【最新】8インチタブレット高性能Androidおすすめ15選|動画・読書もサクサク コンパクトな8インチサイズに高性能なAndroidを詰め込んだタブレットは、動画視聴や電子書籍、ビデオ会議まで幅広く活躍してくれる頼もしい相棒です。
でも、CPUやディスプレイ、バッテリー駆動時間、本体の軽さ、通信方式(Wi-Fiのみ/SIMフリー対応)など、選ぶポイントが多くて迷ってしまいませんか?この記事では「8インチタブレット 高性能 android」をテーマに、最新のAndroid 14/Android 15搭載モデルやSIMフリー対応機を含むおすすめ機種を厳選しました。
処理性能や画面品質、バッテリー持ち、本体サイズやストレージ拡張性といった選び方の基準をやさしく解説しながら、自分にぴったりの1台を見つけるお手伝いをします。この先を読めば、あなたの使い方に合わせた高性能8インチタブレット選びがずっとラクになりますよ。
SELECT
高性能Android搭載8インチタブレットおすすめ15選 1 TECLAST T50MINI【23,900円】 TECLAST T50MINI 8インチ タブレット Helio G99 CPU 8コア 搭載 120Hz高刷新率 Android 15 タブレット 20GB+128GB+1TB拡張 4G LTE デュアルSIM WidevineL1 Netflix対応 GPS+WiFi5+BT5.2+顔認識+児童保護機能 8インチ 超軽量 Tablet
23,900 円
Helio G99搭載でアプリ操作や軽いゲームも快適
TECLAST T50MINI 8インチタブレットは、Helio G99の高性能CPUとAndroid 15を搭載し、外出先で動画視聴や電子書籍、軽いゲームをストレスなく楽しみたい人におすすめの一台です。
注目ポイントは、120Hzの高リフレッシュレート対応IPSディスプレイと20GBメモリ(8GB+12GB仮想)の組み合わせで、画面スクロールやアプリ切り替えが驚くほど滑らか。128GBの内蔵ストレージは最大1TBまで拡張可能で、写真や動画をたっぷり保存できます。さらに4G LTE対応のSIMフリー仕様で、Wi-Fiがない場所でもネット接続が可能。5100mAhバッテリーで長時間使えるため、通勤・通学や出張のサブ端末としても重宝します。
一方、解像度は1340×800のHD相当なので、細かい文字表示ではやや粗さを感じる場合があります。また本体重量は約710gと軽量ではないため、長時間片手で持つと疲れることも。とはいえ、高性能と大容量をこの価格で手に入れられるコスパの良さは見逃せません。外出中に快適なサブタブレットを求める人におすすめです。
Androidタブレットは10年以上前のXperiaから数度の買い換えで、すべて10インチ以上の物でした。 今回は持ち歩き用に8インチの物を初めて物色の結果この機種にしました。 去年購入した10インチタブレットが中華新興メーカー製で画面表示初期不良有りで直ぐに新商品を送って貰ったりサポートは良いのだが再度動作不良で実績の無いメーカーは信用できないと思い今回はTECLASTに決めました。 良い点 この価格帯にも関わらずsocがG99搭載のためそれなりにストレスなく使用できますので普段使いでストレスは感じません。 普段あまりしませんが、リフレッシュレートが高いのである程度のゲームならできると思います 電子コンパスまで対応している(Googleマップ等で向いてる向きまで表示可能)この価格帯でジャイロセンサー搭載してる商品は多いですが、電子コンパス対応の商品は少ないため購入の決め手になりました 購入時に液晶保護シート貼付済み。別途購入するにしろ最初から付いてるのは安心です 各種動画配信サービスもL1対応のため高画質で視聴可能(解像度低いが及第点) simが使用できるため電話も可能(バンド数が少なくソフトバンク以外は使い物にならないかも) Android15搭載のため長く使っていける商品かなと思います 筐体背面は金属質感でよいです 付属品の中に充電器付属している(ワット数は低いが夜に充電する分には十分) 惜しいと思う点 画面解像度がFHDではなくHDであることだけが惜しい点です(公開もしている)。8インチなので許容範囲かなと思いますがExcelデータを良く表示させるので表が滲ます。 はじめから添付されている保護シートには埃が1箇所は入っており気泡がある(画面中心近く) とはいうもののシート買う人も多いと思うのでとりあえず保護されている安心感はありました。 充電器は10w出力のものでした 購入後問題なく使用できているので満足度は高いです。 2万以下価格帯では私にとってはベストな選択でした。 これから購入を考えてらっしゃる方の参考になればと思います。
→ 購入後1週間程度を経過してのレビュー。 まだ使い始めで不明な点が多いがコメントを残します。 1、良い点 動作は軽快です。android15だそうです。 2、問題が有るかもしれない点 製品の部品の場所が分かりづらい。箱の中の箱になっているものを振ってみるとカタカタ音が鳴り、そこに部品はあります。 日本語表現で、『システンム・アップダット』と言う表現が使われています。システム・アップデートのことだそうですが、翻訳時のミスだそうです。厄除けなのか、と思いました。昔からそういう表現を使っているようで、あるサイトでは、中華製タブレットとして逆に愛着がわく、と言う主旨の書き込みがありました。 3、総評 価格も安く、中華製ならではの不安はありますが、それを除くと軽快に動きます。 最近は、日本国内でも、この人日本語大丈夫?と言う人も増えていますが、それを象徴するかのようです。 中華製タブレットは台湾製を除けば初めてで、今後末永く使えるのかわからないですが、仮に五体満足で数年使っていたら、またコメントを書こうかな、と思います。 4、追記】サポートについて システンム・アップダット
→ 往復の通勤をもう少し快適にしたいと こちらを購入しました。 結果、8インチはスマホとタブレットの間の 絶妙なサイズで通勤時の使用にピッタリでした。 またSIMスロットを搭載しているので、 普段のスマホのような使い方ができるのに、 動画視聴や電子書籍がより快適に楽しめます。 特に、満員電車の中では 画面が大きいことで視認性が良く、 スマホよりも目が疲れにくいのは良かったです。 画面のタッチ感度も良好で 満員電車でもそんなに身体を動かさず 動画や音楽を楽しめます。 通勤時間がちょっとした気分転換になりました。 バーコード決済に使うカメラも 今使っているスマホより認識が早く 最近では8インチタブレットの方が 活躍しています。
→ もっと口コミを見るCPU
MediaTek Helio G99(8コア)
ディスプレイ
8.7インチ 1340×800 IPS 120Hz
通信方式
4G LTE, Wi-Fi5, Bluetooth 5.2
2 E8A 8.7インチタブレット【13,990円】 【専用ケースプレゼント】E8A タブレット 8.7インチ 90hz高リフレッシュレート Android 15 アンドロイド 5G WIFI 16GB (4GB+12GB仮想) + 128GB + 512GB拡張、8コア Unisoc T606 Tablet PC、WidevineL1 Netflix対応、6000mAh、BT5.0、1340×800 IPS HD+、無線投影、顔認識、日本語サポート
13,990 円
8.7インチ90Hz IPS HD+で滑らかな映像
Phatom E8Aは、最新Android15を搭載した8.7インチタブレットです。小型ながら高性能SoCと大画面を両立したモデルで、通勤・通学中に電子書籍を読んだり、カフェで動画視聴を楽しみたい人におすすめです。
Unisoc T606のオクタコアCPUと4GB+12GBの仮想RAMを備え、Webブラウジングや軽いゲームも快適に動きます。加えて、90Hzのリフレッシュレートを持つIPS HD+ディスプレイ(1340×800)は、映画やアニメを滑らかな映像で楽しみたい方にぴったり。Widevine L1対応なので、高画質ストリーミングも安心です。
6000mAhの大容量バッテリーは動画視聴で約6時間連続駆動。128GB内蔵ストレージは512GBまでmicroSDで拡張でき、アプリやファイルをたっぷり保存できます。重さ約345gで片手でも扱いやすいのが魅力。解像度がフルHDに届かない点は気になるものの、コスパ重視で性能と携帯性を両立させたい人におすすめの一台です。
簡単に設定できました ただ思ったよりも解像度が気になることは少なかったです。 ゲームや動画編集をしないので、 このタブレットで十分だと思いました。老眼なので文字を大きくしたり 、Google mapを大きなサイズで見れることができて良かったです。 Wi-Fiモデルとセルラーモデルの価格差が小さいので、個人的にはセルラーモデルをお勧めします。 ストレージはアプリをたくさん入れないのなら、 64GBでも良いですし、 画像や動画等ファイルはSDカードに保存すれば良いと思います。 タブレット本体の設定 解説動画や記事がたくさんあるので、 それを見ながら自分にあったチューニングをしました。 モバイルはpovo2.0ですが、 プリセットのAPNにpovo2.0のAPNが無かったので、自分で設定しました。 androidの標準的な設定方法でした。 まだよろしくお願いします^_^
→ 動画を見る為だけに購入しました。8.7インチの丁度よいサイズ感で使用にも問題ありませんでした。収納ケースもついててそのままスタンドとして利用出来るのはポイント高いです。保護用の液晶フイルムも二重に貼ってあって、買って張る必要がないので間違って用意しない様にして下さい。 商品のホームページも日本語対応があり、RAMの設定方法(上げ方)等も載っているのでわからない人はそこを見て参考にすれば良いと思います。
→ 電子書籍や動画鑑賞用に気軽に持ち出せる小型のタブレットを探していてこの機種にたどり着きました。 高性能のSOCが採用されていることが決め手になりました。 数日使ってみましたが目的の用途では低価格機にありがちなレスポンスの悪さも感じられず快適です。 あえて不満を挙げるとすれば、 青みの強いディスプレイと、 重さ(バッテリー容量とのトレードオフであってもやはり...)くらいで、 iPad miniをCellularモデルにした場合の差額が26,000円であることを考えればこれ以上は 高望みかなとも思います。 まだよろしくお願いします
→ もっと口コミを見るCPU
Unisoc T606 Octa-core 1.6GHz
ディスプレイ
8.7インチ IPS HD+ (1340×800), 90Hz
通信方式
2.4/5GHzデュアルバンドWi-Fi, Bluetooth 5.0
3 ALLDOCUBE iPlay60mini Pro【18,999円】 ALLDOCUBE iPlay60mini Pro 8.4インチタブレット 顔認識 4GLTE デュアルスピーカー WidevineL1 Android15タブレット 6軸ジャイロ 1920×1200FHDディスプレイ 16GB(8+8仮想) +128GB+512GB拡張 6050mAh Helio G99 PD18W急速充電 13MP/5MP アンドロイドタブレット
