工してあり、せっかくの一枚板に傷がつくという心配もありませんでした。 昇降時の動作音も想像したよりも気にならず、周囲を気にせず使用できます。 あとは、障害物検知機能が付いていたのも、購入を決めたポイントの一つです。デスクの重量はあるものの、その分とても堅牢で、上の方まで天板を上げてもあまりグラつかず安定感も抜群でした。 ブラウンを購入したのですが、天板も一枚板で、質感については高級感があります。 この価格でここまでの安全機能と品質が備わっているのは非常にコスパが高く、買って大正解でした!
→一体型天板が最高!歪みのない電動昇降デスクで作業が快適に
この電動昇降デスクの最大の魅力は、何と言っても一枚板の天板!安い拼接タイプと比べて、 ・凹凸や継ぎ目が一切ないので書き心地がスムーズ ・強度が高く歪み知らずでPCやモニターを置いても安定 ・清掃がラクで汚れがたまりにくい ・組立はとても簡単 昇降動作も静かでスムーズ。立ち作業と座り作業をストレスなく切り替えられます。
→この電動昇降デスクを購入してから、毎日の作業が驚くほど快適になりました!高さ記憶機能があってワンタッチで高さ調節ができ、座り作業と立ち作業をシームレスに切り替えられるので、集中力が持続し、体の負担も軽減されました。デザインは洗練されたモダン調で、どんなインテリアにもなじみます。動作音も静かで、深夜や早朝でも気兼ねなく使えるのが嬉しいポイント。組み立ては30分程度で完了し、工具も付属していたので手間いらずでした。コスパの高さにも大満足で、在宅ワークやゲーミングデスクとしてもおすすめです!
→ もっと口コミを見る本体サイズ
幅100×奥行60×高さ73〜118cm
3SANODESK QS1 無段階昇降デスク【21,800円】
SANODESK 昇降デスク QS1 パソコンデスク スタンディングデスク メーカー3年保証 電動 無段階高さ調節 メモリー機能付き 人間工学 天板付きセット 組立簡単 (140×60cm, 脚部(黒)+天板(ブラック))
21,800円
72~117cmの無段階電動昇降で座りと立ち作業を自由に切り替え
耐荷重60kgのE字型フレームで大型機器を安定設置
140×60cmの広々天板はキズ・熱・水に強いメラミン化粧板
静音設計のシングルモーター(25mm/s)+メモリー機能付きパネル
ケーブルクリップ&3年保証で配線整理からアフターサポートまで安心
SANODESKの電動昇降デスクQS1は、プロゲーマーや実況配信を行うストリーマー、在宅ワーカー兼ゲーマーにおすすめの一台です。高さ72~117cmの無段階調整とメモリ機能付きタッチパネルで、座り姿勢から立ち姿勢への切り替えがワンタッチで完了。長時間の集中プレイ中でも最適な姿勢をキープできます。
140×60cmの天板は高強度メラミン化粧板を採用し、傷や熱、水に強いのが特徴。耐荷重60kgのE字型フレームは大型モニターやPC機器を安定して支え、ゲーム中の揺れを最小限に抑えます。ケーブルクリップ付きで配線がすっきり片付き、組み立て簡単・3年保証付きのサポート体制も万全。プロ志向のユーザーにも納得のコスパを実現しています。
机は75センチ幅のものが2枚あり、つなぎ目が中央にあります
初めに机の板面をつなぎ合わせる工程があるのですが、きっちりねじ止めする前に少し緩い状態でつなぎ目がぶれないようにする必要がありました。 特に使用時はこのつなぎ目が気になる事はありませんでした。 組み立て説明書の記述と実際とでは、コントローラーの取り付け位置やイラストが異なっていたので、星を一つ減らしました。
→メジャーな昇降デスクが四国発送有料だったので、こちらのデスクを購入。 安価な割にしっかりした造りでかなり満足です。 個人的に難を言えば、昇降ボタンを押しっぱなしで、最上部、最下部になってしまうのが操作しづらい。 長押しはリセットのUXにしてもらいたかった。 最上位、最下部への移動はダブルタップが適切だと思うんだけどな・・・たまに間違ってしまいます。
→金額のわりにとても良いです 組み立てるときに少し重いのでそこだけ気を付ければ
→ もっと口コミを見る本体サイズ
幅140×奥行60×高さ72-117cm
モーター・速度
シングルモーター/25mm/s(静音設計)
4GTPLAYER GT211【17,300円】
GTPLAYER ゲーミングデスク 電動昇降式 コンセント付き カーボン調 引き出し付き モニター台付き 安定昇降 パソコンデスク pcデスク オフィスデスク 静音 幅広い作業スペース 【飛行機デザイン】 特許取る フック付き ケーブルマネージャー付き 高さ72-116cm調節可能 GT211-Black
17,300円
モニター台・引き出し・ヘッドホンフック付きで収納力抜群
ケーブルマネージャー&コンセント付きで配線すっきり
GTPLAYERの電動昇降式ゲーミングデスク「GT211-Black」は、飛行機を思わせるユニークなデザインとカーボン調仕上げが目を引くプロ仕様の一台。プロゲーマーやストリーマー、在宅ワーク中にゲームも楽しみたい方におすすめです。72~116cmの幅広い高さ調節が可能で、モニター台・引き出し・ヘッドホンフック・ケーブルマネージャーまで備え、デスク周りをすっきり整理しながら快適なプレイ環境を実現します。
一番の魅力は、滑らかな電動昇降機能と静音設計。高さを数値で表示できるコントローラー付きで、好みのポジションをワンタッチで呼び出せます。さらに天板は高級感あるカーボン調MDF製で耐久性も安心。付属のコンセント&スライドカバーで充電もスマートにこなせ、サポートも迅速丁寧なので、コストパフォーマンスを重視するプロユーザーにもおすすめのモデルです。
