【最新】パソコン激安アウトレット新品おすすめ15選|コスパ重視で安心保証 ノートパソコンが欲しいけれど、定価だと予算オーバーで悩むことはありませんか?そんなときは「パソコン激安アウトレット 新品」が強い味方になります。型落ちでも性能に問題のないモデルや、外装に軽いキズがあるだけの訳あり品なら、Office付きや高速SSD搭載の機種もお得に手に入るからです。
この記事では、CPUの世代ごとの目安やメモリ容量の選び方、バッテリーの持ち時間、軽量モデルの魅力など、知っておきたいポイントをわかりやすく解説します。富士通、レノボ、ASUSといった人気ブランドも登場するので、自分にぴったりの1台を見つけやすくなりますよ。安心して買い物を進められるように、一緒にチェックしていきましょう。
1 BiTECOOL HaloBook Plus【45,800円】 ノートパソコン 15.6インチ N5095 ノートPC Office2024搭載 サクサクな動作 最大2.9GHz 4C4T 16gb 512gb SSD ノートパソコン Windows11 高速放熱 静音 デスクトップpc FHD1080P/Webカメラ/高速WiFi5/BT5.0/Type-C/HDMI/テンキー付きBiTECOOL薄型pc 指紋認証 Laptop 日本語キーボード
45,800 円
BiTECOOLの15.6インチノートパソコン「HaloBook Plus N5095」は、新品アウトレット価格で4万円台後半と手が届きやすい一台です。インテルCeleron N5095(最大2.9GHz)に16GBメモリ、512GB SSDを組み合わせているため、レポート作成やネット検索、Office作業でもストレスなく使えます。Office2024もプリインストール済みで、購入後すぐに仕事や勉強を始められるのが嬉しいポイントです。
高速冷却ファンで静音性に配慮しつつ、1920×1080のIPSノングレア大画面は目に優しく作業効率もアップ。薄型・約1.5kgの軽量設計でカフェや図書館への持ち運びもラクです。指紋認証やUSB Type-C、HDMI出力、Wi-Fi5/Bluetooth5.0対応など、アウトレットながら機能面は十分。カメラ画質が480pと低めなのでオンライン会議を重視する人は要注意ですが、コスパ重視の学生や在宅ワーカーにおすすめの一台と言えます。
応答性も良く、扱い方も難しくなく、オフィスソフトもあり、SSD容量も充分で、価格的にも充分です。
→ 久々に追加のノートPCを探していてこのパソコンを選びました。 マッドガンメタで渋くていい感じ、モニター部分も反射しないのでとても見やすいです。 設定は難しいことはなく普通にできました。 動きはストレスなくサクサク動きます。 キーボードもスイッチ的じゃなくちょっとソフトで疲れにくいです。 少し前ならこの価格プラスに前に1がついたので時代の進化を感じます。 必要十分な性能で驚きです!
→ 英語キーは『変換』キーないのに慣れるのに時間かかった。値段のわりにネットも動画もサクサク動くのでメインでもサブでも楽しく使えますよ
→ もっと口コミを見るCPU
Intel Celeron N5095(4コア4スレッド、最大2.9GHz)
画面サイズ・解像度
15.6インチ FHD(1920×1080)IPSノングレア
2 NEC VersaPro VX 15.6型【28,800円】 【整備済品】NEC 15.6型 ノートPC VX ノートパソコン/Windows 11 /MS Office H&B 2019/第8世代 Core i5-8350U / HDMI/WIFI/8GB/SSD 256GB/テンキー (整備済み品)
28,800 円
NECの整備済み15.6型ノートPC「VersaPro VX」は、約28,800円という激安価格ながら第8世代Core i5-8350Uを搭載。Windows 11 ProやMS Office Home & Business 2019が初期インストール済みなので、届いてすぐにレポート作成や資料作成を始めたい学生や在宅ワーカーにおすすめの一台です。
256GB SSDと8GBメモリの組み合わせで、電源ONからの立ち上がりもアプリの切り替えもスムーズ。15.6型のHD液晶とテンキー付きキーボードで文字入力や表計算もラクラク行えます。本体重量は約2.76kgとやや重めなので頻繁に持ち運ぶ方は注意が必要ですが、普段は自宅やオフィスでしっかり使いたい人にはぴったりのコスパモデルです。
先ず、中古には見えない、綺麗な外観に驚きました。電源を入れると、MS Officeのアイコンが並んでいて、すぐに使えて。ストレス無しでした。 バッテリーもフル充電されていました。 製品の動作もバッテリーも問題ありません。 価格からは信じられない高コスパです。 買って、良かったです。
→ ダウンロード等時間がかかり、もどかしい部分はありますが、値段相応だと思います。 非常に綺麗ですし、日常使いにはいいですね。
→ 3台購入しました。どれも綺麗で中古品とは思えないほど。wifiを繋けて即使用可能。動きもサクサクと快適てす。有難うございました。
→ もっと口コミを見るCPU
Intel Core i5-8350U(1.9GHz/第8世代)
画面サイズ・解像度
15.6インチ HD(1366×768)
3 富士通 LIFEBOOK U937【44,800円】 【整備済み品】 富士通 【Win11搭載】極軽極薄FUJITSU LIFEBOOK U937 ■MS Office H&B 2019 / FHD(1920x1080)/Core i5-7300U(2.6GHz)/8GBメモリ/SSD 512GB/Webカメラ内蔵/13.3インチ (SSD512GB) (整備済み品)
44,800 円
超軽量・超薄型:厚さ15.5mm・約799gで持ち運びに最適
高速SSD512GBで起動やファイル読み込みがサクサク
Office H&B 2019&Windows 11 Pro搭載で届いてすぐ使える
13.3インチFHD画面で見やすく資料作成や動画視聴も快適
整備済み品ながら約4.5万円と予算重視ユーザーにおすすめのコスパ
【整備済み品】富士通 LIFEBOOK U937は、アウトレット価格ながら新品同様の見た目と性能を兼ね備えたノートパソコンです。第7世代Core i5-7300Uに8GBメモリ、512GB SSD、Office Home & Business 2019、そしてWindows 11 Proが初めから入っているので、届いてすぐレポート作成や資料チェック、Web会議にも対応できます。約4.5万円という価格は予算重視の学生やテレワーカーにおすすめです。
本体は厚さ15.5mm、重量約799gと超薄型・軽量設計で持ち運びもラクラク。13.3インチのFHD液晶は文字や画像の視認性が高く、SSD搭載で起動やアプリの立ち上げがストレスフリーです。バッテリーの消耗具合には個体差がありますが、軽作業メインで使うならコスパ抜群の一台としておすすめします。
第7世代core i5 8GBメモリ SSD256GBで26800円。 1番の良い所は軽い所。 起動も10秒位。 ネット(ブラウザ、YouTube等)はストレス無く視聴可能。 カメラは顔認証非対応、指紋認証は登録したけど認識率5%程度(ほぼ失敗します)。 中古なのでキーボードや外観は個体差有るのは仕方ない、自分のはキーボードは綺麗だけど天板に少しの凹みあり。 他の人の写真を見ると、付いているバッテリーは通常のものとL型とが有るみたい、自分のはL型(容量多め)。 バッテリーはかなりヘタっているのでバッテリー稼働は1時間持ちません。 中古再生品という大前提を考えれば納得の内容で、可もなく不可もなくといった所。
→ 家で使用出来る軽い作業用のパソコンを探していたところ, こちらを見つけました. 中古ということで状態が非常に気になりましたが, 他の方のレビュー通り外観は全く気にならないほど良く満足しています. office が入っているのも助かりました. ただバッテリーの状態が良くありません. 今のところ持ち運ぶ予定は無いので良いですが, 持ち運びを考えていらっしゃる方はこの点をご留意下さい.
