【最新】ゲーミングデスク奥行70cmおすすめ11選|モニター2台も配線もスッキリ
奥行70cmのゲーミングデスクは、大きなモニターをゆったり置いたり、マウスを思い切り動かしたりするのにぴったりの選択です。幅120〜160cmのサイズ展開で、お部屋のスペースやディスプレイ台数にあわせて選べる「ゲーミングデスク 奥行70」。耐荷重で安定感を確かめたり、ケーブルホールや配線ダクトで配線をスマートに整理したり、モニターアーム対応のVESA穴をチェックしたり……と、ポイントを押さえれば自分に合った一台が見つかります。
この記事では、中学生にもわかるやさしい言葉で、奥行70cmデスクのメリットと、幅・耐荷重・ケーブル管理・モニターアーム対応・昇降式・素材・組立の7つの選び方を解説。白やL字タイプ、昇降式モデルなど、豊富なラインナップからあなたのゲーム&ワーク環境をワンランクアップするデスクを紹介します。快適なプレイや作業を実現する一台を一緒に探していきましょう!
SELECT
奥行70cmゲーミングデスクおすすめ10選
1ErGear 幅140奥行70昇降デスク【18,249円】
ErGear 電動 オフィスワークテーブル 昇降式デスク スタンディングデスク 幅140cm 耐荷重80kg 高さメモリー機能 上下自動昇降 静音 収納フック付き 机 作業机 テレワーク【幅140 x 奥行き70 x 高さ72-118cm】(ブラック)
18,249円
幅140×奥行70cmでデュアルモニターとマウス操作に十分なスペース
電動昇降72~118cm+メモリー機能でお好みの高さをワンタッチ設定
スチール製フレームで80kgの耐荷重、最上位でもガタつきにくい
ErGearの電動昇降式スタンディングデスク(幅140×奥行70cm)は、デュアルモニターを置きたいゲーマーや在宅ワーカーにおすすめ。奥行70cmのおかげでモニターとの適切な距離が取れ、マウス操作にも余裕があります。
天板の高さは72~118cmまで自由に調整可能で、3段階のメモリー機能付き。最大80kgの荷重にも耐える頑丈なスチールフレームを採用し、最上限でもグラつきが少ないのが魅力です。動作音も静かなので夜遅くの作業にも向いています。
低VOC塗装で室内環境にも配慮し、衝突感知センサーや収納フックも装備。組み立ては部品点数が多くドライバーがあるとスムーズですが、慣れれば1人でも約1時間で完了します。広い作業スペースと快適な姿勢切り替えを求める人にぴったりの一台です。
機能も良い感じです。 60からの自分が上に立っても折れませんでしたので頑丈でもあります。 組み立てはちょっとネジをめり込ませることがあるので なんとも言えないところはあります。
→リモートワークでの座り過ぎ(腰痛)対策と集中力UPの為、購入しました。 購入のポイントは価格、天板の広さ、本体重量でいずれも大満足です。 天板は2枚結合タイプですが、見た目 ビンテージでは気になりません。白や黒の天板は繋ぎ目が気になるかもしれません。また、奥行70cmタイプを購入しましたので、作業(タイピングやメモ書き等)も前側半分(35cm)内で十分収まるので繋ぎ目が引っかかるなどの問題も特にありません。ただ、厚さが15mm程度なのでモニターアームなど重量のあるものを設置するのは少し不安です。 全体重量も25kg程度なので、組み立てや移動も許容範囲内です。この手のデスクにはキャスターを付けた方が良いというアドバイスをよく見かけますが、その分高さが高くなるので、キャスター無しでなんとか移動できるこちらの製品を選びました。 組み立ても小柄な男(165cm/55kg)一人で1時間弱で出来るほど難しくはありませんでしたが、数か所ネジ穴がキツく、安い電動ドライバーでは歯が立ちませんでした。手動でなんとかねじ込めましたが・・・(女性には少しキツいかもしれません)。特にモーターにシャフトを固定するイモネジが、かなりキツく付属の細い六角レンチが折れそうなほどでした。 1ヶ月ほど使用していますが、動作音も大きく無く快適に使用しています。何といっても価格が安いので、初めての1台として満足しています。
→ もっと口コミを見るサイズ(幅×奥行×高さ)
140×70×72~118cm
高さ調節
電動昇降式(72~118cm)、メモリー機能3ポジション
2MOTPK L字ゲーミングデスク【15,900円】
MOTPK ゲーミングデスク l字 パソコンデスク pcデスク コンセント付き l字デスク デスク 机 LEDライト付き 幅152*奥行70 ラック付き ゲーミングテーブル モニター台付き 炭素繊維天板 カップホルダーとフック付き ブラック