自動高さ調節デスクが安かったので購入しました。飛行機のような形をしていてとても気に入っています。
→コスパ良し!サポートが迅速丁寧、梱包が小さめなのも嬉しかったです。
天板が3パーツに分割されているため繋ぎ目が気になる方もいるかもしれませんが、パーツ分けすることで段ボールのサイズがとても小さくなっており、最初見た時は「間違ったものが届けられたのでは?」と思いました(笑)あまり広いスペースの取れない環境なので、組み立てる場所に持って行きやすい+組み立て中もあまり邪魔にならないサイズの梱包だったのは一人暮らしの身としては結構ありがたい点でした。 商品そのものに関しては、この値段にしてはかなり良いのではないでしょうか。板に穴や凹みなどは見当たらず、角には初めから擦れてる箇所があったりもしましたがこれは値段相応だと思います。グラつきが気になるという旨のレビューを見かけましたが、私は作業している分には気になりませんでした。もちろん個人差はあると思いますので、あくまで一ユーザーの感想として・・・ 昇降デスクは以前別のメーカーさんの傾斜版付きのもの(4万6000円ほど)を使っていて、昇降時の音はそちらより若干音が大きいかな?と感じましたが、隣人からのクレームもまず無いようなレベルなので問題ありませんでした。値段も半分くらいですしね。 あと、商品画像では分かりにくいのですが、コントローラーは中央部分に現在の高さが数値で出るようになっています。 サポートに関してはタイトル通りです。ケーブルホルダーがプラスチック製なのですが、通したケーブルを軽く引っ張っただけで割れてしまいダメ元で交換をお願いしたところ無償で交換に対応してくれました(到着時にお礼のご連絡をするべきでしたが、長らく忘れてしまっていたのでこの場にてお礼させて頂きます)。 小さいパーツですから保証のないポスト投函になると思ってましたが、宅配業者から手渡しされてビックリしました。 ※サポートには天板裏に貼られているbatchナンバーが必要なようなので、剥がさないようにしましょう。 総括、買って良かったです。
→組み立ても簡単でキャビネットも付いているのでとても便利です。昇降もスムーズで高さを記憶できるのも便利!作業中もワクワクします。
→ もっと口コミを見る付属アクセサリー
モニター台/引き出し/ヘッドホンフック/コンセント
5Dripex 一枚板昇降デスク 110×60cm【19,800円】
Dripex 昇降デスク 電動 パソコンデスク 一枚板 幅110cm昇降式デスク 簡単組立 コンパクト メモリー機能 スタンディングデスク 無段階自動昇降 人間工学 オフィスワークテーブル 安定性 ゲーミングデスク 在宅ワーク 静音 耐荷重80KG パソコン pc 作業机 テレワーク オフィスデスク 最大3年保証 (110 x 60 cm, クルミ色)
19,800円
Dripexの電動昇降デスク(幅110×奥行60cm)は、長時間のゲーミングや在宅ワークで姿勢を変えながら集中したい人におすすめの一台。無段階で高さを72~117cmの間で調整でき、座ったままはもちろん立ち作業にもすぐ切り替えられます。
一枚板風のクルミ調天板は幅110cmと余裕があり、デュアルモニターやPC本体を並べてもゆったり。約40~50dBの静音モーターと耐荷重80kgの頑丈フレームで、モニターを載せてもブレにくい安定性を実現。背面には配線フックが付いているのでケーブルもすっきり片付きます。
組み立ては大人2人で約30分ほどかかりますが、取扱い説明書が分かりやすく、女性でも対応可能です。前後にわずかなぐらつきがあるものの、価格を考えればコストパフォーマンスは高め。プロ仕様の安定感と機能性を手頃に手に入れたいゲーマーや在宅ワーカーにおすすめです。
運悪く故障しましたがサポート対応がしっかりしてました
この商品を購入して非常に快適にデスクワークができています。健康のためにもっと早く購入すればよかったと思います。 組立はなかなか大変でしたが、時間がかかりますが女性でもできました。デスクを起こすのも女性でも対応できる範囲の重量ではと思います。 ただ、購入して7~8カ月ほど使用していたところで片足が故障して上がらなくなってしまいました。 片足に刺さっている回転軸が空回りしている状態でした。 販売業者に故障の詳細をご連絡をし、片足のパーツが交換できないか相談したところ、片足のパースだけ迅速に送ってくれました。 再度組立しなおすのは面倒でしたがどうにか交換したところ無事治りました。 購入時、安くて類似商品が多い中、対応に信頼ができそうな販売業者の昇降デスクを購入したいと思い、じっくりとレビューを読んでこちらの商品にたどり着きました。その努力が報われました。 信頼できる販売者さんです。オススメできます。 ありがとうございました。
→ある日、左側の支柱だけ昇降しなくなってしまい、Amazonのメッセージからサポートについて問合せ。メーカーから連絡をいただきました。 故障箇所の確認の為、故障した状態の動画(右側だけ昇降して天板が斜めになっていく状態)をAmazon経由でメーカーに送った所、すぐに対応してくれました! 故障連絡したのが大型連休の初め頃だったので、「かなり時間かかるかもなぁ」と考えていましたが、こちらがメッセージを送ると翌日には返信がきたので、思っていたよりもスムーズに進みました。 品質やサポートなど総合的に考えると、コスパが良いと思います。 (他社製品でもっと安い物もありますがサポートがなかったりするので) 迅速にサポート対応いただけた事と、製品自体に不満がないので星5です!