→ パソコンオンチの娘に、ネット講習に携帯、タブレットではダメで、パソコンが必要になり、このスペックで、officeが、入っていれば十分と、購入したんだけど、渡す前に設定してから渡すタメに、自宅に届くようにしたんです。さぁ届きました! 薄い軽い、キレイ、速い。自分のも、買ってしまいました。中古品は、当たり外れが大きいのですが、大当たりです。
→ もっと口コミを見るCPU
Intel Core i5-7300U 2.6GHz
画面サイズ・解像度
13.3インチ FHD (1920×1080)
4 Let's note CF-SZ6【15,900円】 【整備済み品】パナソニック(Panasonic) 超軽量 ノートパソコン Let's note CF-SZ6 12.1インチ(FHD) ノートPC/第7世代 Intel Core i3-7100U@2.4GHz/メモリ8GB/高速ストレージ SSD/WEBカメラ/WIFI/HDMI/VGA/Win11&MS Office 2019搭載
15,900 円
Windows11&Office2019搭載ですぐ使える
パナソニックの整備済みノートパソコン「Let's note CF-SZ6」は、約1kgの超軽量ボディと12.1インチFHDディスプレイを備えたモデルです。第7世代Intel Core i3-7100Uと8GBメモリ、256GB SSDの組み合わせで、大学のレポート作成や在宅ワーク、オンライン会議もサクサク動きます。Windows 11とOffice 2019がプリインストールされており、届いてすぐに使い始められるのもポイントです。
最大の魅力は、その携帯性とバッテリー持ちの良さ。重さが気にならず、長時間の外出先での作業にも最適です。FHD画面は文字や写真がくっきり表示され、目が疲れにくい設計。SSDの高速起動でアプリケーションやOSの立ち上がりが速く、ストレスフリーな使い心地を実感できます。
外装にわずかな凹みや傷がある場合がありますが、動作には問題ありません。付属マニュアルがないことや長期間の使用に伴うバッテリーの劣化には注意が必要です。しかし、価格を抑えつつ信頼性の高い「Let's note」を手に入れたい人には間違いなくおすすめの一台です。
着いてすぐ使えました! サクサクで軽くて使いやすいです! 安すぎてめちゃくちゃおっかなびっくりで買ったんですが、想像を裏切られました!ありがとうございます!!これから大事に使って聞いたいです〜
→ 中古の商品は以前も購入していましたが、使用キズやキーボードの汚れがあるものがありました。今回の商品は汚れもなく、価格もリーズナブルで、使い勝手も良く、気に入りました。愛用したいと思います。
→ 軽度の傷はありましたが液晶もキーボードもきれいで機能的には全く問題なくサクサク動作します。中古とはいえ、この価格でLet's Noteが手に入るなんてオトクすぎます。ただし、マニュアル類は一切付属していないので初心者には厳しいかもしれません。
→ もっと口コミを見るCPU
Intel Core i3-7100U (2.4GHz)
画面サイズ・解像度
12.1インチ/1920×1080(FHD)
5 Dell Latitude 5320【56,800円】 【整備済み品】 ノートパソコン Latitude 5320 13.3インチ Core i5-1145G7 第11世代 Windows11 Office 2021搭載 Wi-Fi type-C フルHD (SSD:512GB メモリ:8GB)
56,800 円
Wi-Fi6&Thunderbolt 4対応で拡張性◎
【整備済み品】ノートパソコンLatitude 5320は、学生や在宅ワーカーで新品を予算オーバーなく手に入れたい人におすすめの一台です。第11世代Core i5-1145G7を搭載し、レポート作成やWeb会議、動画視聴もサクサクこなせます。
最大512GBのSSDと8GBメモリでアプリの起動やデータ読み込みが高速。Windows 11 ProとOffice 2021がプリインストールされているので、到着後すぐにレポート作成やプレゼン準備を始められます。狭額ベゼルの13.3インチフルHDディスプレイは目に優しいノングレア仕様で、長時間作業でも疲れにくいのが特長です。
重量は約1.2kgと軽量で、カバンに入れても負担になりません。Wi-Fi6やBluetooth、Thunderbolt 4ポートを備え、周辺機器との接続性も抜群。ただしメモリは最大8GBまで増設不可なので、複数の重めアプリを同時に使うなら注意が必要です。コスパ重視でOffice付きのモバイルノートを探している人にぴったりのモデルです。
型落ち中古PCとはいえ世代がほんの少し前なだけで、性能は申し分ありません。値段も同性能の最新版の半分以下なので、学生さんや初めてノートPC買う人にとってはオススメです。普通にレポート書いてプレゼン作って、YouTube見て…なんてくらいなら充分すぎるくらいです。カバンに入れても忘れるくらい薄くて軽いと感じます。
→ 外観はきれいで問題ありません。大変満足しています。購入して良かったです。
→ 商品が届いて、初期設定しようと立ち上げてますが、マニュアルフォルダがデスクトップに作ってあって、誰でもわかりやすく、自分で初期設計も可能です。 また、とにかく困ったら連絡(LINEか電話)をと伝えているこがわかるので、丁寧なサポートが付いていると感じた。
→ もっと口コミを見るCPU
Intel Core i5-1145G7(第11世代)
画面サイズ・解像度
13.3インチ/1920×1080(フルHD)
6 Lenovo IdeaPad Slim 3 N100【79,800円】 【Amazon.co.jp限定】Lenovo ノートパソコン パソコン IdeaPad Slim 3 15.6インチ インテル® プロセッサー N100搭載 メモリ8GB SSD512GB MS Office 2021搭載 Windows11 バッテリー駆動12.8時間 重量1.55kg アークティックグレー 82XB009FJP ノートPC
79,800 円
Office付き&Windows11搭載で届いてすぐ使える
インテル N100+8GBメモリで基本作業がスムーズ
【Amazon限定モデル】Lenovo IdeaPad Slim 3は、「新品・アウトレットでお得にOffice付きノートPCを手に入れたい」大学生やテレワーカーにおすすめの一台です。15.6インチのフルHD画面でレポート作成や動画視聴も見やすく、Windows11+Office Home&Business 2021が初めから使えます。
最も魅力的なのはインテル® プロセッサーN100と8GB LPDDR5メモリ、512GB SSDの組み合わせ。WebブラウジングやOfficeソフトはサクサク動き、起動もアプリ立ち上げも快適です。バッテリー駆動は約12.8時間なので、外出先でも長時間の作業が可能。重量は約1.55kgと比較的軽く、通学やカフェへの持ち運びにも便利です。
気になる点は指紋認証センサーがないことくらいですが、入門モデルとしては十分すぎる性能。価格は¥79,800とコスパ重視の方にも嬉しい設定です。新品同等の品質でOffice付きPCを探している人に強くおすすめします。
他のノートpcよりとても安くとても使いやすいです ただ気になった点はcpuがIntel N100なのと指紋認証がないところ… 全体的にはとてもいい製品だと思います
→ PC選びに困ってるなら、是非 【メモリ】8GB LPDDR5 【SSD】512GB PCを仕事で使う方も、ブログやアフィリエイトする方もこのスペックなら、問題なしです
→ もっと口コミを見るCPU
インテル® プロセッサー N100(4コア、800MHz-3.40GHz)
メモリ
8GB LPDDR5(オンボード、増設不可)
ストレージ
512GB SSD(PCIe NVMe/M.2)
画面サイズ・解像度
15.6インチ FHD(1920×1080、非光沢TN)
バッテリー駆動時間
約12.8時間(JEITA2.0)
7 ESBOOK 14.1型 FHDノートPC【35,999円】 ESBOOKノートパソコン 【Windows 11 Pro搭載】【MS Office 2019搭載】14インチIPS液晶/1920×1080FHDディスプレイ カメラ付き 大画面ノートパソコン/薄型PCノート高性能CPU/初期設定不要/8GBメモリ/無線LAN対応/大容量SSD/パソコンノート/ワイヤレスマウス付き/日本語キーボードフィルム付き(64G+128G SSD, ローズゴールド)