15,900円
RGB LEDライト搭載でゲームルームをおしゃれに演出
MOTPKのL字型ゲーミングデスクは、幅152×奥行70cmのワイドなサイズで、ゲームや在宅ワークを快適に楽しみたい人におすすめのデスクです。カーボンファイバー調の天板と20種のRGB変色LEDライトで、部屋の雰囲気をかっこよく演出できます。
堅牢な炭素鋼フレームをダブルZ字脚で支え、天板裏のスチール補強も入っているので、モニター×2台やキーボード、ヘッドセットを載せても横揺れしにくいのが魅力。脚元には大容量のラックがあり、PC本体やゲーム機器を床から守りつつ、散らかりがちなケーブルも隠してすっきり収納できます。
天板上にはコンセント口×2、USBポート×2、ヘッドホンホルダーやカップホルダーも付属。充電やドリンクを近くに置きながら、長時間のプレイやテレワークがはかどります。ただし本体重量が約20kgとやや重く、ネジも多めなので、組み立ては女性や一人作業の方には少し大変かもしれません。それでもデザイン性と機能性を両立させたいゲーマーや在宅ワーカーには特におすすめです。
商品の画像とは別物だと考えた方が良いです。 使い勝手は悪くなく、組み立ては簡単でした。
→写真の通りであり満足。 コンセント、USBも使えて良い。 ただ、ネジが複数あり複雑ではないがとにかくめんどくさい。天板は硬いが薄い。スタイリッシュととるか価格なりととるかは個人の感想。勿論表示の通りだが、横幅はかなりあり余裕あるが、奥行きはパソコンおくと少し狭いか。
→かっこよくて購入。 宅配便で届いた時の重たさにビックリ。 腕が筋肉痛になりました。 組立は一人では難しいかもです。 商品自体には満足してます。
→ もっと口コミを見るサイズ(幅×奥行×高さ)
152×70×74.5cm
付属機能
LEDライト、コンセント×2口、USB×2口、ヘッドホンホルダー、カップホルダー、ラック、モニター台
3サンワダイレクト 120×70デスク【15,800円】
サンワダイレクト パソコンデスク 幅120×奥行70cm モニターアーム対応 机 PCデスク 組立簡単 ホワイト 100-DESKF058
15,800円
奥行70cmでモニターとマウス操作にゆとりバツグン
高強度メラミン天板&スチールフレームで50kgの重さに対応
補強梁&バックフレームで横揺れやたわみをしっかり防止
アジャスター&クランプ式モニターアーム対応でカスタマイズ自在
サンワダイレクトのゲーミングデスク「100-DESKF058」は、幅120×奥行70cmのゆったりスペースと優れた安定性を求めるゲーマーや在宅ワーカーにおすすめです。大型モニターを2台並べたい人や、マウス操作のゆとりを確保したい人にもピッタリのサイズ感で、画面との適切な距離を保ちながら快適にプレイや作業ができます。
高強度メラミン化粧板の天板と耐久性の高いスチールフレームで50kgの耐荷重を実現。天板下の補強梁と背面のバックフレームが横揺れやたわみをしっかり防ぎ、安定した設置が可能です。さらにアジャスターで高さを微調整でき、クランプ式のモニターアーム補強プレートにも対応しているので、自分好みのレイアウトが簡単に組めます。
クランプに対応したフレームなのが良い。 組み立てもすごく簡単。 唯一気になったのは天板の傷つきやすさ。
→シンプルで使いやすいです! ただ、重量的な安定感が低く、モニターアームで、大きめのモニターを2台使用してると、ひっくり返りはしませんが、安定感が心許ないです。その分、星を1つ減らしました。
→大きさがかなり豊富にあり、欲しかったサイズが買えてよかったです。 組み立ても簡単で、天板部分は重いですが、できました。 オススメです。
→ もっと口コミを見るモニターアーム対応
○(クランプ式補強プレート使用可)
付属機能
モニタースタンド内蔵、マグネット電源タップ・フック取り付け可
4AODK 電動昇降デスク 160×70【21,500円】
AODK 昇降デスク 電動 昇降式デスク 幅160*70 昇降式 ゲーミングデスク 高さ調節 スタンディングデスク メモリー機能 パソコンデスク 障害検知機能 静音 収納フック 机 耐荷重80kg 作業机 組立簡単 ホワイト
21,500円
AODKの電動昇降デスクは、奥行70cmのワイドな天板でモニターを2台並べたいゲーマーや在宅ワーカーにおすすめです。十分な奥行きがあるので、画面との距離をしっかりと保ちながらマウス操作もゆったり行えます。