18,999 円
Helio G99+16GBメモリでアプリもサクサク
ALLDOCUBE iPlay60mini Pro 8.4インチタブレットは、通勤・通学中に動画を楽しんだり、外出先で軽く仕事をこなしたい人におすすめの一台です。コンパクトな本体ながら高性能SoCを搭載しているので、電子書籍の閲覧やSNSのチェックもストレスなく行えます。
一番の魅力は、MediaTek Helio G99と16GB(8GB+8GB仮想)の大容量メモリによる快適な動作です。1920×1200のFHDディスプレイは色鮮やかで視認性が高く、6050mAhバッテリー+PD18W急速充電で長時間使い続けられます。顔認証対応でロック解除もスムーズ、Widevine L1対応なので動画配信サービスも高画質で視聴可能です。
カメラは暗い場所での画質が控えめな点がやや気になりますが、日常のスナップやビデオ通話には十分対応します。コンパクトで高性能なAndroidタブレットを探している人に、ALLDOCUBE iPlay60mini Proは特におすすめです。
iPad mini6も持っていますが、Android端末が基本的に好きなので、お試しで購入してみました。以下は使用感の詳細です。 良い点 ●画面の綺麗さと軽さ: ディスプレイの鮮明さと端末の軽さは非常に満足しています。外観の作りもしっかりしており、質感も良好です。 ●デュアルSIM対応: auとドコモの2枚差しでデュアルスタンバイが可能であり、これも便利な点です。対応している周波数の関係で電波の入り具合は場所によることがあるものの、予備回線として十分に機能しています。 ●バッテリー持ち: バッテリーの持ちは良く、iPad miniとほぼ同等の持続時間を感じています。 悪い点 ●タッチパネルの反応: 時折タッチパネルの反応が鈍く、何度も押さないと反応しないことがあります。また、突然ホーム画面に戻る現象も発生しています。ファームウェアは最新版にしているため、性能の問題か端末の不具合かは不明ですが、これが地味にストレスとなっています。 ●動作スピード: ゲームはしませんが、仕事関連のアプリ(EvernoteやOfficeなど)を使用している際に、多少のもたつきを感じます。特に画面の切り替わりが遅い場合があり、iPadやGalaxy Tabといったハイスペック端末には及びません。 ●カメラの性能: カメラのフォーカスが甘く、QRコードを読む際にピントが合いにくいことがあります。特にPCモニターやスマホに表示されたQRコードを読み取る際に苦労します。 総評 価格がリーズナブルであり、手軽に使える点は魅力的ですが、タッチの認識問題が残念なポイントです。それ以外の基本的な機能には満足していますが、少し改善が必要な部分も感じられます。 【再評価】 ★を更にマイナス1しました。 数日使用していたところ、結構な頻度でタッチが反応しなくなります。 長いときは30秒程度何をしても反応しなくなります。 画面OFF、ONはでますが、起動中のアプリ、デスクトップのアイコン何を押しても無反応。 もちろんバックグランドで何かアップデートしているとか複数アプリを起動させているなどありません。 カスタマイズされたOSの不具合なのかパネル単体の故障なのか分かりませんが、自然に復旧するので逆にたちが悪いです。端末の故障と断定ができない。とは言え購入してからソフトもあまり入れていないので酷使している訳ではないので、初期不良の様な気もしなくもありません。 返品するか検討中です。
→ SIMを入れてるのにSIMなし、とは?!→※追記あり
以前これと同じものを購入した事があります。 その時は不良を引き当ててしまい、SIM入れて正しくapn設定をしても、通信は出来ても通話となると、 ・着信しても音声は届かず ・発信しても相手はなぜか通話中状態→切れる という事がありました。 それでもメーカー(販売者)の対応がとても良かったので、WiFiで使う事にしました。 そうなると本来出来るはずの事が出来ない訳なので、非常に残念です。ただ、SoCもG99な上に独自のCubeOSはとても使い勝手が良い。基本性能は高いのです。 最近、知人がこの機種を「全く問題無く」使用している事を知りました。Amazonでのレビューも依然として高評価。 それで、やっぱりSIM入れて外出先でも使いたい気持ちが抑えられず、再度の購入に至りました。 何故他の機種やメーカーでは無く懲りずに同じ機種なのか。それは、前述のCubeOSが気に入っているから。いくらなんでも、また不良品は無いだろうと。 と、思っていたのも束の間…。 ところが! 今度はなんと! SIMを認識すらしない! 工工エエェェ('д`)ェェエエ工工 au系povo2.0→NG SB系LINEMO→NG docomo系日本通信→NG LINEMOで問題無く運用してしている知人のSIMを借りてapn設定しようとしても、そもそもSIMを認識すらしないので、どうしようも無いアカン状態。 以前のWiFi運用する事にした個体は別の友人にあげてしまったので、検証のしようも無い。 なんでこうもハズレばかり当たってしまうのか…(涙 SIMを試す前にWiFiでGoogleアカウントや電話帳、その他もろもろの個人情報やクレカの設定をしてしまっているし、リセットして出荷状態に戻しても、本当にデータが完全に消えるものなのか、PCのフォレンジックツール的なもので復元出来てしまう方法があるんじゃないかと思うと、なんせ中華なので個人情報の観点から返品する事に抵抗感が…。 またWiFiで運用するしか無いのか(涙 このメーカーと私は、相性が悪いんでしょうか? ★2/17追記 上記のSIMなし症状を販売者(メーカー)に連絡したところ、詳細かつとても丁寧な返答をいただけました。 最終的に一部返金にて折り合いましたが、 何より好印象だった事は、 同様なケースがいくつかあった事など、販売に関して不利とも思える事も正直に教えてくれましたし、 こうしてみたらどうか?などのトラブルシューティングの提案もあり、最大限こちらの要望にも応えてくださりました。 よくある、中国語を無理矢理日本語に翻訳した様な文章だったり、途中で音信不通になる事も無く、 売ったら(返金したら)ハイおしまい!の様な、やっつけ仕事では無い、丁寧で誠意ある対応でした。 今回も「引き」が悪かったですが、前回同様にとても信頼出来る販売者(メーカー)と思います。 中国製格安タブレットってどうなん?と不安に思ってる方は、ALLDOCUBEならサポート万全ですのでオススメです。 そんな訳で、星5の評価に変更します! 次回こそ!
→ 2万円+αで購入しましたが、総合的に大変満足しています。 利点は以下の通りです。 ・画面もきれいで、タッチの反応もよく、画面ON/OFFや顔認証、アプリの起動/切り替えなど、全体的にサクサクとした動作で、大変満足しています。 ・ホーム画面やキーボード操作画面もとても使いやすいです。普段はiPadやiPhoneを利用していますが、操作感がとてもよく似ているため、ストレスなく使えました。 欠点は以下の2点のみです。 ・カメラが暗所では使い物にならないです。おまけ程度だと思っていた方がよいです。 ・BluetoothイヤホンでYoutubeを流していると、CMと動画の音量差が大きくて、最初はびっくりしました。 格安10インチタブレットとしては大変満足しており、お勧めできる商品です。
→ もっと口コミを見るディスプレイ
8.4インチ FHD (1920×1200) 液晶
通信方式
Wi-Fi / SIMフリー4G LTE対応
4 Headwolf FPad6【23,999円】 【初登場 Android 15 タブレット 8インチ】Headwolf FPad6 タブレット SIMフリー、6軸ジャイロ、Widevine L1対応、2560x1600 500Nits スクリーン、Helio G99 16GB+128GB+2TB拡張、6500mAhバッテリー、8MP/16MP カメラ、SIM 4G LTE通信、2.4/5G WiFi、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
23,999 円
16GB(8+8GB拡張)RAMでアプリ切り替えも快適
SIMフリー&4G対応でWi-Fiなしでもネット接続OK
Headwolfの8.4インチタブレット「FPad6」は、高性能なHelio G99プロセッサーと最新のAndroid 15を搭載したSIMフリー端末です。2560×1600の高解像度ディスプレイは500nitの高輝度で、電子書籍や動画をクリアに楽しめます。6軸ジャイロとWidevine L1認証も備えており、軽いゲームやHD動画視聴におすすめです。
メモリは16GB(8GB+8GBの仮想拡張)を積み、128GB UFSストレージに加えて最大2TBのmicroSDをサポート。6500mAhバッテリーで長時間外出先でも安心して使えます。重量は約385g、厚さ8.5mmと薄型軽量なので、通勤・通学中のサブ端末や子どもの学習用としても持ち運びやすい一台です。
凄い解像度です。動作速度も悪くないです。質感高いタブレットです。
最近タブレット市場が熱いので、いくつか購入してみました。 ほとんど同時期に下記端末を購入。 ①iPlay 70 mini Pro ②AvidPad S30 ③Teclast T50 mini ④Alphawolf Lpad2 ⑤HeadWolf FPad6 ※この端末は⑤です。 ■画面解像度 ①1,920 x 1,200 ②1,340 x 800 ③1,340 x 800 ④1,920 x 1,200 ⑤2,560 x 1,600 ←凄い!! ■RAM/ROM ①8GB/256GB ②4GB/128GB ③8GB/128GB ④8GB/128GB ⑤8GB/128GB ■microSDカード対応 ①1TB ②1TB ③1TB ④2TB ⑤2TB HeadWolf/AlphaWolfは兄弟会社か、同じ会社の兄弟ブランドなのだと思います。1TB超のメモリカードに正式対応しているのは④⑤のみ。大容量メモリカードを使えるのは大きなメリットです。 特に④は純正ケース装着状態で、メモリカードを簡単に出し入れすることができます。 PCで動画を用意してタブレットに移動、オフラインで動画三昧するのに④は最適です。 ⑤は解像度が高いので、漫画を自炊する人には最適です。漫画や写真は解像度が高い端末の方が見やすいです。 ■antutu ①53万点以上 ②24万点以上 ③40万点以上 ④25万点以上 ⑤40万点以上 超えられない壁が、①③⑤と、②④の間に存在します。 ■バッテリー mAh ①6,050 ②5,500 ③5,100 ④6,000 ⑤6,500 ■SIM 対応 ①4G ②4G ※実機は2G,3Gにも対応しています。 ③4G ④未対応 ⑤2G,3G,4G ドコモの3Gサービスが2026年頭に終了します。今後は、4G,5G対応が重要です。実際には各モデルとも5Gに対応していません。 現時点では、やっぱりスマホの方が対応周波数帯が広いです。各機種微妙に仕様が異なるので、購入時は対応バンドに要注意。特に各通信キャリアのプラチナバンドに対応していない場合、実際に使えるエリアが狭くなります。体感できるほど違うので要注意。 ■CPU ①MT8791(Dimensity 7050) ②T606 ③Helio G99 ④T606 ⑤Helio G99 ■画面リフレッシュレート Hz ①90 ②60 ③120 ④60(実機は57Hzでした) ⑤90 まず、圧倒的なのが⑤の画面解像度です。 ①②③④を購入してお腹いっぱいになっていたのですが、⑤の解像度を持つタブレットを持っていなかった為、悩んでいました。 FPad7のクーポンも貰っていたのですが。 ⑤FPad6が突然安価で流通し始めた為、ポチりました。 YouTubeだと、高解像度映像のDEMOがいくつもupされていますけれども、⑤は凄いです。1440pの動画を視聴できます。 1440pは、2,560 x 1,440の解像度です。 ⑤は2,560 x 1,600の画面解像度。 多分、8インチタブレットにこれ以上の解像度を持たせる意味がないと思います。 ところで、最近、下記スマホを購入してみました。 ⑥XIAOMI poco F6 Pro 日本市場向け ⑦XIAOMI poco X7 グローバル市場向け ⑦は海外出張用。EU向けの充電器が付属しているモデルです。いろいろな情報を国外で持ち歩いてもスマホ紛失時に怖いので、新品端末を現地用SIMで運用予定。 さて。⑥の画面は、3,200 x 1,440でした。 ふと、⑦を確認したところ、なんと2,712 x 1,220でした。2025年発売モデルだったので、1,440ピクセルあると思い込んでいたのですが、1440pを1:1で表示させるには少し解像度が足りませんでした。 ちなみに、手元のメインスマホは下記⑧です。 ⑧ARROWS We2 Plus M06 改めて解像度を確認したところ、2,400 x 1,080でした。 ちなみに、1080pの解像度は、1,920 x 1,080です。⑧は1080pの動画表示には対応しています。 というわけで、改めて、⑤FPad6の解像度の凄さを認識しました。 画面だけで、⑤FPad6を購入する価値があります!! デジタル一眼レフを使う人なら、4Kモニタくらい持っていると思いますけれども、出先で8インチタブレットを持ち歩いて、タブレットの画面でこの解像度の画像を確認できるのは素晴らしいです。 ■OS ①はALLDOCUBE OSのライト版でしたが、新しいOSが降ってきて、ALLDOCUBE OSのBasic版に更新されました。 Android15ベースのOSです。 セキュリティアップデートも更新されたようで、好感持てます。 ■Google Play システムアップデート ①更新されません。2024/10/1版のままです。 ②更新されました。2025/5/1版です。 ③更新されました。2025/5/1版です。 ④更新されました。2025/5/1版です。 ⑤更新されません。2024/10/1版のままです。 ①は購入元(日本市場向け販売のメーカー公式ショップ)に相談したところ、現在サポートチームが対策会議中、ちょっと待って欲しいとのこと。 ⑤もきっと対策されるだろうと察して、減点せず星5にしておきます。 ちなみに、最近、Google Chromeの更新が続いていますけれども、①~⑤の各機種とも、137.0.7151.89に更新されています。 (2025/6/17現在) 端末ごとに若干タイムラグがありますけれども、Chromeは最新版に更新されているのでまぁ大丈夫かなと。。 とはいっても、Google Play システムアップデートが更新されないのは気になりますので、様子見です。別途、追記します。 ■スピーカー ④だけが、画面横向きでステレオスピーカーになります。④以外はスピーカーが2つあるのに片側に寄ってしまう欠点が。。 ■バイブ タブレットをスマホ代わりに使おうとするとき、バイブ機能の有無は重要です。 意外だったのは、②にバイブ機能があり、③にはバイブ機能がなかったこと。①④⑤はこれからテストします。 ■衛星測位システム ②に音声SIMを入れて持ち歩いているのですが、徒歩でも位置がズレます。 povo2の音声SIMを使っているのですが、ローソンに行っても、位置がズレるせいで、貰える筈のパケット(最近の若い人は、『ギガ』と言います。。)を貰えないことがたびたび。 ローソンへの旅に疲れました。。 音声SIMはタブレットでの利用をやめて、スマホで使うことにします。 ⑤FPad6も、持ち歩く気まんまんだったのですが、タブレットはスマホほど頑丈ではなさそうなので、持ち歩いて傷だらけになった②以外は屋内利用にしようと思います。(それなら、Wi-Fiでいいじゃん!って思います) 個体差もあると思いますが、安価タブレットだとミドルクラススマホより衛星を捕捉する感度が悪いようです。 ■動作速度 ①③⑤は快適に動作します。 ②④は、動画視聴には問題ありません。が、アプリの更新をかけると、アップデート完了までの時間が長いです。時間をお金で買うと思えば、おすすめは①③⑤。②④はもっさりです。 ■充電速度 スマホとタブレットの2台持ちだと気にならないと思います。あるいは、①~⑤と5機種も購入すると、充電中は別のタブレットを使うので問題ありません。 タブレット1台だけなら、④は避けた方がよいかも。出力容量が大きい高価な充電器を利用しても、④の充電速度は遅いです。 ■発色 ①③⑤は好印象。 ②④は価格相応。 ■お買い得感 ⑤は特にお買い得だと思います。 この画面解像度はやっぱり凄いです。 ■ヘッドホン端子 ①なし ②あり ③なし ④あり ⑤あり BTヘッドホンは遅延するので、有線ヘッドホン端子がある方が好きです。 ①③は3.5mmのヘッドホン端子はないのですが、TypeCをヘッドホン端子に変換するアダプタが100均で販売されています。①③とも使えます。 ■Google Play Lenovoのタブレットを見ていて気がついたのですが、①~⑤よりもスペックが高い(高価)タブレットでも、Google Playに対応していないものがあります。 ①~⑤はGoogle Playに対応しています。ちなみに、Amazonのタブレットは対応していません。 対応していて当たり前だと思い込んでいると、意外な仕様だったりしますので要注意。 ■RAM/ROM仕様 ⑤は下記の通り RAM:8GB LPDDR4X ROM:128GB UFS2.1 LPDDR4,UFSだと速い方だと思います。遅いRAM/ROMが実装されているモデルでは、RAM/ROMの詳細仕様が明記されていないです。※RAMは仮想メモリを含んだ容量を公開しているメーカーが多いので要注意。仮想メモリではなく、実装されているメモリの容量が重要です。 ②は実装RAMが4GBしかありません。2025年から長期間使うにはちょっと少ないです。それと、、ネット上でレビューされているモデルと、実際に販売されているモデルには差分がある場合があります。②の場合、レビューされている端末はRAM:6GBの個体が多いようです。現在販売されているモデルは4GBです。OSのバージョンもレビューされている個体と異なる場合があります。購入時は要注意です。 ■BTバージョン 端末のBTバージョンの差が要因ではないかと思いますけれども、BT5.0の②④は、BTヘッドホンを使っていると、時々接続が瞬断するのか、ノイズが走ります。 それも、、とても大きい音のノイズ。 映画視聴の2hの間に、何度もノイズが走ります。耳が痛いので、②④はBTヘッドホンの実用性がありません。有線ヘッドホン必須です。 ■質感 ①③⑤は金属ボディです。 ①③⑤はおすすめです。 ③は筐体色に癖があるので好き嫌い分かれるかも。①⑤は満足度高いです。 ■補足 ①⑤は、Google Play システムアップデートが2024/10/1付から更新されないせいで、これからのファクトリーリセットの可能性を考えると、まだ試用段階です。あれこれと、お気に入りのアプリを入れて設定していく気にならないので、アプリ利用後のレビューは別途追記します。 OSのビルド番号は新しいので、大丈夫だと思うのですが。。
→ ディスプレイが2.5KWQXGAで、すごく精細キレイです。電子書籍を日頃愛読しているが、まったく問題なしで拡大しなくても読めます。老眼には厳しいかも?明るさも十分です。 また、画面の切替もスルスルと動くので、ストレスなしです。 ただ、画面が少し青っぽく感じますが、カラー調整で対応可 非常にコスパの良い、ちょうどよいサイズのタブレットです。
→ 非常によくできているタブレット。サイズもいいしゲームもしないので 通常使いにはちょうどいいタブレット。 ■良かった点 ・思っている以上にサクサク動く。ゲームしないなら特に問題なし。 ・8インチで持ち運び便利。出張の多い私にはちょうど良い。 ・SIMが使える。テザリングしなくてもすぐ使えるのは楽。 ・画面がきれい。FPad5もきれいでしたが、こちらも結構きれいです。 ・Android15を搭載。Android14が多い中で、15でこの価格で使えるのは非常に良い。 ■気になった点 ・みなさんも書いている音量。これはしょうがないかなと思う。 ・FPad5のカバーは使えない。サイズも一緒なのですが、微妙に入らない。 買っても損はないタブレットだと思いました。 あとは長く使えればいいなという感じです。
→ もっと口コミを見るCPU
MediaTek Helio G99 オクタコア
ストレージ
128GB UFS + microSD 最大2TB対応
ディスプレイ
8.4インチ 2560×1600 In-Cell IPS 500nit
通信方式
Wi-Fi 2.4/5GHz、SIMフリー 4G LTE
5 SVITOO P08 8.7インチタブレット【15,480円】 【専用ケースプレゼント】タブレット 8インチ android 15 アンドロイド WIFI 12GB+128GB+1TB TF拡張 Widevine L1 8コアCPU 5000mAh GMS BT5.0 GPS OTG 1340*800 IPS画面 無線投影 顔認識 児童守護 P08 tablet
15,480 円
Android 15+Unisoc 8コアCPUで快適操作
12GBメモリ&128GBストレージで余裕の保存容量
8.7インチIPS+Widevine L1対応で1080p動画再生OK
5000mAhバッテリー&360g軽量ボディで携帯性良し
SVITOOの8インチタブレットP08は、高性能なAndroid 15を搭載し、動画視聴やWeb閲覧、軽いゲーム、ビデオ会議にも使えるコスパ抜群の一台。GMS認証済みでGoogle Playも利用可能、12GBメモリと128GBストレージに加え最大1TBまで拡張できるので、アプリや動画をたっぷり保存したい人にもおすすめです。