35,999 円
Windows 11 Pro+Office 2019を標準搭載
ESBOOKの14.1インチノートパソコンは、コストを抑えつつOffice作業やネット検索を快適にこなしたい大学生や在宅ワーカーにおすすめの1台です。
届いたらすぐ使えるWindows 11 ProとOffice 2019を標準搭載。8GBメモリと256GB SSD、Intel Celeron J4125(2.0GHz~2.7GHz)を組み合わせており、ウェブ会議や資料作成もストレスなく行えます。14.1インチのフルHDディスプレイは文字や画像がくっきり見えるので長時間の作業でも疲れにくいのが魅力です。
本体は約1.25kgの軽量ボディ&最薄9mmのスリム設計で、カフェや図書館への持ち運びもラクラク。約8時間のバッテリー駆動で外出先でも充電切れを気にせず使えます。ただし、動画編集や3Dゲームといった重い作業にはエントリーモデルのCPU性能だとやや力不足を感じるかもしれません。
新品アウトレットながらローズゴールドのスタイリッシュな見た目もポイント。シンプルで可愛いデザインを好む学生や、初期費用を抑えたいビジネスパーソンにもぴったりのおすすめモデルです。
使いやすいしデザインも最高!価格も安い、満足です。
→ デザインがシンプルで、軽く、動きもサクサク、なによりコスパが良い。自宅でサブパソコンとして使用します。良い買い物をしました。
→ もっと口コミを見るCPU
Intel Celeron J4125(2.0GHz~2.7GHz)
画面サイズ・解像度
14.1インチ FHD(1920×1080)
8 PASO ECO 15.6型 N95ノート【38,800円】 【2025最新型】ノートパソコン パソコン 第13世代 15.6型 FHD1920*1080IPS液晶 インテル N95 パソコン 日本語配列テンキー/Webカメラ内蔵/MS office2019/USB 3.0 /miniHDMI/5GWi-Fi/USB-Wi-Fi/Bluetooth (第13世代 N95メモリ12GB/SSD256GB)
38,800 円
Office2019搭載で¥38,800という高コスパモデル
第13世代Celeron N95搭載で軽作業も快適
256GB SSD+12GBメモリで起動&動作が速い
【PASO ECO 15.6型ノートPC】は、第13世代Celeron N95搭載でOffice2019入りなのに¥38,800というリーズナブルさが光る一台。大画面のFHD IPS液晶で資料作成や動画視聴も快適ですので、予算を抑えたい学生さんや在宅ワーカーにおすすめ。
SSD256GB+メモリ12GB搭載で、起動もアプリの切り替えもサクサク動きます。日本語配列テンキーやWebカメラ内蔵、USB3.0×2、miniHDMI、5G Wi-Fiなどインターフェースも充実。届いてすぐ使える初期設定済みなのも嬉しいポイントです。
強力なグラフィック性能はありませんが、Web会議やOffice作業、ネット検索がメインなら十分。バッテリー駆動時間や重量の詳細は公開されていないものの、室内での持ち運び用途なら大きな不安はないでしょう。コスパ重視で新品アウトレットを探している方におすすめです。
値段も安く画面も綺麗。動作もサクサクしていて普段使いでも問題なし!パソコンデビューにちょうど良い!
→ 初めて買いました。 他の方も書いていた通り 充電器は最後までパソコンに ささりませんが、充電できました。 外側も内側もとてもキレイで 保護シート?がパソコン外側と キーボードの下側に貼ってありました。 届いたときも取っ手のついたダンボールに しっかりテープが貼ってあり、 中を開けると厚めのクッションで しっかり守られていました。 パソコンの使い方もとても シンプルで家庭で使うのには すごく良いと思います。
→ 娘の学校用に、買いました。 春休み中に届いて、すぐに使えましたので良かったです🤗自分で書いたりして、カスタマイズを楽しんでました🤗
→ もっと口コミを見るCPU
Intel Celeron N95 (4コア, 2.4GHz)
画面サイズ・解像度
15.6型 FHD (1920×1080) IPS
OS
Windows 11 Professional
9 ASUS Vivobook Go 15【84,800円】 【Amazon.co.jp限定】 ASUS ノートパソコン Vivobook Go 15 E1504FA 15.6インチ Ryzen 5 7520U メモリ16GB SSD512GB WPS Office搭載 Windows11 バッテリー駆動11.7時間 重量1.63kg ミックスブラック E1504FA-BQ366W
84,800 円
16GBメモリ&Ryzen 5搭載でマルチタスクも快適
512GB SSDでアプリ起動やファイル読み込みが速い
約11.7時間駆動&1.63kgの軽量ボディで持ち運びに強い
15.6型FHDノングレア液晶で目に優しく作業しやすい
WPS Office付きですぐにレポートや書類作成が可能
ASUSの『Vivobook Go 15 E1504FA-BQ366W』は、Amazon限定でメモリ16GB、Ryzen 5 7520U搭載のノートパソコン。新品アウトレット価格が約84,800円とお手頃ながら、Office付きで大学生や在宅ワーカーにおすすめの一台です。
高速起動が魅力で、512GB SSDで電源を入れてからログイン画面まで20秒以内。Wi-Fi6対応でネット接続もサクサク、静かなファン音のおかげでカフェや自宅でも集中して作業できます。15.6型FHDノングレア液晶は目に優しく、レポート作成や動画視聴にもぴったり。
バッテリー駆動は約11.7時間と長持ちし、1.63kgと軽量なので通学や外出先への持ち運びもラク。マット仕上げの天板は指紋が目立ちやすい点がやや気になりますが、総合的にはコスパが高いモデルと言えるでしょう。初めての高性能ノートPCを探している人におすすめです。
自分の使用目的と価格帯が合致してたので購入しました。 16GBメモリで固まることもなく動いてます! 電源入からログイン画面表示まで20秒足らず、サスペンドからだと即起動します。 最初から入っているMcAfeeは即削除してWindows Defenderを動かし、WindowsのLINEとスマホ連動を常駐、Wi-Fi6でネットに繋ぎ、YouTubeMusicで音楽を流し、Chrome何枚か立ち上げて、3Dプリンタのスライサーでプレビューを出してもサクサク動く! 7520Uってマルチタスクが苦手とは言われてるけど、割りとできる子なのでは?! ファンも静かというかほぼ稼働しないし、画面の輝度を少し下げてるものあってか、電池持ちも良いですね。 指紋認証最高!楽っ! パッドの下部がボタンのようにカチカチと動くのはびっくりしました。初め分からずに困りましたが、取説に書いてありました。。。 画面は白飛びというか少しギラつく感じがありましたが、ディスプレイの輝度と角度の調整で目のほうが慣れてきました。 外観はスマートでかっこいいですよ! マットな感じなので脂が付くと目立ちやすいですが、安っぽさはないです。 銘板見たら製造も2025年1月みたいだし、古い在庫って訳でもなさそう。
→ 大学の授業で必要になるとのことで購入しました。 大学の推薦スペックはそこそこ高く、大学が進めるノートPCは21万円もしたのですが、こちらのノートPCは推薦スペックを満たしていながら、8.9万程度で購入でき、めちゃめちゃコスパがいいです。 キーボードの感触もよく、重量も1.34kg程度、説明書によると13.5時間も持続するらしく、充電も早い。 たまにすごい砂嵐のような音がなること、充電器が珍しい差し込み口なことぐらいしか気になりません。 指紋認証や、キーも充実して使いやすいです。
→ 初めてノートパソコンを購入しました。実際売り場へ実物を見に行って、納得しました。 やはりアマゾンでこのスペックとこの値段は最高ですね。普段メモリー16GB SSD512GBのスペックなら、10万円以上するのは普通だが、これはおかしいぐらいと思った方がいいです(いい意味で) 実際使ってみて、サクサクでソフトインストールも早いし、動画鑑賞も遅延なく快適に使えました。 おすすめ!