→値段が安くて不安でしたが普通に動作します。 組み立ては一人だと時間がかかりますので二人でやったほうがいいです。 天板が分かれているところで-1しました。
→ もっと口コミを見るモータータイプ
電動モーター(静音設計:約40~50dB)
6Acrolix L字昇降デスク【22,949円】
Acrolix電動 l字昇降式デスク 昇降式テーブル ゲーミングデスク スタンディングデスク 幅150cm 奥行100cm 高さ調節 メモリ機能 一人暮らし テレワークオフィスワークテーブル テレワーク 在宅ワーク スタンドアップテーブル ブラッ クカーボン天板
22,949円
AcrolixのL字型電動昇降ゲーミングデスクは、昇降機能と広い作業スペースを両立したプロ仕様の一台です。高さは71〜117cmまで無段階調整でき、座りと立ちの切り替えがスムーズ。デュアルモニターや大型PCを並べても余裕のある幅150×奥行110cmの天板を備えています。
最も注目したいのは80kgまで対応する高耐荷重フレームと、騒音45dB以下の静音モーターです。急な動作音やぐらつきが気にならず、長時間プレイや在宅ワーク時の姿勢維持にぴったり。カーボン調の天板は見た目にもモダンで、スタイリッシュなデスク環境を演出します。
組み立ては部品数が多く、重さもあるため2人以上で作業すると安心ですが、完成後の安定感は抜群です。ケーブルトレーなど配線整理機能は付属しない点は押さえておきましょう。コスパと性能重視のゲーマーや在宅ワーカーにおすすめのモデルです。
メディアを読み込めませんでした。 パソコンデスクでL字型の昇降式のものが欲しかったのですがどれもお値段がかなり高かったのでこの価格で購入出来るのは助かりました。 ただ組み立て難易度はそこそこ高く、最低2人で作らないと出来ないと思います。 初期不良もなく無事に組み立ても出来て、動きも問題ないです。 ただ作りがそこまでしっかりしたものではなさそうなので、頻繁に昇降させた場合の耐久性は心配です。 動画は生活音があるので無音にしてしまいましたが動作もうるさくなかったので夜でも昇降出来ると思います。 柄がカーボンと木目で値段が違ったのでカーボン素材なのかと思ったら、カーボン柄であり、木材なのでそこは気をつけてください。 (それを知ってたら木目調を選んだ) これからモニターアームでモニターを設置する予定ですが楽しみです。
→机全体の作りは優れており、そのデザインと機能性は、複数のパソコンやモニターを使用する方に適しており、広い作業スペースを提供して効率的な作業環境を実現します。 しかしながら、木製バージョンはお勧めできません。その理由として、タッピングネジを使用している点が挙げられます。木製の板材は材質的に脆弱な部分があり、組み立て作業中にタッピングネジが十分に固定されない箇所が発生する場合があります。その結果として、作業面が平らにならず、不安定になることがあります。 カーボン製は木製より2000円高いですが、もしもう一度選べさせるチャンスがありましたらは絶対そっちを選びます。
→電源を入れ直さないと昇降できない。高さは十分あるので、気に入っている。 追記 解決策を丁寧に教えていただき、トラブル解消したので★増やしました!
→ もっと口コミを見る高さ調整範囲
71~117cm(メモリ機能3ポジション)
モーター性能・静音性
静音モーター・騒音45dB以下
7Alebert 120×60 昇降デスク【15,980円】
Alebert ゲーミングデスク 電動 昇降式 ローデスク 昇降範囲47-71cm 電動昇降デスク pcデスク パソコンデスク 上下昇降デスク 4高度メモリー 静音 マウスパッド/カップホルダー/収納フック付き モニターアーム対応 電動昇降デスク (カーボン調ブラック, 幅120*奥行60*高さ47~71cm)
15,980円
LEDメモリー機能で好みの4段階をワンタッチ呼び出し
マウスパッド・カップホルダー・フック付きで整理整頓しやすい
Alebertの電動昇降式ゲーミングデスクは、長時間プレイでも姿勢を楽に保ちたいプロゲーマーや在宅ワーク兼ゲーマーにおすすめです。座り姿勢から立ち姿勢まで47~71cmの間でスムーズに切り替えられ、カーボン調の天板が耐久性と高級感を両立しています。
騒音55デシベル以下の静音モーターを搭載し、夜間の使用でも周囲を気にせずプレイ可能。LEDディスプレイで4段階の高さをメモリー登録できるため、ワンタッチで最適ポジションに戻せるのも魅力です。さらにマウスパッド、カップホルダー、フック付きでケーブルまわりもすっきり整理でき、プロ仕様の使い心地をサポートします。
真ん中のテーブル板が微妙に合わなかったりはまらなかったり手こずる組み立てる際に段差ができるところどころ作りが雑さが表れてしまってる 高さ調整がなんともなかったからいいがコントローラーが複雑
→説明書は比較的わかりやすいかな。 カラボックスを組み立てを出来る方なら問題ないかと。ただネジで結合部分のネジ穴がやっぱ 入れにくい箇所があってこれは中華の宿命とコスト的に仕方ないと思いましたね。 組み立て後の使った感想は悪くはありません。 高さのメモリ機能もよかった。 耐久性はまだわからないけどまたレビューします。
→広くて使いやすいです。 ただ板を3枚繋げているので、境目が少し気になりました。
→ もっと口コミを見るモータータイプ
シングルモーター(昇降速度10mm/s、騒音<55dB)
付属アクセサリー
マウスパッド、カップホルダー&フック
8FEZIBO 120×60cm昇降デスク【19,999円】
FEZIBO 電動 昇降デスク スタンディングデスク 幅120cm 奥行60cm 高さ72-118cm 上下昇降デスク 自動昇降式デスク 高さメモリー機能 静音 衝突検知 収納フック付き pc オフィスデスク テレワーク standing desk ブラックフレーム/ブラウン天板
19,999円
広々120×60cmの天板でデュアルモニターも余裕