一番の特徴は、Unisoc T606の8コアCPUによるスムーズな動作。複数のアプリを同時に開いてもカクつきにくく、電子書籍を読みながらブラウザで調べ物をしたり、SNSと動画を分割画面で楽しんだりとマルチタスクをストレスなくこなせます。
ディスプレイは8.7インチのIncell・IPSパネルを採用し、解像度1340×800ピクセル。Widevine L1対応でNetflixやAmazon Prime Videoなどの1080p高画質ストリーミングを楽しめます。360gの軽量ボディと5000mAhバッテリーで、外出先での映画鑑賞や長時間のWeb会議でも安心して使えます。
そのほか、無線投影で大画面TVにもつなげるほか、顔認識で素早くロック解除、ペアレンタルコントロール機能で子ども用タブレットとしても安心。コンパクトながら高性能を求めるビジネスパーソンや学生、子育て世代におすすめのAndroidタブレットです。
翌日には配送されて、セットアップも迷う事なく完了。ipadmini4を使ってましたが、動作が重く感じて手軽に持ち運べるこのアンドロイドタブレットを購入。画面もキレイだし、動画、Web閲覧には十二分。価格に対してパフォーマンスが高いと感じました。ただ本体が少し重いかな。
→ 以前使っていたタブレットが故障したための買い替え。設定はあっと言う間に終わりました。お値段の割に高性能。大満足です。
→ コンパクトで、軽量なのでささっと検索出来て検索スピードも早いです。バックにも入れやすい大きさなので、何時も携帯出来て便利です。
→ もっと口コミを見るCPU
Unisoc T606 8コア 1.6GHz
ディスプレイ
8.7インチ 1340×800 Incell・IPS
通信方式
Wi-Fi (2.4G/5G)、Bluetooth 5.0、GPS
6 TECLAST P50 Mini【14,170円】 Android15 タブレット 8インチ 90Hzの高リフレッシュレート、TECLAST P50 Mini タブレット 8.7インチ wi-fiモデル、12GB+128GB+1TB TF拡張、8コア T7200 CPU、Widevine L1 Netflix対応+GMS+5G WIFI+5000mAh+BT5.0+GPS+OTG+無線投影+顔認識+日本語サポート、フルメタルボディ
14,170 円
Unisoc T7200オクタコアCPUでマルチタスクも快適
5000mAhバッテリーで長時間駆動&USB-C急速充電
TECLAST P50 Miniは最新のAndroid 15を搭載した8.7インチタブレット。動画や電子書籍を外出先で快適に楽しみたいビジネスパーソンや学生、サブ端末として小型タブレットを探している人におすすめの一台です。
一番の魅力は90Hzの高リフレッシュレート対応ディスプレイ。動画の動きやWebのスクロールが滑らかで、IPSインセルTDDIパネルにより画面も見やすいです。また、Unisoc T7200オクタコアCPUと12GB(4GB+8GB仮想)RAMを搭載し、複数のアプリを同時に使ってもサクサク動作します。
ストレージは128GBを内蔵し、microSDで最大1TBまで拡張OK。大容量の電子書籍や動画を保存したい人にぴったりです。5000mAhバッテリーは長時間の使用に耐え、USB-C急速充電にも対応。Wi-FiモデルですがWidevine L1認証でNetflixなど高画質ストリーミングも楽しめます。
薄さ約8.3mm・軽量約340gのフルメタルボディを採用し、片手でも持ちやすいデザイン。顔認証ロック解除や無線投影機能など便利機能も充実しています。ただし、一部でGPSの精度にばらつきが報告されているため、ナビ用途で厳密な位置情報が必要な人は注意が必要です。
コストパフォーマンス重視で高性能な8インチタブレットをお探しの方に、TECLAST P50 Miniはおすすめです。
使っていたタブレットが古く、アプリ等の更新が出来なくなってきたので買い替えました。 起動も早く、画面も綺麗で、この価格では充分すぎます。 電子書籍や動画視聴に使うのであればお買い得だと思います。 一つ難があるとすれば、音量の調整がもう少し調整が出来れば☆五つでした。
→ 数年ぶりの買い替えですが、ChatGPTやNotionも快適に動いて感動。動画もキレイに見られて、コンパクトで使いやすいです。保護フィルム付きでコスパも最高! コストパフォーマンス重視の方には本当におすすめの1台です!
→ このタブレットは値段が安いけど、性能がかっこいいと思う。それから、アンドロイドシステムでデータ転送速度が速いです。とても便利です。
→ もっと口コミを見るCPU
Unisoc T7200 オクタコア(A75×2+A55×6)
ストレージ
128GB(microSDで最大1TB拡張)
ディスプレイ
8.68インチ IPSインセルTDDI 1340×800 90Hz
バッテリー
5000mAh(USB-C急速充電対応)
7 TECLAST P50Mini【15,900円】 【8 インチ タブレット 全新登場 TECLAST P50Mini Android 15 タブレット】90Hzの高リフレッシュレート、8.7インチ wi-fiモデル、12GB RAM+128GB+1TB 、8コア T7200 CPU、340g 超軽量、Widevine L1 Netflix対応+GMS+5G WIFI+5000mAh+BT5.0+GPS+OTG+無線投影、電子書籍向け
15,900 円
12GBメモリ+128GBストレージ(最大1TB拡張)
TECLAST P50MiniはAndroid 15を搭載した8.7インチ(8インチクラス)タブレットで、Unisoc T7200の8コアCPUと12GBメモリを備えた高性能モデルです。340gの超軽量ボディで持ち運びやすく、通勤・通学中に電子書籍や動画をストレスなく楽しみたいビジネスパーソンや学生、子どものオンライン学習用にもおすすめです。
ディスプレイは1340×800解像度のIPSパネルを採用し、90Hzリフレッシュレートでスクロールも滑らか。デュアルスピーカー搭載で音楽や映画視聴も臨場感たっぷりに楽しめます。5000mAhバッテリーは最大約15時間の連続稼働が可能で、外出先での電池切れを気にせず使えるのもうれしいポイントです。
強いて気になる点を挙げると急速充電非対応のため、フル充電に約3.5時間かかります。しかし、夜間に充電しておけば日中の利用には十分。高性能と携帯性の両立を重視する人に特におすすめのAndroidタブレットです。
付属品がなかったので☆3つ → 商品写真の誤りでした
商品は注文した翌日に届きました。 とってもお手頃価格で購入できたうえに、設定も比較的容易に完了。 私にとっては初めてのタブレットだったので、とっても嬉しかったのですが… 付属品の「3.針の詰まり」が入っていませんでした。 これ、たぶん誰かが戻したものを再び梱包して出荷したのではないかと思っています。 入っているはずの付属品が入っていなかったことにがっかりしたので、星は3つです。 【2025年5月24日】 付属品の不足分は、当商品には付属されていないものでした。 メーカー様から懇切丁寧なご連絡とご対応をして頂きました。 誰かが返品したものを梱包し直して出荷した商品ではなかったのでほっとしております。 なおバッテリーはかなり持ちがよく、Amazonプライムの動画を再生しても大幅に減ることがありません。 この調子なら長期間利用できるのではないかと期待しております。 ちなみにmicrosdカードは外部ストレージ対応のみです。 内部ストレージには対応していないので、その点は注意してください。 私は外部ストレージでも大満足です。 相対的に良品を購入できて満足しております。 最初は☆3つでしたが、☆5つに変更させて頂きます。
→ スマホでは書籍を読むのに画面が小さく、10インチのタブレットでは重すぎるので 8インチのTECLAST P50Miniを購入しました。価格も手頃で軽量で使い易く、 処理速度も速く、大変良いタブレットと思います。 画面も綺麗で動画や写真を見るのに適しています。
→ もっと口コミを見るCPU
Unisoc T7200(2×Cortex-A75 1.6GHz+6×Cortex-A55 1.6GHz)
ストレージ
128GB UFS+microSD最大1TB
ディスプレイ
8.68インチIPS 1340×800 90Hz
通信方式
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.0
8 Lenovo Legion Tab 8.8インチ【79,860円】 Lenovo Legion Tab (8.8", 3) タブレット (8.8インチ ワイド パネル Qualcomm Snapdragon® 8 Gen 3プロセッサー 12GB 256GB Wi-Fiモデル) エクリプスブラック ZAEF0052JP 【AndroidOS】
79,860 円
Snapdragon® 8 Gen 3搭載で動作がサクサク
6550mAhバッテリーで最長約15時間の長時間駆動
Lenovo Legion Tab (8.8", 3) は、最新のSnapdragon® 8 Gen 3プロセッサーと12GBメモリを搭載し、アプリの切り替えやゲームプレイをストレスなく楽しみたい人におすすめの高性能Androidタブレットです。8.8インチの2Kワイドパネルは最大900nitの高輝度で屋外でも見やすく、電子書籍や動画視聴が快適。約350gの軽量ボディは片手でも扱いやすく、カバンに入れて持ち歩くサブ端末としても便利です。
バッテリーは6550mAhの大容量でフル充電から約15時間の連続使用が可能。USB Type-Cポートを2つ備え、充電しながらコントローラーや有線イヤホンを接続できるのもポイント。ドルビー・アトモス対応のステレオスピーカーはヘッドフォンなしでもクリアな音質を提供するため、映画や音楽を楽しみたいユーザーにも喜ばれます。
ストレージは256GBで動画やアプリをたっぷり保存でき、Wi-Fi 6/7対応でオンライン会議やクラウド作業もスムーズ。外出先での動画視聴や軽いゲーム、ビジネス用途のサブ端末を探している人におすすめの一台です。
ついに来たiPad Miniの対抗馬。が、無敵ではない。
この価格帯にあるまじき超高性能かつコンパクトタブ。 ハイリフレッシュレートな画面と8Gen3というハイエンドSOCを携えながら、メモリも12GBとハイエンドの名に相応しい。 ストレージが256GBかつ増設不可がネックではあるが、128GBではないので困るには時間がかかるはず。 USB-Cが2つあり、どちらでも充電ができるので使い勝手は良好。 Wi-Fi7(2.4/5/6GHz)にも対応で最新ルーターとの相性もバッチリ。 が、初期設定で出てくるオススメ機能が終わってる他、指紋センサーはなく顔認証しかないのは辛い。 また8Gen3ではあるものの、クロックの安定性にやや難があり、GPUクロックが荒ぶりがち。 ついでにGPSもオミットされてる(Wi-Fi専用タブ共通の欠点)ので、持ち出し運用にはちょっと向かない。 iPad Miniと比較すると画面が良くなった一方でそれ以外はイーブン。 仮にiPad Mini Proが出てしまえばひっくり返ってしまうくらいの危うい立ち位置ではあるものの、泥を使いこなせるユーザーにとっては非常に魅力的なタブである。