→ もっと口コミを見るメモリ
16GB LPDDR5-5500(オンボード)
ストレージ
512GB SSD(PCIe 3.0 x2)
画面サイズ・解像度
15.6インチ FHD(1920×1080)ノングレア
10 VETESA N95 15.6型【49,999円】 ノートパソコン MS Office 2019搭載 Windows 11搭載 爆速第12世代 Celeron N95 VETESA 15.6インチ ノートPC 1920×1080 IPS 10キー/指紋認証機能搭載/USB3.0/WIFI/Bluetooth/Webカメラ/テレワーク応援/初心者向け/仕事用/学習用 薄型軽量 パソコンノートlaptop 16GB 512GB
49,999 円
約5万円でOffice付き&Windows 11プリインストール
第12世代Celeron+16GBメモリで快適動作
薄型2.25kg&指紋認証で持ち運び&セキュリティ良好
ノートパソコン MS Office 2019搭載のVETESA 15.6インチモデルは、予算を抑えつつ性能も欲しい大学生やテレワーカーにおすすめ。アウトレット価格の¥49,999ながら、Windows 11やOffice 2019が入って届いてすぐ使えます。
第12世代Celeron N95と16GBメモリ、512GB SSDの組み合わせで、ウェブ会議やOffice作業がストレスなく進行。1920×1080のIPS液晶は映像もキレイで、外出先でのレポート作成やネット閲覧にもぴったりです。薄型軽量設計でバッグにしまいやすく、指紋認証でログインもラクラク。
バッテリー駆動時間は公称では長時間対応ですが、レビューでは約4時間ほどとの声もあります。有線LAN端子がない点は注意が必要ですが、無線接続だけでOKならコスパは抜群。新品アウトレットで安くノートPCを手に入れたい人におすすめです。
・おおむね使用した感触は良かった。速度も速いし好感が持てた。 ・不評点…バッテリーが4時間程度しか持たないのが難点。 …Wifi非使用時の、Bluetooth対応無線マウスの動きが良くない、すぐフリーズする。 有線マウスであれば問題なし。
→ 仕様の問題という説明であったが、反応しないキーがある。外付キーボードで対応可能なので、持ち運びをしないと割り切れば、価格的には満足出来る商品である。
→ サクサク動いてストレスフリーになりました。新品なので問題ないです。
→ もっと口コミを見るCPU
インテル 第12世代 Celeron N95(1.1GHz~3.4GHz)
画面サイズ・解像度
15.6インチ FHD(1920×1080) IPS
11 HP 15-fd0036TU【43,280円】 HP ノートパソコン HP 15-fd0036TU インテル プロセッサーN100 4GBメモリ 128GB SSD Bluetooth マウス同梱 指紋認証 薄型 ウォームゴールド 1年間メーカー保証
43,280 円
バッテリー7.5時間&1.64kgの軽量設計で持ち運び◎
4GBメモリ(増設可)+128GB SSDで価格重視派におすすめ
HPの15.6インチノートパソコン「HP 15-fd0036TU」は、新品アウトレット品ながら約4万円台で手に入るコスパ抜群の一台。レポート作成や動画視聴、ネット検索など普段使いに十分な性能を求める大学生や在宅ワーカーにおすすめです。
CPUにはインテル プロセッサーN100を搭載し、フルHD非光沢のIPSディスプレイで文字や画像がクリアに見えます。バッテリーは最大約7.5時間持ち、1.64kgの軽量設計なのでカフェや図書館への持ち運びもしやすいモデルです。
標準で4GBメモリ&128GB SSDを備えていますが、裏ぶたを開ければメモリ増設も可能。予算を抑えつつ、必要に応じて後から8GB以上にアップグレードできる点も魅力です。Windows 11 Sモードで起動やセキュリティも安心。保証は1年間ついているため、新品アウトレット品でもサポート面は安心です。
文書作成、ネット閲覧と言った普通の事務用途には十分な性能ですが、スライドの枚数が多めのパワーポイントなどは荷が重いです。 裏蓋を開けると、割と簡単にメモリが交換できるので8GBもしくは16GBに交換してあげると快適になります。 いわゆる、インテルの高効率コアだけを集めたCPUなので、Windowsの更新や、重めの処理にはそこそこ時間がかかります。 これでバリバリ仕事をこなしたり、学生の写真いっぱい貼り付けるレポート作成には向かないかもですが、サブ機や趣味用なら良い選択かもしれません。
→ メインパソコンとしてがっつり使用するには性能も容量も物足りないですが、動画やネットを見るくらいのサブ機としては十分でした。自己責任になってしまいますが、メモリやSSDを交換した方が快適に使えるかなと思います。 ご参考までに元々搭載されているメモリ、SSDは以下の通りでした。 メモリ⇒samsung / SODIMM DDR4 PC4-25600 4GB/M471A5244CB0-CWE SSD ⇒Kingston /PCIe Gen4 NVMe 128GB/OM3PGP4128P-AH ※元々のSSDのサイズは小さい2230ですが、普通に2280も取り付け可能です。 裏ブタはネジを外すだけなので簡単です。私の場合はメモリを16GBに、SSDを512GBに交換したところ 思った以上に快適な動作になりました。※SSD交換の際はクローンでも出来ますがリカバリー(予めUSBに作っておく)の方が準備が少ないので楽。 掛った費用としては、メモリ約3500円、SSD(Gen4)約8000円、SSD放熱フィルム400円 また、注意点として購入時だとwindows11がsモードなのでgoogle Chromeなどを使いたい場合はsモードを解除する必要があります。sモードの解除は簡単に出来るので(ただし元に戻せない)必要に応じて行うことをお勧めします。
→ 家族が使用しているPCが壊れたので購入しました その際に低価格帯のPCを色々見て回ったのですが、同価格帯の製品はやはり中華製の品が多いです しかし、あちらの製品はカタログ上のスペックが良くても英字キーボードの製品しか見つかりませんでした この製品も商品説明の画像を見ると英字キーボードなので少し心配でしたが、ちゃんと商品の情報のテキスト通り日本語キーボードの品が届きました キー配列は標準的で使いやすいです 5万円以下の低価格帯で日本語配列のキーボードのノートPCをお探しの方にお勧めの製品です メモリはHPのストアで売られている16Gのメモリ(ASIN:B0DFM1FFSM)に換装しました 相性の不安もありませんし価格も安い方なのでお勧めです ストレージは初回起動直後の空き容量が70Gほどでした ちょっと少ない気もしますが、写真や動画の類を溜めこまないなら問題ない気もします CPUに関しては、N100は第八世代のi5相当等と聞きますがそこまで速い気はしません ちょっとしたことでCPU使用率が100%になりますし、期待していた程ではないというのが正直な感想です ただし7305マシン等に比べると明らかにこちらの方が軽快に動作するので、その辺りと比較検討しているのであれば断然こちらがお勧めです 動作がすごく軽いという訳ではないのであまり過度な期待はしない方が良いかもしれませんが、用途がメールにネット閲覧、動画視聴、Officeでの簡単な文書作成、会計ソフトでの帳簿作成など、これら程度の軽い作業であれば充分実用的だと思います
→ もっと口コミを見るストレージ
128GB SSD(PCIe NVMe M.2)
画面サイズ・解像度
15.6インチ FHD非光沢 IPS (1920×1080)
12 EliteBook 830 G8【58,000円】 【整備済み品】ノートパソコン EliteBook 830 G8/高性能第11世代/インテル core i5-1145G7 CPU搭載/Windows 11 Pro/ms 0ffice 2019搭載/指紋認証/13.3型FHD/WEBカメラ内蔵/Wi-Fi/Bluetooth/長期保証/初期設定済 (メモリ16GB/SSD512GB)