高さは72~118cmの間で無段階に調節可能。タッチ式のメモリー機能で座り姿勢・立ち姿勢をそれぞれワンタッチで呼び出せます。さらに障害物検知機能付きモーターと静音設計により、上下昇降中の安全性と静かな動作を両立しました。
天板下には左右付け替え可能なフックとケーブルホールを装備し、ヘッドホンや配線をすっきり収納できます。耐荷重は静止時120kg、昇降時80kgと頑丈設計。組み立て用のレンチとわかりやすい説明書が付属し、初心者や女性でもスムーズに組み立てられます。コスパ良く昇降デスクを導入したい方にぜひおすすめです。
結論からすれば、案外悪くない。 160×70サイズのものをクーポン込みで21000円くらいで購入。やっすい。 昇降デスクとしては相当安い方なので、その前提で購入しました。 良くわからん格安メーカーなので、ネジ欠品や、穴ズレなどは覚悟して購入しましたが、 組み立てには特に問題なく、質感も良い感じ。昇降もちゃんとします。 良い店:とにかくコスパは良い。この値段で昇降デスクとしての機能は十分に果たしてくれています。 今回は、欠品や穴ずれもなかったですが、 万が一の事があったときのために、ネジ穴を開け直すドリルなど、工具が多少揃っている方でしたら、相当良いコスパで昇降デスクが手に入るのではないでしょうか 悪い店: 下にものがあったときに事故らないように止まってくれる昇降センサーは機能しなかった(求めてなかったので問題なし) ・写真ではわかりづらく、商品説明にもないが、天板は3枚に分かれています(120サイズの場合は恐らく二枚天板) よくよーくみたら、商品写真でも天板分かれています笑 ・ネジ穴ズレはなかったものの、天板裏の穴がネジがしまらなくなっていた箇所が一ヶ所ありました。動作に問題はなさそうでした。 総評としては、この値段の昇降デスクとしては十分。悪い点も元々覚悟の上での購入でしたので、個人的には良い買い物ができました。質感も悪くない。 あ、昇降操作パネルは、予想通りそこそこチープでした笑
→ もっと口コミを見るサイズ(幅×奥行×高さ)
160×70×72~118cm
付属機能
ヘッドホンフック×1、左右付替フック、メモリー機能、障害物検知、アジャスター
5Claiks 電動昇降デスク【20,998円】
Claiks 昇降デスク 大きめ 電動 パソコンデスク 昇降式 スタンディングデスク 在宅ワーク オフィスデスク 高さ調節 メモリ機能 幅140cm*奥行き70cm 高さ72~118cm ブラックフレーム/ブラウン天板
20,998円
Claiksの電動昇降デスクは、幅140cm×奥行70cmの広い天板で、モニターを2台並べても余裕があるゲーミングデスクとしておすすめです。奥行70cmあるので、画面との距離をしっかり確保でき、マウス操作もストレスフリーに行えます。
一番の魅力は電動で高さを72〜118cmの間で調整できる点。よく使う高さを3つまでメモリ登録できるので、座り作業と立ち作業をワンタッチで切り替えられます。フレームは頑丈なスチール製、天板は水や汚れに強いメラミン樹脂化粧板を使用。長時間ゲームやリモートワークをする人にうれしい仕様です。
付属のキーボードトレイを使えば配線がすっきりまとまり、デスクまわりをきれいに保てます。組み立ては一人でも可能ですが、電動ドライバーがあるとグッと楽になるので用意しておくと安心です。ゲームを快適に楽しみたい人や、在宅ワークで健康的に作業したい人におすすめの一台です。
リモートワークはほぼ座ってる状態で、 腰と首に大きな負担がかかっています。 健康に悪いと思って、電動昇降デスクを探していました。 家電量販店では6万円ぐらいしていた電動昇降デスクがこんなに安く購入したのは意外なことです。 部品は合計15点、金具など付属品は13点があります。 一人で組み立てのは1時間ほどかかりました。 また、取り付けにはドリルかドライバーが必要です。(ドライバーだけは大変です) 昇降機能に関してはかなりスムーズ、音も静かです。 さらに、50kg女性をデスクに座らせても安定して動作できることを実証しました。 十分に使えると思います。