→ スペックは8インチAndroidタブレットで右に出るものはいない。 画面の発色が良く黒色もしっかり黒色しており有機ELと勘違いしたほど、また動作においても全くひっかかりなくリフレッシュレートも過剰なほど対応しているためスワイプも高速。 タイプCが2ヶ所あるので充電しながら有線コントローラーやイヤホンをつけることも可能で側面側は画面出力にも対応と非常に便利、またスピーカーは左右上部に配置され音質もよく手で塞ぎづらくなっているのもポイント。 ゲームも最高画質でも60fpsを叩き出し重いと言われている原神などで動作テストをしてみたが全く引っかかりもなく動作安定、ただ冷却はそこまで優秀というわけではない。 欠点があるとすれば初期設定でいらないゲームアプリをダウンロードさせられる(あとでアンインストールはできる)こととホーム画面でアプリを消せない点、またGPS機能がないためポケモンGoなどのゲームは不可なところ(この機種に限った話ではないが) 抜群の安定感と操作性・挙動の速さと画面の綺麗が相まりストレス性がなく普段使いにおいても非常に優秀、値段も8万円を切るので下手に5~6万のタブレットを買って後悔するならもう少し頑張ってこちらを買うのがおすすめ
→ 8インチサイズでスナドラ8-3なのが最高。 まさにゲーミングタブレットの名に恥じない逸品。ゼンゼロ、鳴潮など重いゲームも難なく最高画質設定でサクサク動く。 挟み込みコントローラを用意すると、完全なゲーム機になってしまう。 あと、サウンドがとても良いのは嬉しい誤算だった。サブスク動画がはかどる。
→ もっと口コミを見るCPU
Qualcomm Snapdragon® 8 Gen 3 (8コア、最大3.3GHz)
ディスプレイ
8.8インチ (2560×1600) ワイドパネル
通信方式
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac/ax/be
9 ALLDOCUBE iPlay60mini Turbo【24,999円】 ALLDOCUBE iPlay60mini Turbo タブレット8.4インチ Snapdragon 6Gen1 4nmプロセス 上下スピーカー 6軸ジャイロ 1920×1200FHD 8GB+8GB仮想+128GB+1TB拡張 UFS3.1 5500mAh PD18W WiFi5 WidevineL1 USB3.1Gen1 TypeC DP出力 CtoC/HDMI Android14 タブレット
24,999 円
ハイパフォーマンスSnapdragon 6 Gen1搭載
ALLDOCUBEのiPlay60mini Turboは、最新のSnapdragon 6 Gen1を搭載した高性能8.4インチAndroidタブレットです。4nmプロセスの8コアCPUとAdreno 710 GPUにより、Web閲覧や動画視聴、軽いゲームもサクサク動作。8GB LPDDR5メモリ+8GB仮想RAM、128GB内蔵ストレージに加え、最大1TBまでのmicroSD拡張も可能で、アプリや動画をたっぷり保存できます。
ディスプレイは1920×1200のFHD+解像度で、文字も映像もくっきり。前後ステレオスピーカーで音量30%アップ&低音強化を実現し、動画コンテンツの臨場感も抜群です。5500mAhバッテリーは動画再生で最大10時間の駆動が可能。薄さ7.9mm、重さ323gのコンパクト設計で、片手持ちやバッグへの出し入れもラクラクです。
SIMスロットはなくWi-Fiモデルですが、USB-C経由の外部映像出力(HDMI/CtoC)に対応。オフィス文書の大画面表示や、テレビ・モニターへミラーリングして使いたい人にもおすすめです。最新Android 14を搭載し、長く快適に使えるタブレットを探しているビジネスパーソンや動画好き、子どもの学習用サブ端末としてもぴったりです。
動画視聴用に使っていた古いAndroidスマホが壊れたため、片手で持てる8インチサイズのタブレットを探していました。 当初、iPlay 60 mini proやAlphawolf APad1を検討していましたが、iPlay 60 mini turboが発売されたため、スペックを比較して購入を決めました。 購入の決め手は、CPUがSnapdragon 6 Gen1 であること、外部出力ができることでした。 購入にあたっての懸念点は、SIM非対応であること、GPSがないことでした。 操作性について、G99を使ったことがないので比較できませんが、ブラウジングと動画視聴がメインであるため、快適に使えています。普段はiPhoneSE2を使用していますが、動作に遜色ありません。画面が大きく画質も良いので、iPlay 60 mini turboの方がより快適です。 Wi-FiやBluetoothも特に途切れることなく接続できています。ゲームはほとんどしないので、ゲーム性能は不明です。 外部出力について、テレビやモニターはもちろんですが、USBハブとHDMIケーブルでカーナビ(PanasonicStrada)にもU-NEXTをミラーリングできました。 スピーカーの音質についても、動画を見る上で困るようなことはありません。没入したいときはBluetoothイヤホンを使うので、イヤホンジャックは無くても不便は感じませんでした。 価格については、これらの要望に応えて23,999円(初回キャンペーン)だったのでとてもお得でした。 懸念点であったSIM非対応については、スマホのテザリングで対応できました。ahamoやUQ mobileなど各社データ容量を増量させていて使いきれないので、タブレットをテザリングで使うくらいがちょうどよいです。 また、GPS非搭載については、地図アプリくらいしか使いませんが、自宅WiFiでも、外出先のテザリングでも、位置測位ができたので、あまり不便は感じませんでした。 気になる点については、初めから貼ってある保護シートの滑りが悪いこと(ガラスフィルムを買って対応)、YouTubeを見ているときにエラーメッセージが何度か出たことでしょうか。 今後は、皆さんが求めているSIM・GPS搭載の他、ヤフーショッピングでの販売や蓋なしのハードケース発売に期待しています。
→ 正直、期待はしてなかったんですが期待以上の性能でした。 しかし長所と短所を書く前に、注意点を紹介します。 この商品に限らず、中国メーカーの商品はセールをしたり、クーポンを使って「今なら安く買えますよー」という演出をしています。 これは二重価格と呼ばれる心理テクニックで、購買意欲を煽るものです。 そしてこの商品も例外ではなく、同じ手法を使っています。 なので、「今ならこの商品安く買えるじゃん!」と飛びつかないで下さい。 この商品は2,4999円の値段で常に提供されています。 以上の事を踏まえた上でご検討ください。 メリット ・安い ・軽いソシャゲ なら快適(原神などの重いものは試していません) ・メモリが十分 メリットが少ない様に思われるかもしれませんが、重要なのは自分の用途に合っているかなので、色んなことが出来るというよりは、使っていてストレスがない、という部分が1番のメリットです。 デメリット ・GPS機能がない ・SIMカードを使えない ・カメラの機能がガラケーレベル 個人的にはGPSもSIMも必要ない為、デメリットではないのですが、持ち運びたい、カーナビとして使いたいという方には合わない商品です。 しかし、この1ヶ月ほとんどデメリットは見当たりませんでした。 今までiPhoneしか使ってこなかったので、そことの差異で困ることはあります。 iPhoneだと持った瞬間に画面が点きますが、このiPlayでは同じようには行きません。 「指を離してスリープ状態から復帰」という項目が設定にあり、これが機能としては近いのですが、これは電源を消してテーブルに置くと点灯してしまいます。なので普段はロックせずに、ダブルタップで起動しています。 もう一つ、iPhoneではバッテリーの残量が20%、10%になる時に通知が来ますがこのiPlayでは通知がありません。 調べてみた所、Android端末には同様の機能があるみたいですが、搭載されていないみたいです。 なので、ゲームをしたり動画を見ていると気づかず突然落ちる事があります。 色々言ってきましたが、2万5000円なら魅力的な端末だと思います。 少なくともケチってFire HDなんかを買うよりは、賢い選択ではないでしょうか。 しかし、2025年4月か5月にiPadの新型が出る予定なので、もう少し予算を出せるという方はそちらを購入するのも良いかと思います。 長文、乱文、読んでいただきありがとうございました。
→ TECLASTのT40Plusの充電ポートが接触不具合で充電できなくなったため、新しいタブレットを検討しこのAlldocube iPlay60 mini Turboを購入しました。 ディスプレイの発色もきれいでかつFHDで文字もくっきりとして、リフレッシュレートは60Hzでありますが、スクロールもスムーズです。重量については、使用していたT40Plusが500g程だったのと比較すると、このタブレットは軽く持ちやすく感じます。 SnapDragon6 Gen1を期待していましたが、軽いゲーム(ZooKeeper等)ですらスムーズに動作しないのであまり向いていません。仮想メモリーを4GB又は8GBを追加したり、バックグランドのアプリを停止したりしましたが改善しませんでした。今後のメーカーのOSアップデートにゆだねるしかありませんが、これから購入される方は用途にゲームが入っているのなら候補から外してもいいと思います。 高速充電は18Wを仕様にうたっていますが、実測で10Wです。とはいえ、バッテリー容量は5500mAなので許容範囲内です。 スピーカーの音量は微調整はしやすいですが音量自体は小さいです。 ゲームはせずに、Amazon Primeビデオの試聴用など他の用途に使おうと思います。 期待外れな点が若干あるので星3つです。
→ もっと口コミを見るCPU
Snapdragon 6 Gen1(Cortex-A78×4+Cortex-A55×4)
RAM
8GB LPDDR5 + 8GB 仮想RAM
ストレージ
128GB 内蔵/最大1TB microSD拡張
ディスプレイ
8.4インチ 1920×1200 FHD+ IPS
通信方式
Wi-Fi5(2.4GHz・5GHz)SIM非対応
10 アビドパッド S30【12,999円】 【Android15 タブレット 8インチ simフリー】アビドパッド S30 Android15 Tablet シムフリー RAM16GB+ROM128GB タブレット 8インチ WIFI/SIM通話モデル tablet android 15 ジャイロセンサ/光センサ/デジタルコンパス GPS搭載 顔認識/Widevine L1対応 5500mAh 325g超軽量 日本語仕様書