FEZIBOの電動昇降デスクは、幅120cm×奥行60cmの広々天板で、72~118cmまでスムーズに高さを調整できるスタンディングデスクです。座り作業と立ち作業をボタンひとつで切り替えられるため、長時間のゲームプレイや在宅ワークで体への負担を減らしたい人におすすめです。
高性能モーターを搭載し、動作音45dB以下の静音設計ながらしっかり安定。よく使う高さを最大4つまで登録できるメモリー機能や、子どもの誤操作を防ぐチャイルドロック機能も付いています。メラミン加工の天板は汚れや傷に強く、付属の収納フックでヘッドホンやケーブルをすっきりまとめられるのも魅力です。
組み立ては1人で30~40分ほどですが、天板と脚部の固定に少し力が要るので、できれば2人で行うと安心。モーターがシングルタイプのため昇降スピードはゆったりですが、コスパ重視でプロ仕様のゲーミングデスクを探している人には心からおすすめできるモデルです。
コスパ最高の電動昇降デスク!快適すぎて作業効率UP
在宅ワークで長時間座っていると、 腰や肩がバキバキになる ので、思い切ってこの電動昇降デスクを購入しましたが…大正解でした!! 【良かったポイント】 ✅ 電動昇降がスムーズ! ボタン1つで高さ調整ができて、 72cm~118cmの範囲 で自分に合った高さにピタッと合わせられます。 立ったり座ったりを交互に繰り返すことで、 姿勢の改善&集中力アップ も実感しています。 ✅ メモリー機能で高さを記憶! よく使う高さを メモリー機能 に登録できるので、毎回ボタンを微調整する必要がなくて時短できています。 ✅ 組み立てが意外と簡単! 説明書通りに進めれば、 1人でも30分~40分くらい でサクッと完成。女性でも問題なく組み立てられるレベルです! ✅ デスクの広さもちょうどいい! 100cm×60cmのサイズで モニター・ノートPC・タブレットを並べても余裕があります。 仕事だけじゃなくゲーム用のデスク にも最適です! 💡 さらに便利だったポイント: ・ ヘッドホンフック付き でデスク周りがスッキリ! ・ 静音設計 だから夜間でも気にせず使える🎧 💭 実際に使ってみた感想: 座りっぱなしのストレスから解放されて、肩こり・腰痛が軽減 しました! しかもこの価格でこのクオリティなら コスパ最強 です✨ 在宅ワークや長時間PC作業の方には 心からおすすめ します🎉
→安くて実用的、最高です。 上に上がらなったって人いるかもしれないですけど、コントローラーのリセットをかけたら治りました。
→【総合的に】 十分な作業スペースも確保でき、デザインも良いので見た目で気になる方は購入検討するのもアリと思います 【スペース】 広々とした作業スペースであるため、モニターとキーボード、プラスで何かを置いても十分なスペースがあります。 【組み立てについて】 組み立ては少し手間取りました。 基本的に一人でも大丈夫ですが、二人いたほうがいい工程もあったので、一人暮らしで購入を検討している方は注意したほうがいいかも…?
→ もっと口コミを見る本体サイズ
幅120×奥行60×高さ72-118cm
モータータイプ
シングルモーター、動作音45dB以下
9Bauhutte スーパーゲーミングデスク【24,000円】
Bauhutte ( バウヒュッテ ) 電動スーパーゲーミングデスク (幅140×奥行き70cm,天板高 50~101cm) 寝る、立つ、座る。三大ゲーム姿勢をフルカバー 広々とした作業領域を確保 たわみに強いタフ天板(厚み2.5cm) 天板をまるごと覆えるマウスパッドが付属 パソコンデスク ブラック BHD-1400FAT-BK(天板)
24,000円
昇降幅50~101cmで座り・立ち・ロー姿勢を自由に切り替え
静音&スピーディなシングルモーター昇降+3ポジションメモリ
Bauhutte(バウヒュッテ)の電動スーパーゲーミングデスク BHD-1400FAT-BKは、長時間のゲームプレイや在宅ワークで座りっぱなしになりがちなプロゲーマーや配信者におすすめの一台です。ボタンひとつで天板の高さを50cmから101cmまで調整でき、座る・立つ・寝転んでのロースタイルまで幅広い姿勢をカバーします。
特に魅力的なのは、約51cmもの昇降幅と静音モーターによるスムーズな動作。耐荷重85kgの頑丈設計と2.5cm厚のタフ天板で、デュアルモニターや本格的なゲーミングPCを載せてもたわみにくい安定感があります。さらに、天板全体を覆う大判マウスパッドが標準装備され、机上環境をすっきりまとめられるのもポイント。
組み立て時は脚部と天板が別売りで、総重量が約40kgあるため2人以上での作業を推奨します。また、ケーブルマネジメント機能は付いていないので、配線整理が気になる方は別途トレーやクリップを用意すると快適に使えます。
多彩な姿勢チェンジで疲れを軽減したいゲーマーや、モニターや周辺機器を余裕をもって置きたいプロ仕様ユーザーにぴったりのアイテムです。
現状ロースタイルとハイスタイル両立の電動昇降デスクはこれ一択
メディアを読み込めませんでした。 在宅での作業が多くなり、ロースタイルとハイスタイルが両立できるデスクを探したところ、この商品を見つけました。 天板が2つ折りなのが気になってしまい、脚部のみの購入で天板は別製品を使用しています。 【組み立て】 取り扱い説明書に動画のリンクがありますが、発売して1年以上経過しているのに該当製品の説明動画は存在しません。 これならリンクを載せないほうが親切かと思います。 組み立ては難しくないですが、締めるネジをどれを使うかなど中途半端にしか記載されていませんでした。 また、天板と脚部の内容物が区別なく記載されているため、天板だけ別で購入した人には少しわかりにくく感じました。 別売り天板を使用した場合だけかもしれませんが、ネジ穴を自力で開ける必要があるため、電動ドライバもしくはドリルが必要です。 総重量が40Kgを超えるため、可能ならば2人以上で作業したほうが安全です。 【機能性】 電動昇降デスクを購入したのが初めてなので比較はできませんが、 動作音は全く気になりませんし、昇降動作も安定しています。 メモリー機能がとても便利です。3つまで登録できるので、 ロースタイル、ミドルスタイル、ハイスタイルのそれぞれの位置を記憶することができます。 ただ、アラーム機能は机に付いている必要性を感じませんでした。 脚部が天板の中央にあるため、モニターアームを取り付ける時に邪魔になりません。 構造上仕方のないことだとは思いますが、ロースタイルの時は安定感がありますが、 ハイスタイルにすると簡単に揺れます。 私の場合はキーボードを打つくらいなので、問題はありませんでしたが、 ハイスタイルで繊細な作業をする予定の方には向かないかもしれません。 ハイスタイルでの最大高さが101cmとなっており、高身長の方には少し低いと感じる可能性があります。