→日本のレビューが少ないので参考になれば… 電動昇降デスクに前々から興味があり、スマイルセールで安くなってたので購入しました。 梱包は大き目の箱ひと箱で重量はそこそこあります、組み立ては冊子状の説明書かつ日本語にも対応してあり組み立てはスムーズに行えました。(成人男性一人で一時間半かからない程度) 四枚の板をつないで一枚の板にねじ止めするのですが、元々板に空いている下穴に木ねじをねじ止めします、その際電動ドライバーがないとなかなかしんどいです(説明書にも電動ドライバーは使いましょう的な描写があります) ここの下穴部分に鬼目ナットを使用し、ボルト締めにしていただけたなら個人的に☆5でした。 使用して感じた事 モニターアームを使用してモニターを二枚、天板に噛ましています、タイピングや普通のマウス操作では何も感じませんがpcゲーム等でマウスを激しく動かしたりするとモニターが少しグラグラします、ですがグラグラするだろうなと思い購入したので個人的には気にしておりません。 モニターがぐらつく=天板がぐらついてます、椅子から立ち上がる際、天板に手を置いて立ち上がると少々不安になるぐらいモニターが揺れます、1600×800のサイズなので剛性がないのは仕方ないですね、 もう少ししっかりしたものが欲しいのであれば、天板サイズを小さいのにするか、一枚板の電動昇降デスクを購入したほうが良いと思います。 総評しますと、この値段でかなり大き目の電動昇降デスクは個人的に有りです、購入して良かったと思っています、天板は揺れ、たわみ、グラつき等あります、ですがその辺りを気にしない、気にならない、そういう物だと割り切れるのであればオススメです。
→すごく良いです!安定しているしとても丈夫。問題なく昇降します。横幅160cmで大きなデスクですが女性1人で組み立て・設置が充分できますよ! 組み立て終盤の天板を繋げるところからは電動ドライバー必須です。説明書も日本語でとても分かりやすいです^^もっと早く欲しかったなあ。
→ もっと口コミを見るサイズ(幅×奥行×高さ)
140×70×72〜118cm
高さ調節
電動昇降式(72〜118cm、メモリ3段)
6プラス SH2-147H【24,715円】
プラス オフィスデスク スチールデスク SH2デスク 平机 幅140 奥行70cm 天板ホワイト/本体ホワイト 配線穴付き SH2-147H 609552
24,715円
幅140×奥行70cmで大型モニターも置ける広いスペース
耐荷重100kgの頑丈設計で安心して機材を載せられる
浅型のセンタートレー付きで小物やケーブルをすっきり収納
スチールフレームは磁石付きでフックや小物も貼り付けOK
プラスのスチールデスク「SH2-147H」は、モニター×2台を置きたいゲーマーや在宅ワーカーにおすすめの一台です。幅140×奥行70cmの広い天板は、大型ディスプレイでも余裕を持って配置でき、マウス操作にもゆとりがあります。
耐荷重100kgの頑丈設計で、ディスプレイやPC本体、周辺機器をしっかり受け止めます。天板下のセンタートレー(浅型引き出し)は、ケーブルタップや文房具の収納に便利。天板には配線穴もあり、ケーブル管理もスマートにこなせます。
脚部には2cm高さを調節できるアジャスター付きで、チェアの肘置きが干渉しにくく快適。スチール製フレームはマグネットもくっつくので、フックや工具を貼り付けて使うことも可能です。モニターアーム用の専用穴はありませんが、シンプルで無駄のないデザインが部屋のインテリアに馴染みやすい点も魅力です。
さすがプラスの製品と、あらためて感心した。私の用途はプライベートのPCデスク。 組み立て時間は約30分。説明書通りにやれば難しいところなし。組み立て時の遊びは、最終的にねじ締めだけで自動的に吸収される設計になっており、精度的・強度的な問題なし。素材は金属板であるが、塗装品質はとても優れていると思う。利用時に危険とか不安になるような個所はなく使いやすい。十分なデザインレビューがされているか、販売実績が長く改善されてきたかどちらかだ。天板の幅とほぼ同じになる2つの引出しがついていて、薄いけれど、小物や紙類を収納するには便利。天板は天然木のプリントで、脚部は白色、ややオフィス的な感じは残るが個人用途で使うにはいい選択であった。大満足。
→オフィスデスクだが個人利用のPCデスクとして購入しました。 とにかく丈夫だし水平の出せる安定感バツグンの広い天面が最高。 金属面が多く磁石タイプの様々なオプションが使えて便利。 会社等多くの場面で使っていた机の類似品なので家でも仕事モードに入りやすいです。