12,999 円
RAM16GB+ストレージ128GBでアプリもデータも余裕
SIMフリー4G LTE対応でWi-Fiなしでも通信OK
アビドパッド S30は、8.7インチのコンパクトボディに最新のAndroid 15を搭載したSIMフリータブレット。通勤・通学中に電子書籍を読んだり、外出先で動画視聴やWeb会議を快適にこなしたいビジネスパーソンや学生におすすめの一台です。
一番の特徴は、パワフルな8コアCPUと大容量16GB RAMにより、アプリの起動やマルチタスクがスムーズなところ。内蔵128GBストレージはmicroSDで最大1TBまで拡張可能なので、写真や動画ファイルをたっぷり保存できます。さらに1340×800ピクセルのインセルディスプレイは色鮮やかで、Widevine L1対応によりNetflixやAmazon Prime Videoを高画質で楽しめるのも魅力です。
バッテリーは5500mAhで18W急速充電に対応し、外出先で長時間使っても安心。ただ、解像度はフルHDに届かない点やカメラ性能が日常使いレベルに留まる点は気になるかもしれません。映像視聴や書類チェックがメインのユーザーに特におすすめです。
SIMは通話用でないと認識しない模様。IIJ mioのデータ専用SIMを挿入したところ、一瞬だけ"LTE"の文字とアンテナ表示が出ますがすぐに消えてSIM無し状態になってしまいます。検討されている方は要注意です。 それ以外は安くて使いやすいと思います。外縁部も金属で平坦なつくり(丸まっていない)ので持ちやすいですし、大手メーカー特有の自社アプリが一切入っていないので無駄に容量を使わないアプリで占有されずに済むのもメリットです。
→ サクサクと使えて動きも良く、画面も綺麗でかなり気に入ってます、 本業用に購入しました。パソコン持ち歩くのがつらいので、パソコンの代わりに使っています。主にGoogleのアプリをメインに使う仕事なので、タブレットで十分足りるので、軽いし持ち運び便利でかなり気に入り、毎日使っています。値段の割にはかなり便利で使いやすくびっくりしました。また家族用に購入したいです。
→ 設定も簡単で大満足です。 大きさもちょうど良いのと、動作もサクサクです サポートもあるようなので、安心して使えます。 コスパも良し。 これは、購入してよかった(*^^*)
→ もっと口コミを見るストレージ
128GB (microSDで最大1TBまで拡張可)
ディスプレイ
8.7インチ 1340×800 インセル
バッテリー
5500mAh (18W PD急速充電対応)
通信方式
Wi-Fi/SIMフリー 4G LTE (対応バンド多数)
11 アイリスオーヤマ 8インチタブレット【27,800円】 【Amazon.co.jp限定】アイリスオーヤマ タブレット 8インチ SDカード/イヤホン付属 Android13 4GB+128GB 7,000mAh WUXGA 国内メーカー ブラック AZTM083M4-AZ1B
27,800 円
【Amazon限定モデル】アイリスオーヤマの8インチタブレットは、Android13を搭載したミドルレンジクラスの高性能端末です。Mediatek Helio G99のオクタコアCPUと4GBメモリで、動画再生や電子書籍の閲覧、軽いゲームがストレスなく楽しめます。WUXGA(1200×1920)の高解像度ディスプレイは文字や映像をくっきり表示し、長時間使える7,000mAhバッテリーと64GBのSDカードが付属するので、外出先でも安心。片手で持ちやすいコンパクトサイズなので、通勤中の動画視聴や子どもの学習用サブ端末としてもおすすめです。
本体サイズは約209.5×126×8.7mm、重さ約370gと軽量設計。GPS・ジャイロなど6種のセンサーを内蔵し、ナビアプリやARコンテンツにも対応します。内蔵ストレージ128GBに加え、microSD最大512GBまで拡張可能。Wi-FiモデルながらWideVine L1対応でNetflixなどを高画質視聴でき、Android13の安全機能や24時間365日AIサポートも付帯。高性能でコスパの良い8インチタブレットを探している方にぴったりのおすすめモデルです。
以前同社の格安タブレットの動作が常用サブスクアプリでもストレスがあったのでより良い性能という触れ込みを信じて買いました 持ち出し用のスマートモニター代わりに使用しています 画質も充分よく、動作もゲームをしていませんが快適で音も悪すぎる事もありません しかし横にした場合、上部にスピーカーがないためどうしても横にした時に音が偏ります これが気になるのでメインのタブレットのように家で使う気にはなりません ただしステレオミニやBluetoothで音を何かに飛ばせるなら大きな問題ではなく、適度な大きさやコスパの面からも外出時のナビメインタブレットにはちょうどいいです
→ 手元に届いたのが2025年1月2日。順調に動いています。 大外れだったHeadwolf FPad5 Proを返品してからの購入品です。 安定の日本製(製造は中国ですがきっちり管理されている)という印象ですね。 8インチタブレットはNexus7(寿命廃棄)、HUAWEI(5年目)、Lavie T8(カクカクしてるが現役)と変遷してきましたが、動きの良さではNexusと肩を並べるでしょう。 容量に余裕があるので私のような使い方(ゲームをしない)なら必要充分です。旅行にも安心して持って行けます。 中華製に目が行ってる人には「日本製もいいですよ」とお勧めしたいです。 カクカクしない、バッテリーの持ちが良い、不要なアプリが入っていない。それだけで嬉しくなりました。他のタブレットより30~40グラム重いのはそのバッテリーゆえでしょうか。 アイリスオーヤマさんよく頑張ったと思います。 10万円のLavieも検討したけど結果的に買わなくてよかったです。
→ 唯一気になっているのは、アイリスオーヤマというメーカー。いろいろ話を聞くが、品質に期待ができない。誕生日プレゼントにということで電池の膨らんできたNexus7の代用にと頂いた(希望した)。 Nexus7は7インチにフルHD、ステレオと文句のつけようがなかった。9年使用すれば電池膨張で色んなところがタッチされ暴走する事を知った。できれば今度の8インチは5-6年持って欲しいな。今のところ動作、画質に不満はない。音はNexusが良すぎたというところか…。電車とかはイヤホンするので問題ない。Nexusより明らかに厚みがあるが、電池の隙間に余裕があるならば良しとしたい。 50代で老眼が大分気になってきたため、やはりこのサイズが欲しい。11インチ程度あると寝ながらはキツイ。よくできたサイズ感だと思う。 やはり気がかりは品質(耐久性)か…。
→ もっと口コミを見るCPU
Mediatek Helio G99 (2×2.2GHz Cortex-A76+6×2.0GHz Cortex-A55)
ストレージ
内蔵128GB (microSD最大512GBまで拡張可) + 64GB SDカード付属
ディスプレイ
8インチ WUXGA (1200×1920)
センサー
GPS、地磁気、加速度、ジャイロ、近接、照度
12 Bmax 7.9インチ 2Kタブレット【10,355円】 【タブレット 7.9インチ 2K IPS画面】Bmax アンドロイド タブレット 2048*1536解像度 、12GB+128GB+1TB拡張 8コアCPU、android wi-fiモデル WidevineL1 対応 TDDIタッチスクリーン、6000mAh+5GWIFI+Type-C充電、GMS認証+GPS+顔認識+無線投影+BT5.2+OTG
10,355 円
12GB RAM+128GBストレージ&1TB拡張対応
Bmaxの7.9インチAndroidタブレットは、コンパクトながら高性能な端末を探している人におすすめです。通勤・通学中に電子書籍や動画を楽しみたいビジネスパーソンや主婦/主夫層、子どもの学習用タブレットとしても使いやすいサイズとスペックが魅力です。
本機は2048×1536ピクセルの2K IPSディスプレイを搭載し、電子書籍の文字も動画の映像もくっきり表示。12GBのRAMと128GBの内蔵ストレージに加え、最大1TBまでのmicroSD拡張が可能で、マルチタスクや大容量データの保存も安心です。6000mAhバッテリーは一度の充電で長時間駆動し、328gの軽量ボディは片手でもラクにホールドできます。最新のAndroid14(GMS認証)を採用し、Googleサービスへのアクセスもスムーズ。無線投影や顔認証など便利な機能も備えつつ、本格的なゲームではごくまれに動作が重くなる点を除けば、日常使いにぴったりの一台です。
ただでさえ希少な電子書籍に最適な4:3タブレットをメチャ安で
公共交通機関での移動中や病院などの待ち時間の読書用に買ってみました。 電子書籍用にはよくある16:9の縦長の比率では上下が余ってしまい、書籍のページは小さくしか表示できません。 写真は左が本品(7.9インチ)とスマホ(6.7インチ)で、楽天マガジンの雑誌を表示したところです。 数値上では1.2インチの差ですが、本品は電子書籍に最適な4:3の比率ですのでとても大きく表示することができます。 そもそも4:3のタブレットは少ないですし、それがこの価格で購入できるのはとても良いですね。 保護ケースを買うのもばからしくなるほど安いですので裸で使おうかなと思っています。 パフォーマンス的にはスクロールなどにひっかかりはありますが、読書やウェブブラウジングするには十分です。 なにせ安い。アホみたいに安い。
→ メディアを読み込めませんでした。 最初、バッテリーの量が少なかった時はバッテリーの減りが早いように感じましたがフル充電すれば、バッテリーの持ちがよくなり普段使いには十分なぐらい快適に使えてます。サイズが小さめで薄いですがタブレット自体はしっかりしていて、サクサク動き、ボタンの反応も早いので、YouTubeやYahooの検索などもスムーズにできてます。普段使いにちょうどいいと思いました。
→ 8インチ程度の持ち運びに便利な小型タブレットを探していて見つけました。iPad miniはお高い&iOSが使い慣れないので、 Android端末を探していたのですが、8インチサイズは短辺の画素が800pxしかないものがほとんどで、スマホの画面に慣れているととても画質が粗く感じます。一方こちらは2K画質(2048 x 1536 px)で本当にとても綺麗です!!そしてメモリ4GB(+仮想メモリ8GB)、ストレージ128GBというハイスペックで、この破格のお値段です!!知らないメーカーなので品質はわかりませんが、実際に届いた品を見たところ、筐体もとても綺麗で、OSもいつもの使い慣れたAndroidで、問題なさそうです。保証期間延長のためにLINEで友達追加したところ、自動返信・自動処理と思いきや、生身の人間が対応しているようです。可愛い*^_^*。日本人スタッフもいるようです。買って良かったと思います!
