【最新】ゲーミングデスク幅140×奥行70cmおすすめ10選|広い天板でゲームも作業も快適
ゲームやリモートワークを快適にするには、使いやすい机が欠かせません。とくに幅140cm×奥行70cmの広い天板を持つ「ゲーミングデスク 幅140 奥行70」なら、複数のモニターや大きなマウス操作にも余裕です。
本記事では、耐荷重や高さ調節機能、ケーブル管理のしやすさ、天板素材など、失敗しない選び方を中学生にもわかるやさしい言葉でご紹介。さらに、電動昇降式からシンプルな固定タイプまで、Amazonや楽天の人気モデルを集めた幅140cm×奥行70cmゲーミングデスクおすすめ10選をお届けします。これを読めば、あなたにぴったりのデスクを見つける一歩を踏み出せますよ。
SELECT
幅140cm×奥行70cmゲーミングデスクおすすめ10選
1ZINUS DS-5528 140×70デスク【12,390円】
ZINUS(ジヌス)| Modern Studio Collection ワークデスク 幅140×奥行70×高さ70cm ダークブラウン ダイニングテーブル パソコンデスク 【日本正規品】DS-5528
12,390円
ZINUSのModern Studio Collectionシリーズのワークデスク(幅140×奥行70×高さ70cm)は、広めの天板スペースを確保したいゲーマーや在宅ワーカーにおすすめの一台です。モニター2台並べても余裕があり、大きなマウス操作もスムーズです。
天板はMDF製で表面が滑らか、スチール製フレームでしっかり支える安定感があります。ダークブラウン&ブラックのモダンな配色は落ち着いた雰囲気で、ゲーム部屋だけでなく書斎やリビングにもマッチします。
組み立ては大人2人で15~30分程度。付属工具だけで簡単に組み立てられるので、届いてすぐに作業環境を整えたい人にもぴったりです。ケーブルホールはないため、配線管理を重視する場合はトレーやフックを別途用意すると使いやすくなります。
幅140×奥行70cmのゆとりあるスペースを活かしてデュアルモニターやゲーム機器を並べたいゲーミングユーザー、コストを抑えつつ丈夫なデスクを求める在宅ワーカーにおすすめです。
何もないただの机ですが、安定感は悪くなくてPC机としては十分。 足元も広く開いているのでデスクトップ機はサイド下に置き放題。 奥行きも70あるので、モニタは通常のモニタスタンドのまま置いても十分なスペースが手前側に確保できる。 横幅も十分あるからモニタ2枚置きは余裕。 まさにこういうのが欲しかったという机でした。
→一部のパーツが錆びていました。 ZINUSさん、お手頃で良いものが多いので愛用はするつもりですが念のためZINUSさんのカスタマーセンターに連絡したところ、Amazonで買ったものはAmazonに対応を。とのことでした。 Amazonに連絡したらきっと全パーツ返品からの再組立になる気がしたので連絡せず錆びたものを使ってます。 あくまで私の予想による判断なのでなんとも言えませんが、パーツ交換などはAmazonではなく会社側で判断し交換してほしかったなと思いました。 物は良いです、かなり。 ノートパソコン、モニター(23)、スイッチ、PS5、ヤマハのモニタースピーカーx2乗せられます。 何より1枚板で見た目もよいです。 対応と錆びだけ残念だったので星4です。
→ゲーミングデスクとして購入。 本体&モニターやノートPCを置いたり、趣味のことをやったり、最低限必要なサイズだと思います。 ただこの値段なので仕方がないのかもしれませんが、脚パーツが歪んでいてはめ込めない部分が一か所あり、ペンチで押し広げて事なきを得ました。 恐らく輸送中にできた歪みで、梱包に問題がありそうです。 構造上、前後の動きには強いですが、力を入れて左右に揺らすと結構揺れます。 また材質のせいか、スマホやマグカップなどを置くとゴトっ!と優しくない音がしたり、 お弁当なんかは結構滑るので、布などを敷いて利用することをお勧めいたします。
→ もっと口コミを見る2FEZIBO 電動昇降デスク 140×70【25,999円】
FEZIBO 電動 昇降デスク スタンディングデスク 幅140cm 奥行70cm 高さ72-118cm 上下昇降デスク 自動昇降式デスク 高さメモリー機能 静音 衝突検知 収納フック付き pc オフィスデスク テレワーク standing desk ブラックフレーム/くるみ天板
25,999円
FEZIBOの電動昇降デスクは、幅140×奥行70cmの広い天板と高さ72~118cmの自動昇降機能を備えたスタンディングデスクです。ゲーム用モニターやキーボードを並べても余裕があり、立ち作業と座り作業をボタン一つで切り替えられるので、長時間のゲーミングやテレワークにおすすめです。