→パーツ一つ一つがかなり大きく、重量もあるため、届いてから組み立てが物凄く大変です。組立時間は調整まで含めて成人の男手1人で30分〜1時間ほどでした。天板と左右の足との間にて、組み立ててすぐに軋み?こすれ?による音が発生していたので、マスキングテープをかませたところ、音は消えました。おそらく複数人で組み立てていたら発生していないと思われます。 引き出しが付いてる点に気付かずに買ったのですが、意外と便利で重宝してます。欠点として、引き出しの片側の面積が大きいため、足が当たるとベコベコ音がなります。とはいえ、気をつければいいだけなので、さして問題にはならないかもしれないですね。 天板は今のところかなり頑丈という印象です。モニターアームを1つ付けてらそれに24インチのモニターを2台、横並びで引っ提げてますが、天板のたわみは見受けられません。たまにエアコン清掃のために乗ることがありますが、全くと言っていいほどびくともしません。(とはいえ本来の使い方ではないので、真似はなさらないほうが良いです。)なお、天板はメラミン樹脂製ですが、天板下部は大型の金属板により補強されています。 掃除も楽でいいですね。木目調だけど本物の木ではないので、台所用のスプレー等で軽くシュッシュッとやれるのがありがたいです。 次引っ越すときも同じものを買うと思います。ともかく、かなり気に入ってます笑
→ もっと口コミを見るサイズ(幅×奥行×高さ)
140×70×70cm(アジャスター使用時72cm)
7Bauhutte 電動スーパーゲーミングデスク【24,022円】
Bauhutte ( バウヒュッテ ) 電動スーパーゲーミングデスク (幅140×奥行き70cm,天板高 50~101cm) 寝る、立つ、座る。三大ゲーム姿勢をフルカバー 広々とした作業領域を確保 たわみに強いタフ天板(厚み2.5cm) 天板をまるごと覆えるマウスパッドが付属 パソコンデスク ブラック BHD-1400FAT-BK(天板)
24,022円
バウヒュッテの電動スーパーゲーミングデスクは、奥行70cmのワイドな天板と50~101cmの昇降機能を備えたハイエンドモデル。デスク上にモニター×2台やキーボード、周辺機器をゆったり配置したいゲーマーや在宅ワーカーにおすすめです。
一番の魅力はボタンひとつで高さを細かく調整できる電動昇降機能。51cmの昇降幅で座椅子やゲーミングチェアはもちろん、スタンディングスタイルにも対応します。幅140×奥行70cmの大型天板は耐荷重85kgの2.5cm厚タフ設計で、重たい機材を載せてもたわみにくく安定感抜群です。さらにデスクをまるごと覆う大判マウスパッドが付属し、マウス操作も快適に行えます。
天板は2分割で届くため組み立て時に段差が出ることがありますが、別売り天板へ交換して好みの仕様にカスタマイズするのも一つの手。重量があるので組み立ては2人以上で行うと安心です。それでも、高さ調整幅や耐荷重、奥行70cmの広さを重視するユーザーには十分おすすめできる一台です。
現状ロースタイルとハイスタイル両立の電動昇降デスクはこれ一択
メディアを読み込めませんでした。 在宅での作業が多くなり、ロースタイルとハイスタイルが両立できるデスクを探したところ、この商品を見つけました。 天板が2つ折りなのが気になってしまい、脚部のみの購入で天板は別製品を使用しています。 【組み立て】 取り扱い説明書に動画のリンクがありますが、発売して1年以上経過しているのに該当製品の説明動画は存在しません。 これならリンクを載せないほうが親切かと思います。 組み立ては難しくないですが、締めるネジをどれを使うかなど中途半端にしか記載されていませんでした。 また、天板と脚部の内容物が区別なく記載されているため、天板だけ別で購入した人には少しわかりにくく感じました。 別売り天板を使用した場合だけかもしれませんが、ネジ穴を自力で開ける必要があるため、電動ドライバもしくはドリルが必要です。 総重量が40Kgを超えるため、可能ならば2人以上で作業したほうが安全です。 【機能性】 電動昇降デスクを購入したのが初めてなので比較はできませんが、 動作音は全く気になりませんし、昇降動作も安定しています。 メモリー機能がとても便利です。3つまで登録できるので、 ロースタイル、ミドルスタイル、ハイスタイルのそれぞれの位置を記憶することができます。 ただ、アラーム機能は机に付いている必要性を感じませんでした。 脚部が天板の中央にあるため、モニターアームを取り付ける時に邪魔になりません。 構造上仕方のないことだとは思いますが、ロースタイルの時は安定感がありますが、 ハイスタイルにすると簡単に揺れます。 私の場合はキーボードを打つくらいなので、問題はありませんでしたが、 ハイスタイルで繊細な作業をする予定の方には向かないかもしれません。 ハイスタイルでの最大高さが101cmとなっており、高身長の方には少し低いと感じる可能性があります。