→ もっと口コミを見るストレージ
128GB(microSDで最大1TB拡張可)
ディスプレイ
7.9インチ 2048×1536 IPS(4:3)
通信方式
Wi-Fi (2.4/5GHz)/Bluetooth 5.2
13 ALLDOCUBE iPlay60mini Pro【25,998円】 ALLDOCUBE iPlay60mini Pro 8.4インチタブレットAndroid15 4GLTE 顔認証 16GB+256GB+512GB拡張 6軸ジャイロ デュアルスピーカー HelioG99 1920×1200FHD WidevineL1 6050mAh PD18W 重力センサー 光センサー 明るさ自動調整 5MP/13MPカメラ アンドロイドタブレット
25,998 円
ALLDOCUBE iPlay60mini Proは、8.4インチのコンパクトボディにHelio G99オクタコアCPUと16GBメモリを搭載した高性能Androidタブレットです。動画視聴や電子書籍を楽しみたい学生やビジネスパーソン、通勤・通学中のサブ機として手軽に持ち運びたい方におすすめの一台です。
一番のポイントは、Helio G99と16GB(8GB+8GB仮想RAM)の組み合わせで、ブラウザやYouTube、軽いゲームがストレスなく動く快適さ。また1920×1200のFHD+ディスプレイは文字も写真もくっきり見やすく、上下配置のデュアルスピーカーで音楽や動画を迫力あるサウンドで楽しめます。6050mAhの大容量バッテリーは一日中外出先で使っても安心です。
注意点としては、PD18W対応充電器が同梱されていないため別購入が必要なことと、カメラ性能(前面5MP/背面13MP)は動画通話やスナップ程度の標準クラスということ。とはいえ、高い処理性能と長時間駆動、SIMフリー対応の通信力を兼ね備えた点は、8インチクラスで高性能なAndroidタブレットを求める人に非常におすすめです。
こちらの商品を検討されている皆様は、 ・Headwolf FPad6(Alphawolf APad2) ・Redmi Pad SE 8.7 と比較して、どれを購入するか悩んでいる方が多いと思います。 私の手元には、 自分用の本製品(Alphawolf APad2)、 妻が使用しているiPlay60mini Pro、 母が使用しているRedmi Pad SE 8.7 があるため、比較してみました。 皆様のお役に立てれば幸いです。 結論としては、本製品(iPlay60mini Pro)を自分用にも購入しました。 以下、比較して良かった点を述べます。 比較して1番良かったポイントは、 【色が鮮明に表示されるディスプレイ】です。 タブレット端末ですので、ディスプレイの良さは重要です。 添付画像を見てもらうと分かるのですが、 本製品(iPlay)は高画質を売りにしているHeadwolf FPad6(Alphawolf APad2)よりも鮮明にディスプレイに表示されます。 逆に言えば、Headwolf FPad6(Alphawolf APad2)は白っぽく表示されるため、タブレット端末としては致命的な欠点です。 高画質を求めてHeadwolf FPad6(Alphawolf APad2)の購入を検討している方は、本製品(iPlay)を購入することを強くオススメします。 私は自分用のHeadwolf FPad6(Alphawolf APad2)と妻が使用している本製品(iPlay)を見比べて、とてもがっかりしました。(経験者は語る。) 2番目に良かったポイントは、 【8インチタブレットに2.5Kの画質は必要か?】という点です。 ライバル機種Headwolf FPad6(Alphawolf APad2)は高画質を売りにしています。 しかし、FHD画質の本製品(iPlay)と2.5K画質のHeadwolf FPad6(Alphawolf APad2)を並べて比較しても違いは感じられないです。 本製品(iPlay)の方が安価ですので、違いが感じられないディスプレイに高いお金を出す必要性は感じられません。 HD画質のRedmiは、動画を観ても、写真を見ても、ネットサーフィンをしていても、画質の悪さ、文字の滲みが気になります。 やはり、8インチタブレットでも最低FHD画質以上は必要だと思います。 3つ目の良かったポイントは、 【軽さ】です。 8インチの小型タブレットですので、大半の方が手に持ちながら使用すると思います。 3台を持ち比べてみると軽くて、長時間手持ちで使用していて疲れないのは本製品(iPlay)です。 やはり、軽いは正義です。 逆に気になったポイントは、 添付画像を見てもらうと分かるのですが、全画面表示にした際の動画視聴時のサイズです。 本製品(iPlay)は8.4インチに対し、Redmiは8.7インチのディスプレイです。 たった0.3インチだろ?と私も思っていたのですが、16:9の一般的な動画を見る際に、全画面表示にすると、横10mmくらい、高さ7mmくらい動画サイズに違いがあります。 動画を見る際には8.7インチの方が良いなと思いました。 比較してみて感じたことは、 現在販売されている8インチの小型タブレットの中では、 本製品(iPlay60mini Pro)が一番良いのではと感じています。 最近は、小型タブレットでも2.5K画質のタブレットが新製品として売られ始めてきました。 しかし、8インチならFHD画質で十分ですし、横に並べて比較しても違いが分からないということを感じました。 特に、Headwolf FPad6(Alphawolf APad2)は高画質を売りにしながら、ディスプレイの色の表示が悪いのは致命的ですので、オススメしません。(持っているので言わせていただきました。) 高画質を求めてライバルメーカーの機種を買うなら、本製品(iPlay60mini Pro)を購入するのが良いと思います。 私も自分用として新たに本製品(iPlay60mini Pro)を購入しちゃいました。 こちらのレビューがご購入を検討されている皆様のお役に立てば幸いです。
→ パソコンのモニターには無数のセルが並ぶ。 仕事は進んでいるようで、どこか単調で、心は机に縛り付けられていた。ふと視線を右にずらすと、そこには8.4インチの窓がある。 ALLDOCUBE iPlay60mini Pro。 手のひらにすっぽり収まるこのタブレットは、私のデスクに置かれた小さな飛行機の窓だ。 指先で触れると、水平線に沈むオレンジの光が映し出される。南国のビーチ、揺れるヤシの木。少し角度を変えれば、波を切って進む白い船のデッキに立っている気分にもなる。耳には海風の音が流れ、仕事で乾いた心に、ひと匙の潮風を運んでくる。 画面の発色は思ったより鮮やかで、どこか本物よりも夢のような色をしていた。 フルHDの解像度は映像を引き立て、ささやかな旅のリアリティを増してくれる。軽いから好きな位置に置けるし、スタンドに立てればまるでフォトフレーム。電池の持ちも思った以上で、午後の小さな旅には十分だった。 もちろん高級機のような繊細さはない。けれどこのタブレットに求めていたのは、現実から一歩外へ出るための”窓”だった。そう思えば、これ以上のものはなかった。 仕事をしながら、ふと目をやる。 この窓を覗くたびに、今いる場所から遠く離れたどこかへ連れて行ってくれる。旅先はその日の気分次第。地中海の港町だったり、カリブ海のクルーズだったり。 デスクワークに疲れた人へ。 このタブレットは、仕事机の片隅に置ける、最高の旅のお供だ。 手のひらの中の世界地図を、あなたも覗いてみませんか。
→ Steam Linkでゲームするために購入。画面品質は非常に良い。Androidゲームもそこそこ動く。 タブレットやスマホを挟み込むコントローラー abxylute S9 で利用。フィット感は完璧。 USB-Cの穴が少し右に寄っているおかげで、ちょうどいい。 タブレットすべてにいえることだが、画面の反射がすごいので、ガラスフィルムの上から反射低減フィルムを貼っている。最初から貼られているフィルムはあまりよくないので、撤去済み。 GPSも使えるのでカーナビ利用も問題ない。iPad miniから完全移行を検討中。
→ もっと口コミを見るCPU
Helio G99 (MTK6789) オクタコア
ストレージ
256GB (最大512GBまで拡張可)
ディスプレイ
8.4インチ 1920×1200 FHD+ In-Cell
バッテリー
6050mAh (PD18W 急速充電)
通信方式
Wi-Fi 2.4/5GHz、Bluetooth 5.2、SIMフリー 4G LTE
14 ALLDOCUBE iPlay 60 mini【12,998円】 ALLDOCUBE iPlay 60 mini 8.7インチタブレット 90Hz高リフレッシュレート Android 15 デュアルスピーカー Widevine L1 8コアCPU T606 12GB+64GB+512GB拡張 Incell IPSディスプレイ 400ニット輝度 4G LTE デュアルSIM GPS OTG 3.5mmイヤホンジャック
12,998 円
最新Android15と12GB RAMでマルチタスクも快適
ALLDOCUBE iPlay 60 miniは、8.7インチの高性能Androidタブレット。最新のAndroid15を搭載し、動画や電子書籍をストレスなく楽しみたい人におすすめの一台です。
Unisoc T606の8コアCPUと12GBのRAM、64GBの内蔵ストレージに加え、最大512GBのmicroSDカードで拡張可能。複数のアプリを同時に開いても動作がスムーズで、軽いゲームやWebブラウジングも快適にこなせます。
800×1340のIn-cell IPSディスプレイは90Hzの高リフレッシュレートをサポートし、400nitの明るさで屋外でも見やすい画面を実現。Widevine L1対応でAmazonプライムビデオやNetflixを高画質で再生でき、デュアルスピーカーが臨場感あるサウンドを届けます。
本体サイズは212×124.6×8.7mm、重さ約350gの薄型軽量ボディ。Wi-Fiだけでなく4G LTEのデュアルSIMにも対応し、外出先でも通信環境を選ばずインターネットが使えます。バッテリーは4000mAhで長時間の利用が可能です。
こんなユーザーにおすすめ:通勤・通学中に動画視聴や電子書籍を楽しみたい人、サブ端末として手軽に持ち歩きたい人、iPad miniよりコスパ重視で高性能なAndroidタブレットを探している人。