天板は傷や汚れに強いメラミン加工MDFを使用し、頑丈なスチールフレームでしっかり支えます。静音設計のモーターと障害物検知機能で安心して夜間も使え、ヘッドホンフック付きでデスクまわりをスッキリ保てます。ケーブルホールはないため、配線トレーや結束バンドで整理するとさらに快適になります。
コスパ最高の電動昇降デスク!快適すぎて作業効率UP
在宅ワークで長時間座っていると、 腰や肩がバキバキになる ので、思い切ってこの電動昇降デスクを購入しましたが…大正解でした!! 【良かったポイント】 ✅ 電動昇降がスムーズ! ボタン1つで高さ調整ができて、 72cm~118cmの範囲 で自分に合った高さにピタッと合わせられます。 立ったり座ったりを交互に繰り返すことで、 姿勢の改善&集中力アップ も実感しています。 ✅ メモリー機能で高さを記憶! よく使う高さを メモリー機能 に登録できるので、毎回ボタンを微調整する必要がなくて時短できています。 ✅ 組み立てが意外と簡単! 説明書通りに進めれば、 1人でも30分~40分くらい でサクッと完成。女性でも問題なく組み立てられるレベルです! ✅ デスクの広さもちょうどいい! 100cm×60cmのサイズで モニター・ノートPC・タブレットを並べても余裕があります。 仕事だけじゃなくゲーム用のデスク にも最適です! 💡 さらに便利だったポイント: ・ ヘッドホンフック付き でデスク周りがスッキリ! ・ 静音設計 だから夜間でも気にせず使える🎧 💭 実際に使ってみた感想: 座りっぱなしのストレスから解放されて、肩こり・腰痛が軽減 しました! しかもこの価格でこのクオリティなら コスパ最強 です✨ 在宅ワークや長時間PC作業の方には 心からおすすめ します🎉
→安くて実用的、最高です。 上に上がらなったって人いるかもしれないですけど、コントローラーのリセットをかけたら治りました。
→【総合的に】 十分な作業スペースも確保でき、デザインも良いので見た目で気になる方は購入検討するのもアリと思います 【スペース】 広々とした作業スペースであるため、モニターとキーボード、プラスで何かを置いても十分なスペースがあります。 【組み立てについて】 組み立ては少し手間取りました。 基本的に一人でも大丈夫ですが、二人いたほうがいい工程もあったので、一人暮らしで購入を検討している方は注意したほうがいいかも…?
→ もっと口コミを見るサイズ (W×D×H)
140×70×72~118cm
3Claiks 電動昇降デスク 140×70【27,998円】
Claiks 昇降デスク 大きめ 電動 パソコンデスク 昇降式 スタンディングデスク 在宅ワーク オフィスデスク 高さ調節 メモリ機能 幅140cm*奥行き70cm 高さ72~118cm ブラックフレーム/ブラック天板
27,998円
幅140×奥行70cmの大きな天板でマルチモニターも余裕
電動昇降式で72~118cmをワンタッチメモリ登録可能
Claiksの電動昇降式デスクは、幅140×奥行70cmの広々スペースを求めるゲーマーや在宅ワーカーにおすすめの一台です。高さ72~118cmまでスムーズに調節でき、よく使うポジションは3段階までメモリ登録可能。長時間の座り作業で腰や肩がつらい人も、立ち作業に切り替えてリフレッシュできます。
天板は水や熱、汚れに強いメラミン樹脂コーティングのMDFを採用し、スチールフレームの剛性も十分。重いモニターやゲーミングPCを置いても安定感があり、49インチのワイドモニター+サブスペースも確保できます。シンプルなブラックデザインで部屋に馴染みやすく、3年保証付きなのも安心ポイント。マルチモニターを設置したい人や腰痛対策をしながら快適に作業したい方に特におすすめです。
リモートワークはほぼ座ってる状態で、 腰と首に大きな負担がかかっています。 健康に悪いと思って、電動昇降デスクを探していました。 家電量販店では6万円ぐらいしていた電動昇降デスクがこんなに安く購入したのは意外なことです。 部品は合計15点、金具など付属品は13点があります。 一人で組み立てのは1時間ほどかかりました。 また、取り付けにはドリルかドライバーが必要です。(ドライバーだけは大変です) 昇降機能に関してはかなりスムーズ、音も静かです。 さらに、50kg女性をデスクに座らせても安定して動作できることを実証しました。 十分に使えると思います。