→高さ50~101cmの電動昇降と位置記憶と安定性 色々調べたが、座椅子でも、椅子でも使え、立っても使え、電動昇降で安定性があるのは、これしか無かった。 安定性の為、重量があり組み立ては大変だが、使う時に揺れないのは、重量が必要な事は改めてわかった。101cmでの使用はほんの少し揺れる気がするが、構造上昇降式なら普通で、他よりも揺れないのではと思う。 天板と大きさが一致するマウスパッドは、柔らかくて良く、マウスが使いやすくなった。 奥行きもちょうど良いく、奥行きがあると使いやすい事を実感した。 ゲーミングデスクのジャンルだからこそ、よく出来てのかもしれない。とても気に入りました。
→FlexiSpotと迷っていたが最終的にはデスクの下限値50cmと かなり低い位置まで下がるBauhutte一択でした。 私の身長は173cmなので上限も101cmあれば立ち作業としての使用時 (主にキーボード打ちや字を書く際)には十分でした。 101cmで使用してもグラつきはそれほどなくしっかりとしていました。 唯一の欠点といえば純正の天板が2枚分割かつ天板付属のデスクマットが自分の中ではむしろ邪魔になるといった感じだったので純正天板は買いませんでした。 代わりにFlexiSpotの竹製の天板(幅140cm奥行70cm)にしました。 天板が自分の好みで変えられるのは昇降デスクのメリットの一つだと思います。 ちなみに竹製天板の取り付けはBauhutteの昇降デスク付属のネジですべて組み立て可能で自分が選択した天板は厚みが2cmしかないタイプでしたがネジが天板を貫通することはなかったですが不安な方はネジ山の小さいネジの使用を勧めます。 天板の下穴については竹製天板に限っては下穴が開いており位置もそのまま流用可能でした。 4か所ほど別で下穴は作らないといけないがそれ以外はすべてそのまま流用可能でした。
→ もっと口コミを見る本体サイズ
幅140×奥行70×高さ50cm(脚部最低時)
モータータイプ
シングルモーター式、静音&スピーディ昇降
天板素材
メラミン樹脂化粧パーティクルボード(厚み2.5cm)
10ERGOMAKER 110×60電動昇降デスク【18,999円】
ERGOMAKER昇降デスク 110*60CM電動昇降デスク 高さ調節デスク 電動昇降式 机 掛けフック付く 静音モーター採用 ゲーミングデスク 昇降式 昇降テーブル パソコンデスク 調整記憶機能メモリー付く 天板付く(ブラウン)
18,999円
幅110×奥行60cmの広い天板でデュアルモニター対応
ERGOMAKERの電動昇降デスク(110×60cm)は、ボタンひと押しで高さを73~118cmまで変えられるゲーミングデスク プロおすすめモデルです。メモリー機能付きコントローラーを使えば、座り作業と立ち作業の切り替えもワンタッチ。静音モーター搭載で、深夜のゲーム配信や長時間プレイ中も周囲を気にせず集中できます。
天板は幅110cm×奥行60cmの広々サイズ。デュアルモニターやゲーミングキーボードをゆったり置けるので、操作領域を広く確保したい人にぴったりです。耐荷重65kgの頑丈フレームは、30インチ級の大画面やPCタワーを載せてもぐらつきません。両サイドの掛けフックでヘッドセットやケーブル類をすっきりまとめられるのも魅力です。しかも価格は約1.9万円とコスパ良好なので、プロゲーマーはもちろん在宅ワーク兼用デスクとしても重宝します。
組み立て時はネジ穴の位置合わせが少し大変ですが、付属の日本語マニュアルに沿って進めれば1人でも約30分ほどで完成。天板の継ぎ目が気になる場合はマウスパッドやデスクマットを敷くと快適です。長時間のプレイで姿勢を変えたい、配線をすっきり整理したい、かつデザインとコスパを重視する20〜30代のゲーマーやストリーマーにおすすめの一台です。
良かった点 ・重すぎない 今後の引越しや移動を考えた時、あまりにも重すぎる机だと不自由だと思い軽量のものを探していました。これなら組み立て時も1人で難なく持ち上げられますし、満足です。 ・組み立て難易度が高くない 女性1人で30-40分ほどかかりました。 電動ドライバーがあればより快適だとは思いますが、付属のドライバーだけでも組み立ては可能です。 英語/日本語の取り扱い説明書も付いていました。 気になった点 ・(包装)発泡スチロールの質が良くない もろくてくずが出やすいタイプなのか、触るだけでポロポロと落ちてきました。 机を組み立ててしまえば関係ありませんが、取り出す時少しだけストレスを感じました。 動作も申し分なく、比較的安価でとても良い買い物ができたと思っています。 重厚感があるタイプではないので、そういった商品を求めている方にはおすすめはできません。
→作業環境が劇的に改善!電動昇降デスクで快適に仕事・作業ができる