→高さ50~101cmの電動昇降と位置記憶と安定性 色々調べたが、座椅子でも、椅子でも使え、立っても使え、電動昇降で安定性があるのは、これしか無かった。 安定性の為、重量があり組み立ては大変だが、使う時に揺れないのは、重量が必要な事は改めてわかった。101cmでの使用はほんの少し揺れる気がするが、構造上昇降式なら普通で、他よりも揺れないのではと思う。 天板と大きさが一致するマウスパッドは、柔らかくて良く、マウスが使いやすくなった。 奥行きもちょうど良いく、奥行きがあると使いやすい事を実感した。 ゲーミングデスクのジャンルだからこそ、よく出来てのかもしれない。とても気に入りました。
→FlexiSpotと迷っていたが最終的にはデスクの下限値50cmと かなり低い位置まで下がるBauhutte一択でした。 私の身長は173cmなので上限も101cmあれば立ち作業としての使用時 (主にキーボード打ちや字を書く際)には十分でした。 101cmで使用してもグラつきはそれほどなくしっかりとしていました。 唯一の欠点といえば純正の天板が2枚分割かつ天板付属のデスクマットが自分の中ではむしろ邪魔になるといった感じだったので純正天板は買いませんでした。 代わりにFlexiSpotの竹製の天板(幅140cm奥行70cm)にしました。 天板が自分の好みで変えられるのは昇降デスクのメリットの一つだと思います。 ちなみに竹製天板の取り付けはBauhutteの昇降デスク付属のネジですべて組み立て可能で自分が選択した天板は厚みが2cmしかないタイプでしたがネジが天板を貫通することはなかったですが不安な方はネジ山の小さいネジの使用を勧めます。 天板の下穴については竹製天板に限っては下穴が開いており位置もそのまま流用可能でした。 4か所ほど別で下穴は作らないといけないがそれ以外はすべてそのまま流用可能でした。
→ もっと口コミを見るサイズ(幅×奥行×高さ調整幅)
140×70×50~101cm
天板素材
合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン樹脂)
モニターアーム対応
○(VESA 75×75/100×100)
8Alebert 電動昇降デスク 140×70cm【20,480円】
Alebert「アレベルト」 電動式 昇降デスク 昇降式デスク 幅140*奥行70cm スタンディングデスク 入り替え用キャスター付き 収納ボックス付き USB充電可能 高さメモリー機能 障害検知 静音 ゲーミングデスク パソコンデスク 昇降式テーブル オフィスワークテーブル 作業机 (ホワイト, 天板幅140*70cm)
20,480円
Alebert(アレベルト)の電動昇降デスクは、ゲーミングはもちろん在宅ワークにもおすすめの一台です。幅140cm×奥行70cmの天板は、モニター2台を並べても余裕があり、FPSやMOBAなどの激しいマウス操作もスムーズ。深さ70cmなら画面との距離をしっかり保ちつつ、手元スペースを広く確保できます。
電動モーターは静音性に優れ、22mm/sの速度で高さを72~116cmまで自由に調整可能。よく使う高さを3パターンまでメモリー登録できるので、座り作業と立ち作業をワンタッチで切り替えられます。フレームには頑丈な炭素鋼を採用し、耐荷重70kgの安定感もバッチリ。障害物検知やチャイルドロック機能付きなので、安全面も安心です。
組み立てはやや重量がありますが、4分割の天板パネルは一人でも扱いやすく設計されています。USB充電ポートやキャスター、ヘッドホンフック、延長コード収納ボックスなど豊富な付属品も完備。コスパと機能性を両立したいゲーマーや、自宅で長時間パソコン作業をする人にぴったりのゲーミングデスクです。
私60代女性です。1時間位で組立できました。快適に使っています。テーブルが4分割には、少しびっくりしましたが、できあがると気にならなかったです。領収書は、不満でした。
→この値段で昇降機能がついて、この大きさはコスパが良すぎる。 でもモニターアームは付けられないかも。板の厚みが1.5cmなのでしっかり挟めない可能性があります。 耐荷重70kgなので少し心もとないですが、少し肘をついて寄りかかる分には大丈夫そうです。体重によると思いますが、ほんの少し傾きますがそこまで気になりません。値段を考えれば納得いく範囲です それ以外は今の所いいです。板が分厚すぎても一人では重さで組み立てにくいので仕方がないと思います 昇降機能もスムーズで安っぽくないです コードを入れておけるカゴも付いてます。横にはヘッドホンをかけておけるフックもついてます あとはどれだけ壊れず長く使えるかです 今まで使いにくい机を使っていたので一気にデスク周りのクオリティが上がって良かったです