→日本のレビューが少ないので参考になれば… 電動昇降デスクに前々から興味があり、スマイルセールで安くなってたので購入しました。 梱包は大き目の箱ひと箱で重量はそこそこあります、組み立ては冊子状の説明書かつ日本語にも対応してあり組み立てはスムーズに行えました。(成人男性一人で一時間半かからない程度) 四枚の板をつないで一枚の板にねじ止めするのですが、元々板に空いている下穴に木ねじをねじ止めします、その際電動ドライバーがないとなかなかしんどいです(説明書にも電動ドライバーは使いましょう的な描写があります) ここの下穴部分に鬼目ナットを使用し、ボルト締めにしていただけたなら個人的に☆5でした。 使用して感じた事 モニターアームを使用してモニターを二枚、天板に噛ましています、タイピングや普通のマウス操作では何も感じませんがpcゲーム等でマウスを激しく動かしたりするとモニターが少しグラグラします、ですがグラグラするだろうなと思い購入したので個人的には気にしておりません。 モニターがぐらつく=天板がぐらついてます、椅子から立ち上がる際、天板に手を置いて立ち上がると少々不安になるぐらいモニターが揺れます、1600×800のサイズなので剛性がないのは仕方ないですね、 もう少ししっかりしたものが欲しいのであれば、天板サイズを小さいのにするか、一枚板の電動昇降デスクを購入したほうが良いと思います。 総評しますと、この値段でかなり大き目の電動昇降デスクは個人的に有りです、購入して良かったと思っています、天板は揺れ、たわみ、グラつき等あります、ですがその辺りを気にしない、気にならない、そういう物だと割り切れるのであればオススメです。
→すごく良いです!安定しているしとても丈夫。問題なく昇降します。横幅160cmで大きなデスクですが女性1人で組み立て・設置が充分できますよ! 組み立て終盤の天板を繋げるところからは電動ドライバー必須です。説明書も日本語でとても分かりやすいです^^もっと早く欲しかったなあ。
→ もっと口コミを見るサイズ (W×D×H)
140×70×72~118cm
高さ調節
電動昇降式(72~118cm、メモリ3段階)
4Bauhutte 電動昇降ゲーミングデスク【24,022円】
Bauhutte ( バウヒュッテ ) 電動スーパーゲーミングデスク (幅140×奥行き70cm,天板高 50~101cm) 寝る、立つ、座る。三大ゲーム姿勢をフルカバー 広々とした作業領域を確保 たわみに強いタフ天板(厚み2.5cm) 天板をまるごと覆えるマウスパッドが付属 パソコンデスク ブラック BHD-1400FAT-BK(天板)
24,022円
幅140×奥行70cmのゆったり天板でマルチモニターも安心
電動昇降機能で50~101cmの高さをワンタッチ調整
2.5cm厚・耐荷重85kgのタフ天板で重い機材もOK
Bauhutteの「電動スーパーゲーミングデスク BHD-1400FAT-BK」は、幅140×奥行70cmの広い天板とボタン一つで50~101cmの高さに変えられる電動昇降機能を搭載しています。マルチモニターを置きたいゲーマーや在宅ワーカー、座椅子・立ち作業を併用したい人におすすめです。
天板は2.5cmの厚みがあり、耐荷重85kgのタフ設計。重たいPCやモニターアームを載せてもたわみにくく、ゲーム中の振動にも強さを発揮します。静音モーターを採用し、昇降中の音が気になりません。メモリー機能で好みの高さを3パターン登録でき、大判マウスパッドも標準装備なので操作性も抜群です。
組み立てには天板と脚部を別々に用意し、総重量が重めなので電動ドライバーや2人以上での作業を推奨します。それさえクリアできれば、座り・寝る・立つ三つの姿勢を快適に切り替えたい人には非常におすすめの一台です。
現状ロースタイルとハイスタイル両立の電動昇降デスクはこれ一択
メディアを読み込めませんでした。 在宅での作業が多くなり、ロースタイルとハイスタイルが両立できるデスクを探したところ、この商品を見つけました。 天板が2つ折りなのが気になってしまい、脚部のみの購入で天板は別製品を使用しています。 【組み立て】 取り扱い説明書に動画のリンクがありますが、発売して1年以上経過しているのに該当製品の説明動画は存在しません。 これならリンクを載せないほうが親切かと思います。 組み立ては難しくないですが、締めるネジをどれを使うかなど中途半端にしか記載されていませんでした。 また、天板と脚部の内容物が区別なく記載されているため、天板だけ別で購入した人には少しわかりにくく感じました。 別売り天板を使用した場合だけかもしれませんが、ネジ穴を自力で開ける必要があるため、電動ドライバもしくはドリルが必要です。 