58,000 円
第11世代Core i5+16GBメモリで快適なマルチタスク
512GB SSD搭載でPC起動&アプリ読み込みが速い
Windows11 Pro&Office2019入りですぐ業務開始OK
【整備済みEliteBook 830 G8】は、予算を抑えつつもオフィス作業やオンライン授業をストレスなくこなしたい人におすすめのノートパソコンです。高速な第11世代Core i5と大容量16GBメモリ、512GB SSDの組み合わせで、アプリの起動やファイル操作がスムーズ。Windows 11 Proと正規Office 2019がプリインストールされて届くので、面倒な初期設定なしですぐに使えます。
軽量な13.3型フルHDディスプレイ+内蔵Webカメラで、在宅ワークやリモート授業にもぴったり。指紋認証でセキュリティも安心です。Amazonの整備済み品だから本体はキレイで、180日保証付き。中古に抵抗がなく、コスパ重視で新品に近い性能を手に入れたい学生やフリーランスの方におすすめです。
PCは綺麗で良かったが、 キーボードの設定が106/109ではなく、 101/102となっていたのが残念。
→ 2025年5月に購入しました。 思ったより速度が速いです。 バッテリーも70%くらいありました
→ もっと口コミを見るCPU
インテル Core i5-1145G7(4コア/ベース1.6GHz)
画面サイズ・解像度
13.3型 FHD(1920×1080)
13 TPV 15.6型ノートPC【37,900円】 TPV Office 2024搭載 ノートパソコン 15.6型 1920×1080 IPS液晶 Win11 Pro ウェブカメラ付き 薄型ノートPC インテル Celeron プロセッサー / 8GBメモリ / SSD 256GB 2.4g&5g Wi-Fi 対応 ラップトップ Mini HDポート/USB 3.0 オンライン授業・在宅勤務・ビデオ鑑賞 シルバー
37,900 円
Office 2024付きで資料作成がすぐ始められる
Celeron N4000+8GBで軽作業がスムーズ
256GB SSD搭載で起動・データ読み書きが速い
TPVの15.6型ノートパソコンは、新品アウトレット品ながらOffice 2024搭載で3万円台とコスパ抜群。Web会議やWord・Excelでの資料作成が快適にこなせるため、予算を抑えつつOffice付きパソコンが欲しい大学生や在宅ワーカーにおすすめです。
搭載CPUはインテル Celeron N4000(1.1GHz~2.6GHz)、メモリ8GB、SSD256GBで起動やアプリの立ち上げが素早いのが魅力。さらに1920×1080のIPS液晶を採用し、色ムラが少なく長時間の動画視聴やレポート作成でも目が疲れにくい設計です。
本体重量は約1.5kgと軽量なので、カフェや図書館への持ち出しにもぴったり。バッテリーは公称約4時間駆動し、外出先でのちょっとした作業にも対応します。Office付きで手間なくセットアップできる手軽さも嬉しいポイント。
一方で、HDMI端子がMiniタイプのため変換ケーブルが必要な点や、キーボード配列に慣れが必要な点は注意が必要です。しかし、価格を最優先にしつつOffice環境を整えたい方には非常におすすめの一台と言えます。
仕事用に購入しました。セール中に購入したため、3万円程度で購入できました。オフィス付きで、今のところストレスなく作業(主にExcelててWord)ができているため、とても満足しています。
→ 新品のノートパソコンなのにコスパ最高! 初期設定も分かりやすくて簡単、画面も大きくて使いやすいです。
→ 軽くて、画面もキレイです。Officeが入っていてこのお値段、不安でしたが、数日使いましたが問題なさそうです。 他の方もレビューに書いていましたが、キーボードの配列には戸惑いました。
→ もっと口コミを見るCPU
Intel Celeron N4000(1.1GHz~2.6GHz)
画面サイズ・解像度
15.6インチ フルHD(1920×1080)IPS ノングレア
14 富士通 FMV Lite WA1/H3【56,570円】 富士通 ノートパソコン FMV Lite WA1/H3 (MS Office 2021/Win 11/15.6型/Celeron/8GB/SSD 256GB) AHシリーズ FMVWH3A112_AZ
56,570 円
Office Home and Business 2021付きで追加投資不要
15.6型フルHDノングレア液晶で目に優しく見やすい
約1.7kg&バッテリー約10.6時間でモバイルにも最適
Windows 11 Home+マカフィー3年版でセキュリティ万全
富士通のノートパソコン「FMV Lite WA1/H3」は、新品アウトレット価格ながらOffice Home and Business 2021が付属するコスパ重視のモデル。インテルCeleron 7305を搭載し、8GBメモリと256GB SSDで軽いオフィス作業やネット検索、動画視聴がスムーズに行えます。15.6型のフルHDノングレア液晶と約1.7kgの軽量ボディで大学生や在宅ワーカー、テレワーク用サブPCとしてもおすすめです。
バッテリー駆動時間は約10.6時間と長く、外出先でも電源を気にせず使えます。Windows 11 Home搭載で最新のセキュリティにも対応し、マカフィーリブセーフ3年版付きでウイルス対策も安心。フルHD画面で書類作成や動画視聴が快適にでき、Officeソフト込みなので追加投資なしでビジネスユースにも活躍します。
Celeron搭載モデルのため、動画編集や3Dゲームなど高負荷作業には向きませんが、軽作業を中心に使うなら価格以上の実力を発揮。新品アウトレットで少しでも予算を抑えたい学生や初めてPCを購入する方に特におすすめです。
CeleronモデルOffice2021Home&Business付きでタイムセール時65,000円以下なら買いです。2024年12月30日追記あり(レビュー最下段 ゲームベンチマークでの評価)
(総合評価「☆4」で「-1」はターボブースト機能が無い点。これがあれば 「☆5」を付けられたのに・・・) 父親が使用するノートパソコンの液晶が壊れ始めたので買い換えを検討。 できるだけ安価で尚且つMS-Office付きを要望。 以前使用していたノートPCがCorei7モデル(3000番台)だったので、コア数/スレッド数がCeleronとしてはある方のこのモデルにしました。(Celeron7305 5コア/5スレッド/1.10GHz) 使用目的はインターネットでの情報検索と動画視聴、Excelでの簡単な表計算、電子メール使用等です。 一般的なライトユーザーが使用する目的では必要十分なモデルです。 (2024.09.15 追記) MS Office は2021Home&Business版が付属しており通常の業務にも対応できます。 MS Office は月額版ではなく本体価格に”込み”という扱いです。新しいパソコンを買うまでは追加費用は発生しません。 (ただし、パッケージ版と違いパソコンの買い替え時、新しいパソコンへライセンスは引き継げないところは注意が必要です) その他にMicrosoft 365 Basic(1年無料版)が搭載されています。 いつでも最新のMS-Officeを使用したいならこちらを使用すればよいでしょう。ただし、こちらは使用開始1年後からは使用料がかかります。 (追記終わり) 本体重量が比較的軽めで画面サイズ15型あるので非力な女性や視力の弱い高齢者にも向いていますし、メイン機でデスクトップを利用している方のサブマシンとして用意するのも良いかと思われます。 (2024.10.02 追記) チャイナ系パソコンから比較すると少々割高感はあるかもしれませんが、日本製、メーカーのサポートを必要充分に受けられるのは強みだと考えられます。 