在宅ワークや長時間のデスクワークを快適にするために、このERGOMAKERの電動昇降デスクを購入しました。期待以上のパフォーマンスで、作業環境が劇的に改善されました。以下、詳細にレビューいたします。 【電動昇降で作業スタイルに合わせて調整可能】 一番の魅力は、電動で簡単に高さを調整できる点です。デスクの高さを押しボタン一つでスムーズに調整でき、座り作業と立ち作業を交互に行う際に非常に便利です。高さはメモリ機能付きで、好みの高さを一度設定すれば、ワンタッチでその高さに戻せるので、毎回調整する手間が省けて便利です。 【静音モーターでストレスフリー】 昇降時のモーター音が非常に静かで、オフィスでも自宅でも音が気になることなく使えます。周りの人を気にせずに、集中して作業ができる点が素晴らしいです。 【デザインと質感】 ブラックフレームとブラック天板のシンプルでスタイリッシュなデザインは、どんなインテリアにもマッチします。フレームも丈夫で安定感があり、天板も高品質でしっかりとした質感です。シンプルで洗練された外観で、仕事が楽しくなるようなデザインです。 【広めの天板で作業が快適】 天板のサイズは幅90cm×奥行き60cmで、ノートPCと書類、さらにはデスクトップPCやモニターも余裕を持って配置できます。作業スペースが広いため、複数の作業を同時に行う際にもストレスなく作業できます。 【掛けフック付きで便利】 デスクの両サイドに掛けフックが付いており、バッグやヘッドフォンなどを簡単に掛けることができるので、整理整頓がしやすいです。フックの位置も使いやすく、デスク周りがすっきりと整頓できます。 【組み立てが簡単】 組み立ては非常に簡単で、必要なパーツがすべて同梱されており、説明書に従ってすぐに完成しました。作業が難しくないので、誰でも組み立てられる点もポイントです。 【安定感と耐久性】 デスクはしっかりとした作りで、昇降してもぐらつきません。モニターを複数台置いても安定しており、長期間使っても安心です。 【こんな方におすすめ】 ・在宅ワークやオフィスで長時間作業をしている方 ・デスクの高さを簡単に調整したい方 ・立ち作業と座り作業を交互に行いたい方 ・安定感のあるデスクを探している方 ・シンプルでスタイリッシュなデザインを好む方 総じて、非常に満足しています。立ち作業と座り作業を交互に行えるため、作業が快適になり、腰や肩への負担が軽減されました。モーターの音も静かで、デザインも美しく、作業効率が格段に上がりました。
→室内で大型犬を飼っています。 毎日の食卓に使っています。 大型犬に食事の邪魔をされなくなりました。
→ もっと口コミを見る本体サイズ
幅110×奥行60×高さ73〜118cm
付属アクセサリー
メモリー機能付きコントローラー、掛けフック、子供ロック機能
11AODK 電動昇降デスク 120×54【19,900円】
AODK 昇降デスク 電動 昇降式デスク 幅120*54 昇降式 ゲーミングデスク 高さ調節 スタンディングデスク メモリー機能 パソコンデスク 障害検知機能 静音 収納フック 机 耐荷重80kg 作業机 組立簡単 ホワイト
19,900円
AODKの電動昇降デスクは、幅120cm×奥行54cmのゆったりした天板と耐荷重80kgの頑丈フレームを備え、プロゲーマーや在宅ワーカーにおすすめの一台です。ワンタッチで高さ72cmから118cmまでスムーズに無段階で調整できるため、長時間プレイやデスクワークでも疲れにくい理想の姿勢をキープできます。
メモリー機能と障害検知機能を搭載し、設定した高さへワンタッチで戻せるうえ、昇降中に障害物を感知すると自動で停止するので安全性も抜群です。静音モーター(<55dB)を採用しているので、夜の配信や会議中でも音を気にせず使えます。フックや配線穴でケーブル整理もラクラク。ただし本体重量約20kgあるため、頻繁に移動させたい方はキャスター付きモデルも合わせて検討するといいでしょう。コスパ重視でプロ仕様の機能を手に入れたいゲーマーやクリエイターに特におすすめです。
メディアを読み込めませんでした。 初めて買いました 組み立て少し分かりにくかったけど細かいのが、 いい感じです
→ネジ部品の予備が1つ多く入っていたので、仮にネジ部品を紛失しても安心して組み立てができます。 組み立ては二人で組み立てるように説明がありましたが、一人でも組み立ては可能です。 但し、重たい部品もあるので床を傷つけたり、ケガをしないように気をつけてください。 一人で組み立てたときにかかる時間は、大体一時間半ぐらいです。 説明書も入っているので組み立てるのに、そんなに苦労はしないと思います。 失敗したなと思うことはかなり重いので、キャスター付きを選べば良かったかなと思ったことです。 机の移動を頻繁に行う場合はキャスター付きを選べばいいと思います。 机の高さの調整もスムーズに動き、モーター音も静かでとてもいいです。
→ もっと口コミを見る本体サイズ
幅120×奥行54×高さ72〜118cm
モータータイプ
シングルモーター、昇降速度20mm/s、動作音<55dB
12YIHAYO 昇降デスク 150×60cm【17,999円】
YIHAYO 昇降デスク 高さ70-115cm 幅150cm 奥行き60cm 電動 ゲーミングデスク 昇降式デスク 引き出し付き 高さメモリー機能 上下昇降デスク 静音 収納フック付き 組み立て簡単 ローテーブル パソコンデスク (ブラウン)
17,999円
高さ70〜115cmの電動昇降で座り立ちをスムーズ切り替え
152×60cmの広々天板でデュアルモニターも余裕
布製引き出し×2やヘッドフォンフックで周辺機器を整理
YIHAYOの電動昇降ゲーミングデスクは、高さ70〜115cmの範囲で座り姿勢から立ち姿勢までスムーズに切り替えられるプロ仕様の一台。152×60cmの広い天板と最大70kgの耐荷重でデュアルモニターやゲーミングPCをしっかり受け止めつつ、静音設計のシングルモーターと高さメモリー機能で集中プレイを妨げません。ケーブル収納穴や布製引き出し、ヘッドフォンフック付きで配線や周辺機器もきれいに整理できます。
長時間のゲーム配信や在宅ワークで姿勢や疲労を軽減したいプロゲーマー、ストリーマー、デュアルモニター環境を整えたい人におすすめです。モーター音は控えめで、ボタン一つで自分好みの高さを呼び出せるのが魅力。ただしフレームが頑丈なぶん本体重量が約27kgと重く、組み立てには二人で行うとスムーズです。
価格は約1.8万円とコスパが高く、プロ仕様の機能を手頃にそろえたい人にもおすすめ。3年保証付きなので、長く安心して使いたい方にもぴったりの一台です。
ネジが最後まで回らないし、ネジのせいで天板割れた。 【追記】 レビュー後に会社から連絡があり、破損した商品の代替案をいくつか提案していただきました。すごく丁寧な対応で満足する代替案を提案されたため、☆1個から☆4個に変更です。