総重量が40Kgを超えるため、可能ならば2人以上で作業したほうが安全です。 【機能性】 電動昇降デスクを購入したのが初めてなので比較はできませんが、 動作音は全く気になりませんし、昇降動作も安定しています。 メモリー機能がとても便利です。3つまで登録できるので、 ロースタイル、ミドルスタイル、ハイスタイルのそれぞれの位置を記憶することができます。 ただ、アラーム機能は机に付いている必要性を感じませんでした。 脚部が天板の中央にあるため、モニターアームを取り付ける時に邪魔になりません。 構造上仕方のないことだとは思いますが、ロースタイルの時は安定感がありますが、 ハイスタイルにすると簡単に揺れます。 私の場合はキーボードを打つくらいなので、問題はありませんでしたが、 ハイスタイルで繊細な作業をする予定の方には向かないかもしれません。 ハイスタイルでの最大高さが101cmとなっており、高身長の方には少し低いと感じる可能性があります。
→高さ50~101cmの電動昇降と位置記憶と安定性 色々調べたが、座椅子でも、椅子でも使え、立っても使え、電動昇降で安定性があるのは、これしか無かった。 安定性の為、重量があり組み立ては大変だが、使う時に揺れないのは、重量が必要な事は改めてわかった。101cmでの使用はほんの少し揺れる気がするが、構造上昇降式なら普通で、他よりも揺れないのではと思う。 天板と大きさが一致するマウスパッドは、柔らかくて良く、マウスが使いやすくなった。 奥行きもちょうど良いく、奥行きがあると使いやすい事を実感した。 ゲーミングデスクのジャンルだからこそ、よく出来てのかもしれない。とても気に入りました。
→FlexiSpotと迷っていたが最終的にはデスクの下限値50cmと かなり低い位置まで下がるBauhutte一択でした。 私の身長は173cmなので上限も101cmあれば立ち作業としての使用時 (主にキーボード打ちや字を書く際)には十分でした。 101cmで使用してもグラつきはそれほどなくしっかりとしていました。 唯一の欠点といえば純正の天板が2枚分割かつ天板付属のデスクマットが自分の中ではむしろ邪魔になるといった感じだったので純正天板は買いませんでした。 代わりにFlexiSpotの竹製の天板(幅140cm奥行70cm)にしました。 天板が自分の好みで変えられるのは昇降デスクのメリットの一つだと思います。 ちなみに竹製天板の取り付けはBauhutteの昇降デスク付属のネジですべて組み立て可能で自分が選択した天板は厚みが2cmしかないタイプでしたがネジが天板を貫通することはなかったですが不安な方はネジ山の小さいネジの使用を勧めます。 天板の下穴については竹製天板に限っては下穴が開いており位置もそのまま流用可能でした。 4か所ほど別で下穴は作らないといけないがそれ以外はすべてそのまま流用可能でした。
→ もっと口コミを見るサイズ (W×D×H)
140×70×50~101cm
天板素材
合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン樹脂)
5PLUS SH2スチールデスク【30,140円】
プラス オフィスデスク スチールデスク SH2デスク 平机 幅140 奥行70cm 天板ミディアムウッド/本体ブラック 配線穴付き SH2-147H 609587
30,140円
幅140×奥70のゆったり天板でデュアルモニター対応
プラスの「SH2デスク 平机 幅140×奥行70cm」は、ゲーミング環境や在宅ワークで広い作業スペースがほしい人におすすめの一台です。天板はミディアムウッド調で落ち着いた雰囲気、フレームはブラックのスチール製なのでゲーミングデスクにもマッチします。
一番の魅力は、等分布100kgの耐荷重を誇る頑丈さ。27インチ以上の大型モニターやモニターアームを取り付けても天板がたわみにくく、長時間プレイや作業も安心です。天板裏のマグネット式タップ設置スペースがあるため、ケーブルの固定や配線整理が簡単に行えます。
配線穴が天板にあらかじめ開いており、ケーブルが散らばらずすっきり見せられます。さらに、高さ調整用のアジャスター付きで、天板高さを70cmから72cmに微調整可能。肘掛付きチェアとの相性も良く、肘がデスク下に納まりやすい設計です。
重量約30kgとしっかりしているぶん移動は大変ですが、組み立て後はガタつきがなく安定感バツグン。シンプル&木目調のデザインで、ゲーミングルームにも書斎にもなじむコスパの高いデスクを探している人に特におすすめです。