現在、amazonで販売されているチャイナ系廉価PCに付属するMS Officeは「2019」が大多数です。 こちらのPCは「2021」ですので自分の使いたい機能があるか確認の上、購入を決めてください。 あとこのノートPCはamazonで購入後に家電量販店(コジマ)で販売されている、富士通PC用「5年版 長期安心保証」を購入しメーカー登録しました。 (amazonで購入したものに、店頭販売の長期保証を付けられるかをメーカーに確認してくれた店員さんには感謝です) こういった長期保証系は大手メーカーならではのメリットといえますので、魅力に感じる方もいらっしゃるかと思います。 こういったメリットを踏まえ、自分の使用目的を考慮し購入の検討をしてください。 (追記終わり) <注意点> あくまで低価格機としての評価で必要十分としています。 CPUも上位モデルと違いターボブーストが付いていないので、高負荷時での動作がもたつく傾向にあります。(総合評価「☆4」で「-1」の理由です) ターボブーストとは、重い処理が掛かるときCPUの動作周波数を一時的に上げて処理を行う機能です。 そのため、動画編集などといった目的には向きません。ましてやゲームでは相手にも成りません。 ブラウザゲームでも軽め(2D表示の物)のものでどうにか、凝った内容(3D表示の物)のものは不満続出ですので、ゲームメインであれば素直にゲーミングノートPCを購入した方が幸せになります。 前述した動画編集や高精細な写真の加工、ブラウザゲームをCPU内蔵GPUでまかなうつもりなら、ノートPCならIntel Iris Xe GraphicsやAMD Radeon Graphicsを内蔵したCPUを搭載したPCが良いでしょう。動画編集ならメインメモリを16Gbyte以上搭載したモデル、ブラウザゲームをメインに楽しむなら8Gbyte以上のモデルを選ぶのがベターと考えています。 もちろん本格的な動画編集で大量のデータを扱い複雑な処理をかけて仕上げるのなら、より高速な処理が行える”独立型GPU”を搭載したパソコンが必要となります。 (独立型GPUはNVIDIAのGeForce系Graphicsが有名です。物はピンキリで高価な物は何十万円とします) Intel Iris Xe Graphics は第11世代以降の多くのノートPC向けCore i9 i7 i5に使われているCPU内臓Graphicsです。 ハイエンド・ミドルレンジのCore i9.7.5 の一部にはCPU内臓Graphicsを持たないCPUもありますが主にデスクトップ向けです。(高性能なGraphicsBoardとの組み合わせが前提となります) 最近IntelのCPUで第14世代Core Ultra を搭載したノートPCが発売されました。内蔵GPU付きは ”Intel Arc GPU”シリーズといった新しいGPUを搭載しています。 (2024.11.30 追記) Intel Arc GPUはIntel Iris Xe Graphicsに比べ動作スピードが概ね2倍近く(Iris Xe 1.2~1.35GHz(プロセッサーナンバーにより速度差有り)→Arc GPU 2.2~2.35GHz(Iris Xeと同様))まで引き上げられています。またIntel Arc GPUは単独の外部GPU版もあります。Intel Arc GPUを内蔵した第14世代CPUと同時搭載されると内部GPUと外部GPUが協調連動してパフォーマンスを引き上げるそうで画像処理に効果が見込める様です。 (追記終わり) AMDの場合、世代はいくつかありますがCPU内臓GraphicsはRadeon Graphicsです。 もちろん、新しいCPUの方が新機能が含まれ動作も高速化されていることが多いです。ただ、PCには世代は問わず「Radeon Graphics」とシールが貼ってあるので、古いのも新しいのも混同してしまう可能性があります。 数年前のモデルとここ最近のモデルでは動作処理能力が2倍程度から3倍近い差がありますので、CPU内蔵のRadeon Graphics でゲームを考えている方は注意が必要です。 (2024.10.02 追記) 特に、ミニPCや一部のゲーミングPCで最近出回っているRyzen 9/7などのモデルには「AMD Radeon 880M/780M」が使われており、ノートPC向けCPUに使われている「Radeon RX Vega 8」とは格段の差があります。これが店頭などでは「Radeon Graphics」とひとくくりになっていることもあるので注意が必要です。 自分の目的が省電力のコストパフォーマンス向きか、動画編集・ゲーム等を快適に楽しむ向きか、しっかり見極めて選択してください。 (追記終わり) IntelのローエンドCPUはIntel UHD Graphics となります。Iris Xeと比較して実行ユニット数の減少、最大動作スピードが遅めといった差別化があります。もちろんビジネスでの各種作業(文書作成や表計算)や動画の視聴、メールのやり取りなどには何の不都合もありません。 ここでレビューしているノートPCのうはCeleronモデルとCore i3モデルは”Intel UHD Graphics”です。 上位のCPU内蔵GPUより処理スピードは落ちます。 (2024.12.28 追記) 上位モデルのCore i5搭載機は内臓GPUが”Intel Iris Xe Graphics”で、下位モデルと比べ処理速度が引き上げられていますので、自分の目的に合っているかよく検討して判断してください。 (追記終わり) ちなみにIris Xeや Radeon GraphicsはVRAM(ビデオメモリ)として画像処理にメインメモリを共用する(もちろんIntel UHD も同じ)ので、大きな動画データの編集を扱うにはメインメモリが8Gbyteでは足りなくなる恐れがあるので、目的が高精細な写真の加工や動画編集メインの場合は予算に都合が付くならば16Gbyteのモデルが良いと思われます。 <2024.09.25 追記> 蛇足ながらIntelのローエンドCPUを搭載したノートPCの2種で、ゲームベンチマークを計測したものを下記の商品レビューで計上しています。ご参考までにどうぞ。 (商品名をクリックすると、該当商品ページにジャンプします) その1 「NEC LAVIE ノートパソコン 23夏N15 Slim 」 仕様:Intel U300プロセッサー搭載 8GBメモリ SSD512GB Windows11Home MS Officeは無し 購入先:NEC Direct(アウトレット)購入金額:約6.5万円 メモ)本機で使用されているCeleron7305 のPコアを強化しターボブーストがついた「U300」という後継CPUを搭載したもの。重めのアプリケーションソフトへの対応も本機よりは高いです。 文章の編集や amazonでもMS Officeの有り無しが選べるので、自分の使用環境に合わせて選択してください。 その2 「ACEMAGIC AX15 N97 」 仕様:Intel N97プロセッサー搭載 16GBメモリ SSD512GB Windows11Home MS Officeは無し 購入先:amazon 購入金額:約4.5万円(クーポン値引き後価格) メモ)Intelの廉価版CPU「N97」を搭載したモデル。Pコアを削減して省電力を図ったもの。代わりにターボブーストを付けて動作が緩慢になるのを防いでいます。 3D処理を伴わない日常使いなら、本機(Celeronモデル)を考えている方なら性能的には充分見合う物です。(動画編集・ゲームはきついですが) ただしMS Officeは付属しておりません。別途通常版(約4万円 H&B版)を購入する必要があります。そのため本機(富士通ノート)の方がお得かも。 あと注意点ですが、本機はUS仕様キーボードです。国産メーカーで使用される日本語キーボードと違い、キー配列が異なり、一部のキーが省略されていることがあります。