→机がかなり頑丈のようで、モニター置きスペースがあり、非常に使いやすいです。収納引き出しもいっぱい小物入れられるので、デスクスペースが広くなり効率よく作業ができます。
→ もっと口コミを見る本体サイズ
幅152×奥行60×高さ70〜115cm
付属アクセサリー
布製引き出し×2、記憶メモリ機能リモコン
13FLEXISPOT EF1 スタンディングデスク【35,800円】
FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク(幅120×奥行60,メモリー機能付き) 昇降デスク 高さ調節デスク パソコンデスク 人間工学 ゲーミングデスク EF1 セット (足(白)+天板(ホワイト), 120*60)
35,800円
FLEXISPOTの電動式スタンディングデスクEF1は、長時間のゲームプレイや在宅ワークで体への負担を減らしたいプロゲーマーやストリーマーにおすすめの一台。ボタンひとつで高さがスムーズに変わり、立ち姿勢と座り姿勢を簡単に切り替えられるので、集中力を維持しながら楽な姿勢で作業できます。
このデスクの魅力は、最大70kgまで支える高い耐荷重と、幅120cm×奥行60cmの広い天板。デュアルモニターや配信機材を並べても十分なスペースがあり、天板の揺れを抑える安定感も抜群です。さらにメモリー機能付きコントローラーで好みの高さを最大4段階まで登録でき、立ち作業と座り作業をワンタッチで切り替え可能。静かな電動モーターで動作音も気になりません。
組み立て時にはパーツが重く、女性や一人で作業する場合は時間に余裕をもって取り組む必要がありますが、説明書どおりに進めれば問題なく完成します。ゲーミング環境をよりプロ仕様に整えたい人、姿勢を変えて集中力を高めたい人にイチオシのデスクです。
組み立てが女性一人では少し大変でしたが、物はいいと思いました!机の高さについては、一番低い高さがいいなと思いました。(高さを上げると椅子に座っていても高く感じました)
→女性1人でゆっくり組み立てて1時間半でできました。説明書の書き方はシンプルな方ではありましたが、IKEAの家具組み立てなどをやったことのある方なら簡単に組み立てられると思います。部品は重いですが、若い女性でもゆっくりやれば問題ない重さだと思いました。電動ドライバーなしでもできます。その代わり、付属の部品とは別にハンドドライバーは必須(最後天板を脚につけるときだけ)でした。下にテーブルクロスのようなもの敷いてから組み立てを開始すると、床を傷つけずに済むしゴミや埃もまとめやすいのでおすすめです。天板を開封したまま取り出さずに、そのままダンボールの上で組み立てを行うとスムーズでした。8畳1Kの部屋に120cmは大きすぎるかなと迷いましたが、120cmにして正解でした。モニター、PC、テーブルランプと何冊か本など置いたらちょうど良い広さになりそうです。昇降もスムーズで大変気に入りました!
→在宅ワークが快適に!安定性と機能性を兼ね備えた電動昇降デスク
在宅勤務や趣味の作業時間が増えたことをきっかけに、長時間の座りっぱなしを改善したくてFLEXISPOTの電動スタンディングデスク(EF1)を購入しました。結果として、毎日の作業環境が大きく変わり、とても満足しています。 まず、昇降の動作がとてもスムーズで、ボタンひとつで高さが細かく調整できるのが便利です。しかもメモリー機能付きなので、自分の最適な座り・立ちポジションを保存しておけばワンタッチで切り替え可能。朝は立って、午後は座って作業するなど、体への負担を減らせて効率もアップしました。 デスクの天板は広く、モニター2台+ノートPCを置いても余裕があります。ブラックカラーも高級感があり、部屋のインテリアにも馴染みやすいです。組み立てに少し時間はかかりましたが、説明書どおりに進めれば問題なく完成します。安定性も高く、昇降時にグラつくことはありませんでした。 運動不足が気になる方や、集中力を保ちたい方にはとてもおすすめのデスクです。間違いなく作業環境の質が上がりました。
→ もっと口コミを見る14Gamork 昇降デスクフレーム【14,988円】
電動昇降デスク 昇降式デスク 脚のみ 高さ調整70cm~118cm スタンディングデスク ゲーミングデスク メモリ機能/フック/ロック可能なキャスター サイレントモーター (シングルモーター, ホワイト)
14,988円
幅110~190×奥行60~80cmのDIY天板対応で好みのサイズに
耐荷重200kg&100,000回テスト済みの高剛性フレーム
Gamorkの電動昇降デスクフレームは、静音性と耐久性を両立させたいプロゲーマーや在宅ワーカーにおすすめの一台です。モーター音は約45dBの静かさで、深夜の配信やタイピング中でも気になりません。70~118cmの幅広い高さ調整で、長時間のプレイでも最適な姿勢をキープできます。
フレームは高品質炭素鋼製で100,000回の昇降テストをクリアした頑丈設計。耐荷重は最大200kgまで対応し、大型モニターや機材を載せても安定感が抜群です。3+2のメモリープリセット機能で、自分好みの座位・立位の高さをボタンひとつで呼び出せます。
DIY仕様のため天板は別途用意が必要ですが、幅110~190cm×奥行60~80cmの好きなサイズを自由にカスタマイズ可能。ロック付きキャスターで移動もスムーズなので、部屋のレイアウト変更をよくする人にもぴったりです。
モーター音は非常に静かで、空調よりも静かに感じるレベルです。早朝や深夜でも気にせず使用できます。 パーツ数も少なく取説もわかりやすいので比較的簡単に組み立てることができました。 フレームの重量はありますが天板を裏返して組み立てれば1人でも作業可能です。 設置環境の問題でカスタム天板(1150×630mm)を取り付けましたがしっかりとした作りで最大高さまで上げても安定して作業することができます。 天板は大丈夫だけど、昇降のモーターが壊れてしまった時などにはコスパとしてはオススメです!