さすがプラスの製品と、あらためて感心した。私の用途はプライベートのPCデスク。 組み立て時間は約30分。説明書通りにやれば難しいところなし。組み立て時の遊びは、最終的にねじ締めだけで自動的に吸収される設計になっており、精度的・強度的な問題なし。素材は金属板であるが、塗装品質はとても優れていると思う。利用時に危険とか不安になるような個所はなく使いやすい。十分なデザインレビューがされているか、販売実績が長く改善されてきたかどちらかだ。天板の幅とほぼ同じになる2つの引出しがついていて、薄いけれど、小物や紙類を収納するには便利。天板は天然木のプリントで、脚部は白色、ややオフィス的な感じは残るが個人用途で使うにはいい選択であった。大満足。
→オフィスデスクだが個人利用のPCデスクとして購入しました。 とにかく丈夫だし水平の出せる安定感バツグンの広い天面が最高。 金属面が多く磁石タイプの様々なオプションが使えて便利。 会社等多くの場面で使っていた机の類似品なので家でも仕事モードに入りやすいです。
→パーツ一つ一つがかなり大きく、重量もあるため、届いてから組み立てが物凄く大変です。組立時間は調整まで含めて成人の男手1人で30分〜1時間ほどでした。天板と左右の足との間にて、組み立ててすぐに軋み?こすれ?による音が発生していたので、マスキングテープをかませたところ、音は消えました。おそらく複数人で組み立てていたら発生していないと思われます。 引き出しが付いてる点に気付かずに買ったのですが、意外と便利で重宝してます。欠点として、引き出しの片側の面積が大きいため、足が当たるとベコベコ音がなります。とはいえ、気をつければいいだけなので、さして問題にはならないかもしれないですね。 天板は今のところかなり頑丈という印象です。モニターアームを1つ付けてらそれに24インチのモニターを2台、横並びで引っ提げてますが、天板のたわみは見受けられません。たまにエアコン清掃のために乗ることがありますが、全くと言っていいほどびくともしません。(とはいえ本来の使い方ではないので、真似はなさらないほうが良いです。)なお、天板はメラミン樹脂製ですが、天板下部は大型の金属板により補強されています。 掃除も楽でいいですね。木目調だけど本物の木ではないので、台所用のスプレー等で軽くシュッシュッとやれるのがありがたいです。 次引っ越すときも同じものを買うと思います。ともかく、かなり気に入ってます笑
→ もっと口コミを見るサイズ (W×D×H)
幅140×奥行70×高さ70cm(アジャスター使用時72cm)
6Sunon 電動昇降デスク【16,979円】
Sunon 昇降デスク 電動 昇降式デスク スタンディングデスク 幅140cm 耐荷重80kg 電動昇降デスク メモリー機能 静音 上下自動昇降 パソコンデスク 机 pcデスク オフィスデスク 作業机 テレワーク 【幅140 x 奥行き70 x 高さ72-122cm】 ホワイト(天板) / ホワイト(足)
16,979円
幅140×奥行70cmの広々天板でデュアルモニターも余裕
Sunonの電動昇降デスクは、幅140×奥行70cmの広々天板を備えており、複数モニターや大きなキーボードを置きたいゲーマーや在宅ワーカーにおすすめの一台です。耐荷重85kgのしっかりしたフレームと、パーティクルボード+PVCコーティングの天板で、重たいPC機器も安心して載せられます。
ボタンひとつで天板の高さを72~122cmの間で調整できる電動昇降式を採用。メモリー機能で好みの高さを3パターン登録できるため、ゲームに集中したい時や長時間のデスクワークで姿勢を変えたい時にもすぐに最適なポジションに切り替えられます。立ち姿勢で気分転換したい方にもおすすめです。
組み立ては付属のドライバーとプラスドライバーがあれば約30分で完了。シンプルなホワイトカラーが部屋に馴染みやすく、ゲーミングデスクながらインテリア性も良好。1年保証付きなので、初めて昇降デスクを導入する方やゲーミング環境をグレードアップしたい方にも安心しておすすめできます。
まだ買ったばかりですが個人の感想として、 角パイプが弱いかも? でも人一人分乗っても大丈夫だったんで気にしないでいいかも、
→商品自体に問題はない。 幅160cmのものを購入したが左右の脚を連結させる時にネジをしめる場所複数ある中どこに合わせるか分かりづらく天板をつける段階でネジの場所が合わなくなり1度バラすことになった。 天板のサイズでとめる箇所が変わるのだと思います。なので説明書どおりに脚を繋げる前に天板に照らし合わせてどこをとめるのか確認しながら脚を連結させた方がいいと思います
→組み立て女1人2時間かかりました。パーツがとても重い! でも可愛いし昇降スムーズだしいい買い物をしたと思います、満足!