日本語キーボードに慣れ親しんだ方には戸惑うこともあると思うので、その点は注意してください。 <2024.10.17 追記> 動画編集やブラウザゲームを内蔵GPUでまかないたい人向けにIntel Iris Xe Graphicsを搭載したノートPCを紹介します。 また、3Dゲームも少しは嗜みたいという方向けに、NVIDIA GeForce MX450を搭載した入門機なゲーミングノートPCも併せて紹介します。 先に紹介したノートPC2種と同じゲームベンチマークで計測したものを商品レビューで計上しています。ご参考までにどうぞ。 その3 「Dell ノートパソコン Inspiron 15 3530 」←商品レビューはこちらのページにありますが、amazonが売る新品は別ページの「Dell ノートパソコン Inspiron 15 3520 」に統合されました。残念ながら当モデルはamazonからの新品販売は終了のようです。(その他の販売者からは購入できますが割高です) 仕様:Intel Core i5-1335Uプロセッサー搭載 16GBメモリ SSD512GB Windows11Home MS Officeは無し 購入先:amazon 購入金額:約8万円(タイムセール40%off時価格 2024年10月時点は99,800円) メモ)MS Officeなど普段使いがメインで、ブラウザゲームを息抜きで遊ぶ程度でしたらこちらで充分でしょう。ただし、本機はOfficeはなしモデルで、MS Office 付きはは商品選択欄で「有りモデル」を選択してください。(2024年10月時点は135,890円) CPUの世代も本機より1世代新しく省電力型のUシリーズなのでバッテリーの持ちも相応に良く、モバイルシーンでは威力を発揮します。また、Core i5-1335Uと10コア12スレッドと本機Celeronモデルの2倍のコア数/スレッド数でターボブーストも付与されているため必要なときにパワフルに稼働し日常使いで不満を憶えることはほぼ無いでしょう。 その4 「BINTEC Core i7 第11世代ノートパソコン/専用グラフィックスカード【NVIDIA MX450+Core i7-11390H】ゲーミングノートPC 」 仕様:Intel Core i7-1185G7プロセッサー搭載 16GBメモリ SSD512GB Windows11Pro MS Officeは「Home&Business2019」付き 購入先:amazon 購入金額:約8万円(タイムセール20%off時価格 2024年10月時点は99,000円) メモ)NVIDIA GeForce MX450を搭載したノートPCです。上位のGPUほどの性能はありませんが低消費電力を生かし、モバイルノートとして仕上がっています。 入門機な独立GPUとしてもなかなかで、内蔵GPUであるIntel Iris Xe Graphics に対して同じゲームベンチマークで概ね2倍程度の数値を出します。 もちろん、Core i7 ですので大抵のビジネス系ソフトは過不足無くこなします。 MS Officeは「2019」ですがHome&Business版が添付されますので、追加投資無しでビジネスにも対応できると思います。 あと注意点は上記で紹介した「 ACEMAGIC AX15 N97 」と同じく、本機はUS仕様キーボードです。 国産メーカーで使用される日本語キーボードと違い、キー配列が異なり、一部のキーが省略や配列変更されています。日本語キーボードに慣れ親しんだ方には戸惑うこともあると思うので、その点は注意してください。 <2024.12.30 追記> こんなレビューの最下段まで目を通すみなさんは、「実際のところ、このPC(Celeronモデル)でゲームは動くの?」といった情報が知りたいと思います。(偏見w) このノートPC、特にCeleronモデルでゲームを考えている方には、ここのゲームベンチマークのテスト結果を見て、自分が遊ぼうとしているゲームが実用的な速度で動作するか考えてからこのノートPCを購入すべきかどうか検討してみてください。 なお、Core i5 モデルの場合、「Dell ノートパソコン Inspiron 15 3530 」が比較的近いCPUのノートPCですので、参考にしていただければと思います。 本格的なPCゲームはもともと無理なのでここでは除外しますが、Celeronプロセッサ(+内臓GPU)でどこまで行けるか3つのPCゲームベンチマークソフトで計測してみましたので、いろいろと参考にしていただければ幸いです。 なお、あくまでベンチマークソフトが起動しただけで、製品版は試していないのでそこはお含みください。 また、計測結果はあくまで参考程度にとどめておいてください。よろしくお願いいたします。 使用ベンチマークソフトは以下の3つです。 DAWNTRAIL ファイナルファンタジー14 黄金の遺産 ストリートファイターⅤ ドラゴンクエスト10 まずはファイナルファンタジー14(以下FF14)です。 解像度は1920×1080 ウインドウモード 画像は1枚目から4枚目までです。 ( ACEMAGIC AX15 N97 の数値) 最高品質 スコア1046 設定変更が必要 (スコア 856 動作困難) 高品質 (ノートPC) スコア1938 設定変更が必要 (スコア1336 設定変更が必要) 標準品質(ノートPC) スコア2060 設定変更を推奨 (スコア1878 設定変更が必要) このクラスのMMORPGを”きれいな画面”で楽しむのは絶望的といわざるを得ないです。 最高品質ではスコアが1000をわずかに超える程度で、標準品質(ノートPC)でやっと2000を超えて「設定変更を推奨」になります。06 ちなみに画質を最低にすると以下のとおりです。 カスタムモード スコア2626 設定変更を推奨 (スコア2760 設定変更を推奨) 設定を調整してもスコアは3000には届かず「設定変更を推奨」にとどまります。 次にストリートファイターⅤです。 解像度は1920×1080 フルスクーリンモード 画像は5枚目から7枚目までです。 画面品質 低 スケーリング解像度設定 50 他5項目の設定は 低 38.42fps スペックが不足 画面品質を最低にした設定でもゲームの要求スペックであるfps59台に届かず、1920×1080 フルスクリーン設定ではカバーできない結果となりました。 画面解像度を1280×720でフルスクリーンモードにしてみます。 画面品質 低 スケーリング解像度設定 50 他5項目の設定は 低 40.74fps スペックが不足 この解像度でもダメでした。 さらに解像度を640×480まで下げてみました。 画面品質 低 スケーリング解像度設定 50 他5項目の設定は 低 40.65fps スペックが不足 この解像度でもほぼ変わらずでダメでした。 このCPUではこのゲームの要求するfpsは出せそうにないようです。 参考までに Intel N97プロセッサーを搭載機(ACEMAGIC AX15 N97)では 画面解像度 1920×1080 画面品質 低 53.12fps スペックが不足 画面解像度 1280×720 画面品質 低 59.97fps PERFECT という結果でした。 最後にドラゴンクエスト10です。 (1920×1080 フルスクリンモード) 画像は8枚目から10枚目です。 (↓はACEMAGIC AX15 N97 の数値) グラフィック設定 最高品質 3347 普通 (最高品質 3571 普通) 標準的な動作が見込めます。 グラフィック設定 標準品質 3369 普通 (標準品質 3567 普通) グラフィック設定 低品質 3962 普通 (低品質 5140 快適) このクラスのゲームで設定次第で実用に手が届くといった感じでしょうか。 ただ、最高品質と標準品質で有意の差がなく、何度か計測し直しても差が出ないので今回はここまで。 <ベンチマークの感想です> もともとローエンドなCPUのパソコンですので、ゲームを苦手とするのは致し方ないところです。 