→ もっと口コミを見る本体サイズ
幅110~190×奥行60~80×高さ70~118cm
モータータイプ
シングルモーター/昇降速度3cm/s/動作音45dB
ケーブル管理
ヘッドホン・バッグ用フック×2(配線トレーなし)
付属アクセサリー
ロック付きキャスター×4、メモリープリセットコントローラー、フック×2
15Claiks 引き出し付き昇降デスク【21,599円】
Claiks 昇降デスク 引き出し付き スタンディングデスク 電動 オフィスデスク 幅140CM*奥行き60CM 昇降式 パソコンデスク 高さ調節 メモリー機能 ゲーミングデスク 在宅ワーク テレワーク ホワイト
21,599円
Claiksの電動昇降デスク(ASIN: B0DTP5HP17)は、長時間のゲームプレイや配信作業、テレワークといったデスクワークを両立させたいプロユーザーにおすすめの一台。高さをワンタッチで変えられるため、姿勢を切り替えて疲労を抑えたい方にぴったりです。
最大118cmまで伸ばせる昇降機能は、座り仕事から立ち作業への移行をスムーズにサポート。3つまで登録できるメモリー機能付きコントローラーで、よく使う高さに素早く戻せるのが魅力です。70kgの耐荷重&頑丈なスチールフレームで、デュアルモニターやゲーミングPCを安心して設置できます。
布製の引き出しが2つ、ヘッドフォンフックやケーブル収納穴も備わっており、小物や配線をまとめてすっきり。組み立てはやや重量がありますが、しっかりした造りで安定性が高く、長く使えるゲーミングデスクを探している方におすすめです。
メインの天板は短辺を分けて梱包されています。そのため、天板の中央に溝が出来ます。あまり気になりませんが、紙に何か書くときは注意です。ただし、PCデスクとして使用するときに奥にキーボードを入れてると、そのあたりは使用しないので気にならないと思います。 昇降はスムーズに行えます。自分は近くに別の机を置いて、加工作業をすることがあるので、この昇降デスクで高さを上げて立ちながら調べ毎ができるので便利です。
→2本の脚に2枚の天板の比較的シンプルナ構造の昇降デスクですが、 簡易な籠タイプの引き出しも2個付いているので意外と色々入れられて良いです。 組み立ては難しいことはありませんが、ボルトは最初からキツく締めずに 軽く仮留めしながら組んでいき、位置合わせしながらボルトを締めると スムーズに組立てできます。 組み上がるとしっかりした造りですが、思ったより重心が上にあるので 同サイズの普通のPCデスクと比べてズッシリしたデスクだなという印象です。 同じデザインの引き出しが2個付いているだけでレイアウトの幅が広がり 小物を沢山入れられて、飾りたい物だけ出しておけば良いので便利です。 上下は72cmから118cmまで調整できるので、座り仕事から立ち仕事まで対応 できるかなり大きなストローク量だと思います。 スイッチに繋がる配線ケーブルがプラーンとして状態になり、天板が上下する際に どこかに引っ掛かったりしないよう注意が必要です。 この配線に関しては脚の中を通すとか、上下移動の時に邪魔にならないように もう一工夫があったらもっと良かっただろうなと思いました。
→座高王と同級生にイジられるくらい座高が高く、モニタースタンドを駆使して何とか過ごしていましたが、キーボードの位置が低いため、やっぱり肩が凝るんです。 そこで高さの微調整が出来るこのデスク、最高です! 自分の場合は椅子に座っての高さは76cmから78cm位の間が良いですね。 疲れてきたら少し上げます。 こういった微調整ができるのがとても良い。 左右の引き出しも小物が入れられてスッキリします。 モニターの高さもスタンド要らずで丁度良い感じに設置できます。 長時間の作業でも負担が少なくなり、嬉しい限りです。
→ もっと口コミを見る本体サイズ
幅140×奥行60×高さ72〜118cm
モータータイプ
シングルモーター(昇降速度20mm/s)
ケーブル管理
デスクトップ収納穴+ヘッドフォンフック
付属アクセサリー
布製引き出し×2、ヘッドフォンフック
ゲーミングデスク プロの選び方
1. 高さ調整機能と可動範囲をチェック
座り姿勢から立ち姿勢までスムーズに切り替えられるかが大事です。電動昇降式ゲーミングデスク プロでは、60〜125cmくらいの可動範囲があると安心。自分の身長や使い方に合った高さが見つかりやすくなります。
2. 安定性・耐荷重で安心感を
ゲーミングデスク プロは大きなモニターやPC機器を載せることも想定されます。耐荷重(kg)やフレームの剛性がしっかりしているか、グラつきが少ないかを確認しましょう。安定性が高いと、プレイ中の集中力も途切れにくいです。
3. 天板サイズと形状を選ぶ
デュアルモニターやL字タイプを置ける広い天板か、コンパクトにまとめたいかで選び方が変わります。奥行きや幅が自分の部屋に合うか、モニターアームを取り付けたい場合はスペースに余裕があるかをチェックしましょう。
4. モーター性能&静音性を確認
昇降速度(mm/s)やモーター音(dB)はストレスの有無に直結します。高速昇降でスムーズに高さを変えられ、稼働音が静かなモデルを選ぶと、ゲーム中の気配りも不要です。
5. ケーブルマネジメント&収納機能
配線トレーやクリップ、ヘッドホンフック、ドリンクホルダーなどがあると、デスクまわりがすっきり片付きます。見た目も整理できて、長時間プレイでも快適に使えます。
6. デザイン・素材の好みで選ぶ
カーボン調・木目調など、お部屋のインテリアにマッチするデザインを選びましょう。天板やフレームの素材感も長く使うポイントです。
7. 価格帯・コスパと保証を確認
プロ仕様でも予算に合わせたいですよね。価格だけでなく、保証期間やアフターサポートの有無を確認すると安心感があります。自分に合ったゲーミングデスク プロを見つけて、快適なゲームライフを始めましょう!
まとめ
この記事でご紹介したように、ゲーミングデスク プロを選ぶときは、身長に合った高さ調整機能、耐荷重や安定性、天板の広さやモーターの静音性、ケーブルマネジメントなどの機能性、デザインや価格のバランスをチェックすることがポイントです。
これらのポイントをもとに、自分のプレイスタイルや予算にぴったり合う一台を見つけると、長時間プレイの快適さがぐっとアップします。気になるモデルがあったら、ぜひ詳細を確認して、自分だけの「ゲーミングデスク プロ」を手に入れてくださいね。
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。