→ もっと口コミを見るサイズ (W×D×H)
140×70×72~122cm
7ErGear 電動昇降デスク【26,699円】
ErGear 電動 オフィスワークテーブル 昇降式デスク スタンディングデスク 幅140cm 耐荷重80kg 高さメモリー機能 上下自動昇降 静音 収納フック付き 机 作業机 テレワーク【幅140 x 奥行き70 x 高さ72-118cm】(ブラック)
26,699円
幅140×奥行70cmの広い天板でマルチモニターにも対応
3つのメモリー機能でお気に入りの高さをワンタッチ切り替え
ErGearの電動昇降式ゲーミングデスクは、幅140×奥行70cmのゆったり設計で、複数モニターや大きなキーボードも余裕で置けるモデルです。ワンタッチで高さを72~118cmまで変えられるため、長時間のゲームやテレワークで腰への負担を軽減したい人にぴったり。
フレームには宇宙航空グレードの昇降支柱を使い、50,000回の耐久試験をクリア。最大80kgまで支えられる頑丈さが自慢です。3段階のメモリー機能で、プレイ中や作業中の高さをワンタッチで呼び出せるのも便利。万が一の衝突を検知して自動停止するセンサーを内蔵しているので、子どもやペットがいる環境でも安心して使えます。
組み立ては説明書に沿って約1時間で完了。低VOC塗装で室内の空気をクリーンに保つなど、安全面にも配慮されています。ゲーマーや在宅ワーカーで、座りっぱなしを避けたい人、快適な作業環境を求める人におすすめの一台です。
機能も良い感じです。 60からの自分が上に立っても折れませんでしたので頑丈でもあります。 組み立てはちょっとネジをめり込ませることがあるので なんとも言えないところはあります。
→リモートワークでの座り過ぎ(腰痛)対策と集中力UPの為、購入しました。 購入のポイントは価格、天板の広さ、本体重量でいずれも大満足です。 天板は2枚結合タイプですが、見た目 ビンテージでは気になりません。白や黒の天板は繋ぎ目が気になるかもしれません。また、奥行70cmタイプを購入しましたので、作業(タイピングやメモ書き等)も前側半分(35cm)内で十分収まるので繋ぎ目が引っかかるなどの問題も特にありません。ただ、厚さが15mm程度なのでモニターアームなど重量のあるものを設置するのは少し不安です。 全体重量も25kg程度なので、組み立てや移動も許容範囲内です。この手のデスクにはキャスターを付けた方が良いというアドバイスをよく見かけますが、その分高さが高くなるので、キャスター無しでなんとか移動できるこちらの製品を選びました。 組み立ても小柄な男(165cm/55kg)一人で1時間弱で出来るほど難しくはありませんでしたが、数か所ネジ穴がキツく、安い電動ドライバーでは歯が立ちませんでした。手動でなんとかねじ込めましたが・・・(女性には少しキツいかもしれません)。特にモーターにシャフトを固定するイモネジが、かなりキツく付属の細い六角レンチが折れそうなほどでした。 1ヶ月ほど使用していますが、動作音も大きく無く快適に使用しています。何といっても価格が安いので、初めての1台として満足しています。
→木目もナチュラルでとても良い! 電動で高さを変えられるが、その動きも細かく調整できる。立っても良し、椅子に座っても良し。 机のガタつきも、不安定さもない。
→ もっと口コミを見るサイズ (W×D×H)
140×70×72~118cm
8サンワダイレクト 140×70cm PCデスク【18,800円】
サンワダイレクト パソコンデスク 幅140×奥行70cm モニターアーム対応 机 PCデスク 組立簡単 ホワイト 100-DESKF059
18,800円
サンワダイレクトのパソコンデスク(型番:100-DESKF059)は、幅140×奥行70cmのワイドな天板を求めるゲーマーや在宅ワーカーにおすすめの一台です。シンプルなホワイトデザインながら、高強度のメラミン化粧板とスチールフレームでしっかり支えるので、27インチモニターやPC本体を並べてもぐらつきにくい安定感があります。
天板裏にはリーンフォースメント(補強バー)とバックフレームを装備し、横揺れを防止。耐荷重は50kgあるから、モニターアームやプリンタを置いても安心です。フレーム部分はマグネットで電源タップやフックを取り付けられるので、ケーブル周りもすっきり整理できます。
組立は大人一人で約20~30分。アジャスター付き脚で微妙な高さ調整が可能です。汚れに強いメラミン天板は日常のお手入れも簡単。ゲーミングライティングや派手な装飾はないものの、モニターアーム対応の補強プレートも使える堅実さが魅力で、シンプルかつコスパ重視のユーザーに特におすすめです。
シンプルで使いやすいです! ただ、重量的な安定感が低く、モニターアームで、大きめのモニターを2台使用してると、ひっくり返りはしませんが、安定感が心許ないです。その分、星を1つ減らしました。