→組み立て式です。少し難しいです。 一人での組み立ではかなり重いです。ねじ締めが多いのでインパクトドライバーがあれが少し楽です。 昇降スピード、音は良いと思います。
→ もっと口コミを見るサイズ(幅×奥行×高さ)
140×70×72~116cm
付属機能
USBポート、キャスター×4、ヘッドホンフック×2、延長コード収納ボックス、足マット×4
9Sunon 電動昇降デスク 幅140×奥行70【16,980円】
Sunon 昇降デスク 電動 昇降式デスク スタンディングデスク 幅140cm 耐荷重80kg 電動昇降デスク メモリー機能 静音 上下自動昇降 パソコンデスク 机 pcデスク オフィスデスク 作業机 テレワーク 【幅140 x 奥行き70 x 高さ72-122cm】 ホワイト(天板) / ホワイト(足)
16,980円
幅140×奥行70cmの広々天板でモニター2台も余裕
Sunonの電動昇降デスク(幅140×奥行70cm)は、モニター2枚を並べてゲームや在宅ワークを快適にしたい人におすすめの一台です。奥行70cmある広い天板は、画面との適切な距離を保ちながらマウス操作にも余裕があり、長時間のプレイや作業でもストレスを軽減できます。
電動式で71~119cmまで高さを細かく調整できるうえ、メモリー機能で3パターンの高さをワンタッチで呼び出し可能。最大85kgの耐荷重とスチールフレームで安定感もバツグンです。天板はパーティクルボード+PVC仕上げで傷や汚れに強く、組み立てはプラスドライバー1本で約30分と初心者でも安心。ゲーマーやテレワーカーにぜひおすすめしたいアイテムです。
組み立てやすさ、安定性、耐久性は値段の割に満足できるものでしたが唯一、足を安定させる三角の金属のプレートが邪魔になり引き出しが机の下に入りませんでした。ちょっとショック。
→まだ買ったばかりですが個人の感想として、 角パイプが弱いかも? でも人一人分乗っても大丈夫だったんで気にしないでいいかも、
→商品自体に問題はない。 幅160cmのものを購入したが左右の脚を連結させる時にネジをしめる場所複数ある中どこに合わせるか分かりづらく天板をつける段階でネジの場所が合わなくなり1度バラすことになった。 天板のサイズでとめる箇所が変わるのだと思います。なので説明書どおりに脚を繋げる前に天板に照らし合わせてどこをとめるのか確認しながら脚を連結させた方がいいと思います
→ もっと口コミを見るサイズ(幅×奥行×高さ)
140×70×71-119cm
10Alebert 電動昇降デスク【14,121円】
Alebert 電動式 昇降デスク 昇降式デスク 幅140*奥行70cm スタンディングデスク コード収納用ボックス付き USB充電可能 高さメモリー機能 障害検知 静音 昇降式テーブル オフィスワークテーブル 作業机(ブラック, 幅140*奥行70)
14,121円
Alebert電動昇降デスクは、幅140×奥行70cmのスペースを確保したいゲーマーや在宅ワーカーにおすすめのアイテムです。大きめのディスプレイを2台並べても余裕があり、マウス操作にも十分なゆとりがあります。
このデスク最大のポイントは、電動昇降機能で高さを72cmから118cmまで簡単に変更できること。3段階メモリー機能で好みの高さをワンタッチで呼び出せるうえ、最大70kgの荷重を支える高炭素鋼フレームでグラつきも抑えます。USB充電ポートとコード収納用ボックスでケーブル整理がしやすく、障害物検知や誤操作ロックなど安全性も充実しています。
天板はメラミン加工で水や汚れに強く、日常のお手入れがラクラク。ただし、1.5cm厚の天板はやや繊細なので重い機材を載せる際は荷重配分に注意しましょう。組み立てには重量があるため、大人2人で作業するとスムーズです。この機能を活かして快適な作業環境をつくりたい方にぴったりのおすすめモデルです。
これ電動ドリルいります!! 組み立てはほんまに大変でした! 弟と二人でやりましたが、めっちゃ重たいので成人男性でも1人いる方がやりやすいと思います! 左右にコードを出すところがあるので便利でした。あと机の裏側?にもコードをまとめれて、2つの箇所から出せるのもありました! 高さ調節ですが、123に振り分けられてて1が最低位置(72)、2が中位置(86)、3が最大位置(118)でした!