iPadからの乗り換えです。 主に動画視聴とネットサーフィンで、たまに簡単な軽いゲームをしていました。 購入前に気になったのが、10.5インチのiPadからiPlay 60 miniへ乗り換えるにあたり、 ①8.7インチは小さくないか? ②安かろう悪かろうで不便を感じないか? でした。 しかし、先日届いて色々使ってみた結果、それは愚問でした。 ①iPadと並べて横向きでYoutubeを視聴すると、こちらのタブレットとほとんど動画の大きさが変わリませんでした。 縦横比率の違いから、iPadは横画面で視聴すると上下に黒い帯ができますが、こちらのタブレットは上下左右いっぱいで視聴できるので、同じ迫力で楽しんでます。画面も明るいですね。 ②かなりお買い得な価格だと思いましたが、見た目の安っぽさもなくキビキビ動いてくれます。 もちろん、高性能を必要とするゲームなどには向かないでしょうが、私の使い方で不便を感じることは今のところありません。 画面保護フィルムも初めから貼られていたのも助かりました。 ちなみに、フィルムを張り替えたくなった時の心配からAmazonでよく見かけるフィルムのメーカーに問い合わせしたところ、近日発売予定だと連絡ありましたので、長く愛用できそう。 直接このタブレットの話ではありませんが、サポートの対応が好印象で色々質問しましたが、適切に対応してくれて安心出来たのも購入理由の1つとなりました。 YoutubeやNetflixで動画 AmazonやYahooでショッピングや検索 格安SIM(私はmineo)で外でも通話やLINE このような使い方の私には、満足できました。
→ Android15のタブレットを探していて、こちらが新発売ということで動画視聴と電子書籍のために購入しました。 結論から言うと自分の用途にはぴったりハマり、コスパの良さも含めて期待以上の製品でした。 動画、電子書籍共にダウンロードや読み込みがサクサクでストレスなく使用できています。 解像度はHDということですがYouTubeを観ても想像以上に綺麗ですし、WidevineL1対応なので Amazonプライムやネトフリ等を高画質再生できるのが良いです。 個人的に良かったのはディスプレイの調光機能が豊富にあることです。 ブルーライトですぐに目が疲れてしまうため「さらに輝度を下げる」という機能がありがたくて、以前使っていたタブレットでは寝室などの薄暗い部屋だと輝度を最小にしても眩しかったのがかなり解消されました。 逆に最大輝度は400nitもあるので明るい屋外でも使いやすそうです。 バッテリーの持ちも良いですし、デュアルスピーカーなので音質にも満足です。長く使いたいのでOSが最新のAndroid15なのも選ぶポイントになりました。 いろいろなタブレットを見比べましたが、こちらは機能とコスパのバランスに優れた製品だと思います。 私と同じような用途で使いたい方におすすめです。
→ ROM64GBに、メモリー4GB仮想8GBも利用できるらしい。SIMを挿せば回線も開けるようだ。近く楽天モバイルのSIMで試す予定。マイクロSDも購入して使用予定。軽い初期設定は終わった。Wi-Fiを通して楽天KOBOをインストール。 書籍を読むには手頃な大きさと価格、動作は速め。快適に読める。細かい文字も鮮明。マイクロSDを挿してDLした電子書籍を移す予定。大容量のマイクロSDにして書籍のDL、少しの写真撮影、それと拡張に使用する予定。
→ もっと口コミを見るCPU
Unisoc T606 オクタコア (1.6GHz)
ディスプレイ
8.7インチ IPS 800×1340 90Hz 400nit
通信方式
Wi-Fi / 4G LTE (デュアルSIM)
15 Headwolf FPad7【33,999円】 【Dimensity 7050 Android 15】Headwolf FPad7 タブレット 8インチ タブレットSIMフリー、Widevine L1対応、2560x1600解像度 、16(8+8拡張)GB LPDDR5、256GB UFS 3.1、6軸ジャイロ、6500mAh PD18W急速充電、8MP/16MP カメラ、4G通信、WiFi 6、BT5.2、顔認識+ワイヤレス投影+GPS
33,999 円
2.5K高解像度+Widevine L1で動画視聴が美しく快適
Dimensity 7050+16GBメモリでアプリやマルチタスクもサクサク
6500mAhバッテリー+PD18W急速充電で長時間利用に強い
Headwolf FPad7は、持ち運びやすい8.4インチサイズながら高性能なAndroidタブレットを探している人におすすめの一台。最新のAndroid 15を搭載し、プライベートスペースやアプリペアなど新機能が使えるので、仕事や勉強、動画視聴を快適にしたいビジネスパーソンや学生にぴったりです。
最大2.6GHz駆動のDimensity 7050プロセッサーと16GB(8+8GB拡張)LPDDR5メモリ、256GB UFS 3.1ストレージを組み合わせ、AnTuTuで52万点超のスコアを誇ります。2560×1600解像度のIn-Cell IPSディスプレイは広視野角かつ鮮やかな発色で、Widevine L1対応によりNetflixやPrime VideoのフルHD再生も可能。GPSや6軸ジャイロも内蔵し、カーナビ代わりにも使えます。
バッテリーは6500mAhを搭載し、PD18W急速充電に対応。外出先での長時間利用にも安心です。やや自動輝度調整がない点や、横向き使用時にステレオにならないスピーカー配置は気になるものの、この価格帯では破格の性能。動画視聴やWeb調べ物、ナビ利用をストレスなくこなしたい方におすすめです。
持ち運ぶサイズ、そして重さとしては8インチぐらいが限界かと思います。 SIMが挿せて通信できる機種を探していて、かつ手頃な価格だったので購入してみました。 OSが素のAndroidのようですが、私はスマホもPixel7aを使用しているので操作感も近く違和感が少ないです。 とにかく画面の綺麗さが凄いです。 この価格帯では圧倒的な性能ではないでしょうか。 主にネットで調べ物とか、音楽や動画鑑賞に使用してます。ゲームはしないので能力は十分です。
→ 2台目の購入です。 先日5/20の出荷分からandroid 15書き換えた物が出荷との事で、今回到着したのは15でした。 ※先日楽天で購入した1台目は14で自分で書き換え。 8GBメモリとUFS 3.1の256GBストレージで動作も快適。 docomo系mvno1/3/19/28ABが該当し必須バンドは抑えているので概ね使える。 ジャイロ、磁気コンパス、GPS搭載でカーナビとしても利用可能で安価なタブレットではトップ性能。 特にGPSの補足数が他の8インチタブレット比較しても良好です。 激しい操作を求められない軽いゲーム、電子書籍、動画閲覧、カーナビにピッタリ。 液晶のリフレッシュレートやタッチサンプリングレートは高くないので音ゲーや激しいアクションゲームは苦手。 従ってサブ端末用途がベスト。 今後としては軽量化、対応バンド21,42の追加辺りがあれば尚良いのですが。
→ 軽いゲーム、web閲覧全く問題ありません。発色も良いと思います。解像度も高く満足です。 残念なのは生体認証(指紋、顔)が一切ない事です。あと少し厚みが厚い事くらいです。GPSあるし、SIMを入れられてカーナビ代替機としても十分使えます。
→ もっと口コミを見るCPU
Dimensity 7050(最大2.6GHz, オクタコア)
ディスプレイ
8.4インチ 2560×1600 In-Cell IPS(Widevine L1対応)
通信方式
Wi-Fi 6 / 4G LTE SIMフリー / Bluetooth 5.2
8インチタブレット 高性能 Android の選び方 1. 処理性能(CPU・RAM)をチェック
高性能な Android タブレットを選ぶなら、まずは CPU(SoC)や RAM 容量を確認しましょう。オクタコアや最新の Snapdragon、MediaTek などの SoC を搭載し、RAM が3GB以上あるモデルなら、動画再生や軽いゲーム、マルチタスクもストレスなく動かせます。
2. ディスプレイ品質(解像度・パネル方式)
電子書籍や動画視聴がメインなら、解像度やパネル方式にも注目しましょう。1920×1200(WUXGA)以上の高解像度や、IPS/AMOLED パネル搭載なら文字も画像もくっきり見やすく、「8インチタブレット 高性能 android」ならではの美しい画面を楽しめます。
3. バッテリー駆動時間
外出先で長時間使いたい方は、バッテリー容量(mAh)や公称駆動時間を確認しましょう。8インチサイズなら 5,000~7,000mAh 前後で、動画再生で約8~12時間のモデルが多め。実利用シーンを想定して、持ち歩く時間に合わせた容量を選ぶと安心です。
4. 本体サイズ・重量
持ち運びや片手操作のしやすさを重視するなら、軽量かつ薄型のモデルがおすすめです。重量は300~350g程度、厚みは8~9mm 前後ならカバンにもすっきり収まり、中学生にも扱いやすい「小型タブレット」として快適に使えます。
5. 通信機能(Wi-Fiのみ/SIMフリー・LTE/5G対応)
屋外でもネット接続したい方は、SIMフリーや LTE/5G 対応モデルを選びましょう。「8インチタブレット 高性能 android simフリー」なら好きなキャリアのデータ通信プランを使えて、Wi-Fi がない場所でも動画視聴やメールチェックがスムーズです。
6. ストレージ容量・拡張性(microSD対応)
アプリや動画、写真をたくさん保存するなら、内蔵ストレージは 32GB 以上がおすすめ。さらに microSD カード対応なら、足りなくなったときにも簡単に拡張できるので安心です。
7. OSバージョン(Android 14/Android 15)とアップデート対応
最新の「Android 14」「Android 15」を搭載していると、新機能やセキュリティ更新を長く受けられます。購入前にメーカーのアップデート保証期間もチェックして、安心して長く使えるモデルを選びましょう。
8. スピーカー・オーディオ機能
動画や音楽を楽しむなら、ステレオスピーカーや Dolby Audio、aptX コーデック対応などのオーディオ機能にも注目。小型でも迫力あるサウンドを搭載していると、コンパクトな「8インチタブレット 高性能 android」でのエンタメ体験がさらに充実します。
まとめ ここまで、高性能Android搭載の8インチタブレットを「CPU/SoC性能」「ディスプレイ品質」「バッテリー駆動時間」「本体サイズ・重量」「通信機能(SIMフリー対応)」「ストレージ容量/拡張性」「OSバージョン」「スピーカー・オーディオ機能」の8つの視点でご紹介しました。
記事を参考に各モデルのスペックを比べてみると、動画視聴や電子書籍、ビデオ会議、軽いゲームなど、あなたの日常にぴったりの一台が見つかるはずです。安心して選べるポイントを押さえたら、ぜひ実際に手に取って、「8インチタブレット 高性能 android」の快適さを体感してみてくださいね。
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。