→中華製を買いたくないのでこちらを購入。ぐらつきも無く安定しているし組み立ても簡単。 何の不満もないが奥行80㎝の物があれば尚良かった。 そうそう買い替える事は無いと思うが仮にダメになってもリピートする。
→天板が思ったより、硬くて良いです。組み立ても大人一人で、簡単にネジをしめることで20分ほどで完成しました。 思ったよりしっかりしていて、ノートパソコンと27型モニターを置いて使用しています。手で揺らしてもあまり揺れずに 満足しています。
→ もっと口コミを見るサイズ (W×D×H)
幅140×奥行70×高さ70cm
高さ調節
アジャスター付き (高さ70cm固定+微調整可)
ケーブルホール
なし (マグネット電源タップ取り付け可)
9Alebert USB付昇降デスク【14,865円】
Alebert 電動式 昇降デスク 昇降式デスク 幅140*奥行70cm スタンディングデスク コード収納用ボックス付き USB充電可能 高さメモリー機能 障害検知 静音 昇降式テーブル オフィスワークテーブル 作業机(ブラック, 幅140*奥行70)
14,865円
Alebert(アレバート)の電動昇降デスク 幅140×奥行70cmは、広い天板とスムーズな昇降機能でゲームプレイや在宅ワークを快適にしたいゲーマーやクリエイターにおすすめの一台です。高さは72~118cmまでワンタッチで調整できるので、座り作業から立ち作業に即切り替え可能。コード収納用ボックスも付いていて配線まわりがすっきりします。
もっとも注目したいのは3段階のメモリー機能。よく使う高さを登録しておけばボタン一つで呼び出せるので、モニター位置や椅子の高さを安定して保てます。天板はメラミン加工のMDF製で水・汚れに強く、大型ディスプレイやキーボードを並べても安心の耐荷重70kg。静音モーター搭載で動作音は約50dB以下に抑えられています。
組み立てはネジ締め作業が中心で、成人男性2人で約1時間ほどかかります。電動ドライバーを用意するとスムーズですが、工具なしでも可能です。重さのある脚部は安定性抜群。ただし天板裏の部材はやや薄めなので、激しいタイピングや高負荷作業をする場合はデスクマットを敷くとさらに安心です。
これ電動ドリルいります!! 組み立てはほんまに大変でした! 弟と二人でやりましたが、めっちゃ重たいので成人男性でも1人いる方がやりやすいと思います! 左右にコードを出すところがあるので便利でした。あと机の裏側?にもコードをまとめれて、2つの箇所から出せるのもありました! 高さ調節ですが、123に振り分けられてて1が最低位置(72)、2が中位置(86)、3が最大位置(118)でした!
→めっちゃ重いので気をつけて作業しましょう。成人男性1人でも組立に1時間ほどかかりました。 開けると韓国語の説明書と軍手があります。組立図がわかりやすいので必要ないでしょう。 メモリは3段階登録できて静かに昇降します。 残念な点は天板が脆いこと。がたがたするし思ってたよりも耐性は無い。ネジ穴は合板に入れるので穴がボロボロになります。 また天板は皮脂が付くのでデスクマットを引きましょう。 値段相応の商品です。
→小さいサイズを前回頼んで 気に入ったので大きいサイズをリピートしました! しっかり梱包されてきます。 かなり重さがあるので2人で動かした方が無難です。 ダンボールの片付け込みで1時間(自宅の工具を使用) 付属の工具ならもう少し時間がかかるかもしれないです。 天板は4枚の板を1枚に繋げて使うタイプです。 4人がけのダイニングテーブルくらいの大きさです。 ネジもちゃんとアルファベットで分けられ 部品も全て番号がふられて、工具も軍手も入っていました。 悩むこともなく組み立てられました。 小さいサイズの物より組み立てやすかったです。 アイアンの脚で本当にとてもしっかりしていて 見た目もカッコいいです。 驚いたのは最高の高さにすると161㎝の私の胸のところにまで上がりました。 小さいサイズにはキャスターがついていましたがこれにはついていないです。 大きいので耐荷重を考えると据え置き1択かもしれないです。 背の高い人もスタンディングデスクとして十分使えると思います。 耐荷重も70㎏あるので天板をパイン材とかに載せ替えてもおしゃれになりそうです。 天板を載せ替えてダイニングテーブルにしようかと思います。 少し気になったのは小さいタイプもそうですが昇降時にバーの回転するところが剥き出しなところです。 子どもやコードの巻き込みが心配になりました。 プラスチックでカバーなどがあれば安心だと思います。 欲を言えばあと5㎝高さが低いとよかったです。 70㎝を超えると座って使うには高いと思うし 厚めの天板を載せ替えるにはちょい高さが高いです。 ただこの価格でこの機能。ありです。 耐久性がわからないですが期待も込めて満点で!