→めっちゃ重いので気をつけて作業しましょう。成人男性1人でも組立に1時間ほどかかりました。 開けると韓国語の説明書と軍手があります。組立図がわかりやすいので必要ないでしょう。 メモリは3段階登録できて静かに昇降します。 残念な点は天板が脆いこと。がたがたするし思ってたよりも耐性は無い。ネジ穴は合板に入れるので穴がボロボロになります。 また天板は皮脂が付くのでデスクマットを引きましょう。 値段相応の商品です。
→小さいサイズを前回頼んで 気に入ったので大きいサイズをリピートしました! しっかり梱包されてきます。 かなり重さがあるので2人で動かした方が無難です。 ダンボールの片付け込みで1時間(自宅の工具を使用) 付属の工具ならもう少し時間がかかるかもしれないです。 天板は4枚の板を1枚に繋げて使うタイプです。 4人がけのダイニングテーブルくらいの大きさです。 ネジもちゃんとアルファベットで分けられ 部品も全て番号がふられて、工具も軍手も入っていました。 悩むこともなく組み立てられました。 小さいサイズの物より組み立てやすかったです。 アイアンの脚で本当にとてもしっかりしていて 見た目もカッコいいです。 驚いたのは最高の高さにすると161㎝の私の胸のところにまで上がりました。 小さいサイズにはキャスターがついていましたがこれにはついていないです。 大きいので耐荷重を考えると据え置き1択かもしれないです。 背の高い人もスタンディングデスクとして十分使えると思います。 耐荷重も70㎏あるので天板をパイン材とかに載せ替えてもおしゃれになりそうです。 天板を載せ替えてダイニングテーブルにしようかと思います。 少し気になったのは小さいタイプもそうですが昇降時にバーの回転するところが剥き出しなところです。 子どもやコードの巻き込みが心配になりました。 プラスチックでカバーなどがあれば安心だと思います。 欲を言えばあと5㎝高さが低いとよかったです。 70㎝を超えると座って使うには高いと思うし 厚めの天板を載せ替えるにはちょい高さが高いです。 ただこの価格でこの機能。ありです。 耐久性がわからないですが期待も込めて満点で!
→ もっと口コミを見るサイズ(幅×奥行×高さ)
140×70×72-118cm
付属機能
USB充電ポート、メモリー機能、障害物検知、誤操作ロック
ゲーミングデスク 奥行70の選び方
1. 理想の奥行70cmと幅を選ぶ
奥行70cmは、画面との適切な距離を保ちつつマウス操作にゆとりを与えてくれます。幅は120cm・140cm・160cmなど、設置スペースやモニター台数に合わせて選びましょう。部屋が狭いときは幅120cm、広めなら140cm以上がおすすめです。
2. 耐荷重と安定性をチェック
モニター×2台や周辺機器を安心して載せるには、耐荷重(目安200kg以上)を確認しましょう。脚部の太さやクロスバーの有無で安定性が変わるので、しっかりチェックして安心感を得られるデスクを選んでください。
3. 配線管理機能の有無を確認
ケーブルホールや配線ダクト付きなら、コードがからまらず見た目もスッキリ。ゲーミングデスク 奥行70 おすすめポイントとして、配線まわりの使い勝手を重視すると快適です。
4. モニターアーム対応かどうか
VESA取付穴(75×75mm/100×100mm)対応かを確認しましょう。モニターアームを取り付ければ、角度や高さの調整が自由になり、姿勢もラクになります。
5. 天板・フレーム素材と仕上げを比較
天板素材はMDF、合成樹脂、スチールなどさまざま。メラミン加工で傷つきにくいタイプや防水仕様ならお手入れも簡単です。フレームはスチール製で塗装の質感や厚みをチェックしましょう。
6. 高さ調節機能の必要性を考える
電動昇降式や手動クランク式があれば、立ち作業にも対応できます。固定式と比べて健康面にもプラスになるので、自分の作業スタイルに合わせて検討してみてください。
7. 形状やカラーで部屋にフィット
ゲーミングデスク 奥行70 白なら明るい印象に、L字タイプならコーナーを有効活用できます。おしゃれなデザインやカラーを選ぶと、部屋全体の雰囲気がアップします。
8. 組立のしやすさと付属アクセサリに注目
工具が同梱されていたり、組立マニュアルがわかりやすかったりすると、届いてすぐに使えます。ヘッドホンフックやカップホルダーなど、便利な付属アイテムもチェックしてみましょう。
まとめ
この記事では、「ゲーミングデスク 奥行70」の魅力と、①幅120〜160cmのサイズ選び、②耐荷重・安定性、③ケーブルホール・配線管理、④モニターアーム対応、⑤昇降式の有無、⑥天板・フレーム素材、⑦組立のしやすさ、という7つのポイントをもとにおすすめモデルを紹介しました。
奥行70cmなら、モニターとの適切な距離とマウス操作のゆとりが得られ、ケーブルもすっきり。お部屋の広さや使い方に合わせて気になるデスクをじっくり比べてみてください。お気に入りの一台が見つかれば、快適なゲーム&ワーク環境がすぐに手に入りますよ!
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。