→ もっと口コミを見るサイズ (W×D×H)
140×70×72-118cm
10Alebert 電動昇降デスク 140×70【25,880円】
Alebert「アレベルト」 電動式 昇降デスク 昇降式デスク 幅140*奥行70cm スタンディングデスク 入り替え用キャスター付き 収納ボックス付き USB充電可能 高さメモリー機能 障害検知 静音 ゲーミングデスク パソコンデスク 昇降式テーブル オフィスワークテーブル 作業机 (ブラック, 天板幅140*70cm)
25,880円
Alebert「アレベルト」電動式昇降デスクは幅140×奥行70cmの広い天板を持ち、大きなモニターやキーボードをゆったり置けます。耐荷重70kgの強化モーターと特殊鋼フレームで、重いゲーミング機材を載せても安定。静音でスムーズな電動昇降(72~116cm)を3つの高さメモリー機能でワンタッチ操作できるため、長時間ゲームやテレワークを快適にしたい人におすすめです。
天板はラミネート加工で傷や汚れに強く、5万回昇降試験をクリアした耐久性があります。USBポートやキャスター、収納ボックス付きで周辺機器の管理も簡単。重量があるので組立は2人以上で行うとスムーズですが、仕上がりは堅牢で見た目もスマート。スタンディングワークを取り入れたいゲーマーや在宅ワーカーにぴったりです。
私60代女性です。1時間位で組立できました。快適に使っています。テーブルが4分割には、少しびっくりしましたが、できあがると気にならなかったです。領収書は、不満でした。
→組み立て式です。少し難しいです。 一人での組み立ではかなり重いです。ねじ締めが多いのでインパクトドライバーがあれが少し楽です。 昇降スピード、音は良いと思います。
→しっかりした作りで大満足。その分重いのはしかたない。
→ もっと口コミを見るサイズ (W×D×H)
140×70×72〜116cm
ゲーミングデスク 幅140 奥行70の選び方
1. 実際の天板サイズ・形状を確認しましょう
幅140cm×奥行70cmは複数モニターや大きめのマウス操作領域をゆったり確保できるサイズです。お部屋や用途に合わせて、横幅だけでなく奥行きの動線もイメージすると安心です。
2. 耐荷重性能をチェック
ゲーム機やPC本体、モニターアームを載せてもぐらつかないかが大切です。総耐荷重50kg以上を目安に、実際の使用イメージと照らし合わせましょう。
3. 高さ調節機能のタイプで選ぶ
電動昇降式はワンタッチで立ち作業に切り替えられ、手動昇降式はコスパ重視の方におすすめです。固定タイプでも脚部の高さ調整範囲があるものを選ぶと安心です。
4. ケーブル管理機能を重視
ケーブルホールや配線トレーの有無で机上がすっきり片付き、ゲーム中やテレワーク中も快適です。ホールの数や位置が使いやすいか確認しましょう。
5. 天板素材・仕上げを見極める
MDFやPVCコーティングなど、キズや水滴に強い素材を選ぶと長くきれいに使えます。天板厚も安定感に影響するのでチェックポイントです。
6. 付属アクセサリーで使い勝手アップ
ヘッドホンフックやカップホルダー、モニター台などが付いていると便利度がアップします。自分のゲーミングスタイルに合うアクセサリーがあるか確認しましょう。
7. デザイン・カラーで気分を高める
ブラックやホワイトのシンプルデザインから、ゲーミング感あふれるカモフラ柄やLEDライト搭載モデルまで多彩です。お部屋の雰囲気や好みに合わせて選んでください。
8. 組立のしやすさと保証内容をチェック
工具が付属しているか、組立時間の目安がどれくらいかを事前に確認しましょう。メーカー保証があれば、万が一のトラブルも安心です。
まとめ
いかがでしたか?今回は幅140cm×奥行70cmゲーミングデスクの選び方として、天板サイズや耐荷重、高さ調節、ケーブル管理、天板素材、アクセサリー、デザイン、価格・組立しやすさのポイントをやさしく解説しました。
これらのポイントを思い出しながら、紹介したおすすめ商品を比べてみてください。自分にぴったりのデスクが見つかれば、ゲームプレイやリモートワークの快適さはぐっとアップします。気になるモデルをチェックして、理想のデスクで新しい環境を楽しみましょう!
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。