個人的な感想では起動しないまであると思っていましたが、軽量級のゲームなら設定次第でどうにかなりそうな気がしました。 今回は3つのゲームベンチマークでテストしてみましたが、快適なプレイをするにはかなり厳しい結果だと思います。 特にストリートファイターⅤは設定で負荷を軽減しても、ゲーム製品版で要求する必要fpsに届かないなど残念な結果に終わりました。 今回はそれぞれのベンチ結果に比較対象としてIntel N97プロセッサー搭載のノートPCでの計測結果を併記してあります。 FF14ベンチの計測中にタスクマネージャーでGPU使用率を見ると、Celeron7305のほうがN97より10~20%ほど低い数値が出ていました。 それでいてFF14のスコア自体は画質優先だとCeleron7305のほうがN97より高めということは、内部GPUは7305の方が上のようです。 ただトータルの処理速度はターボブーストのあるN97に分があり、アクション性の高いゲームではインテルN97 に軍配が上がるようです。 まあ、ゲームをやりこむユーザーが本機をメインマシンに選ぶことはないと思いますが、このクラスのノートPCでのゲーム性能をベンチマークで計測した例は少ないと思いますので参考にしていただければ幸いです。 超長文の追記に目を通していただきありがとうございました。
→ 新品はいいものです。しかし、動きが、開きが遅く感じます。前に、CORE i5のを使っていてサクサクいっていたので、遅く感じるのでしょうか?まだなれていないので、使っていれば気にならなくなるかな。薄くて、軽くて持ち運びには最高です。
→ Windows10がこの10月でサポート終了。何とかしなければと考えていたところ、年明け早々まさに飛びつきました。購入しやすい価格だったので大変助かりました。ありがとうございました。80歳も過ぎ、パソコンもそろそろ卒業かなと考えていましたが、これからも、趣味としてパソコンを使い続けます。
→ もっと口コミを見るCPU
インテル Celeron 7305(5コア/5スレッド/1.10GHz)
メモリ
8GB(DDR4 SDRAM、デュアルチャネル対応、最大32GB増設可)
画面サイズ・解像度
15.6型フルHD(1920×1080)ノングレア液晶
バッテリー駆動時間
約10.6時間(JEITA 2.0)
15 ASUS Vivobook 15 Ryzen7【99,800円】 【Amazon.co.jp限定】 ASUS ノートパソコン Vivobook 15 15.6インチ Ryzen 7 7730U メモリ16GB SSD1TB WPS Office搭載 Windows11 バッテリー駆動12.9時間 重量1.7kg インカメラ搭載 クワイエットブルー M1502YA-BQ183W
99,800 円
16GBメモリ&1TB SSDで容量・速度ともに余裕あり
15.6インチFHDノングレア画面で長時間作業も楽
1.7kgの軽量ボディ&約12.9時間駆動で外出先も安心
WPS Office搭載で届いてすぐ使い始められる
ASUS Vivobook 15 M1502YAは、新品アウトレットでお得に手に入る15.6インチノートパソコンです。Ryzen 7 7730Uと16GBメモリ、1TB SSDを搭載しており、レポート作成や動画視聴、Web会議などの日常作業をストレスなくこなせます。価格を抑えつつ性能を重視したい大学生やテレワーカーにおすすめの一台です。
CPUにはAMD Ryzen 7 7730Uを採用し、複数のアプリを同時に開いても快適に動作。16GBのDDR4メモリでブラウザやOfficeソフトもスムーズに動き、1TB SSDのおかげで起動時間も短く容量不足の心配もありません。
15.6インチのフルHDノングレア液晶は見やすく目に優しい設計。本体重量は約1.7kgと軽量で、バッテリー駆動時間は約12.9時間なので外出先での作業にも安心です。WPS Office付きで届いてすぐに文書作成や表計算ができる点も魅力です。
動画編集やオンライン会議用に新しいノートPCを探していて、このVivobook 15を購入しました。結果、大満足です! まず、Ryzen 7 7730Uとメモリ16GB・SSD 1TBの構成でこの価格はコスパ抜群。サクサク動くので、複数のアプリを立ち上げてもストレスなし。起動も早くて、ちょっとした作業ならスマホ感覚で始められます。 15.6インチのフルHD画面は見やすく、動画視聴や作業も快適。WPS Officeも付属していて、すぐに文書作成や表計算もできます。インカメラも搭載なので、Web会議やオンライン授業にもそのまま対応できるのがありがたいです。 バッテリーも10時間以上持つので、外出先でも安心。重量1.7kgなので持ち運びもギリギリ許容範囲。静かな「クワイエットブルー」のデザインもおしゃれで、周囲とも被りません。 仕事や学業、普段使いまで、幅広く使える頼れるノートPCです!
→ 付属のリンクから英語版Outlook(New)を先にインストールしてMS Office認証に失敗
Vivobook 15 M1502YA自体はコスパ抜群で良い製品(評価は4以上)と思いますが、LANケーブル接続はできません。また、プレインストール版Office2024のOutlookは従来版とは異なります。Outlook(New/Webタイプ)ではなく、従来のOutlook(Classic)を使いたい方のご参考まで...微妙なデジタルアタッチ版Office2024の認証に失敗しないようにするにはまずWordかExcelで製品の認証すませ、添付リンクはやめて下記のスタンドアロンのClassic Outlook*を入れるべきだったようです。”【Amazon.co.jp限定】 ASUS Vivobook 15 M1502YA-R7161BLWS AMD Ryzen 7 7730U メモリ16GB SSD 1TB MS Office 2024搭載 Win11 ..”,”本商品はMicrosoft Office Home and Business 2024搭載..”と記載されていたので、MS Office 2024搭載=Word、Excel、PowerPoint、Outlook(Classic)と誤解、実際はWord、Excel、PowerPointまでしかプレインストールされおらず、Microsoft(MS)ユーザー登録後に、添付されたリンクからOutlookをインストールすると英語版Outlook(New)がダウンロードされ、毎回MS 365のインストールと購入を執拗に求められ、全く認証されず、ASUSのコールセンターはMSに認証してもらうようにいわれ、MSサポート(画面共有)で認証。認証後もOutlook(New)から毎回HelpでOutlook(Classic)切替が必要で、結局Outlook(Classic)のアイコンをスタートアップとタスクバーにコピー、Outlook(New)のアイコンを消去してやっとOutlook(Classic)から使えた。せめて認証されない場合の専用のMSサポートの案内をご記載いただきたい。*:"新しい Windows PC では従来のOutlook を開くことができません”@日本語のMSサポートに従来版スタンドアロンリンクがあります。
→ LANケーブル繋げないのでWi-Fi環境必須ですが、この性能でこの値段はかなりお勧めです。(私はセールの時に3万円引で買ったのですけど) AMDのCPUは初めてだったのでどうなんだろうと思ってましたが、普通に早いです。ゲーム用の高性能機を欲しいのでなければ、このPCは良いですよ。
→ もっと口コミを見るストレージ
1TB SSD (PCIe 3.0 x2)
画面サイズ・解像度
15.6インチ FHD (1920×1080), ノングレア
パソコン激安アウトレット 新品の選び方 ここではノートパソコン パソコン激安アウトレット 新品から、デスクトップ パソコン激安アウトレット 新品まで、自分に合ったモデルを見つけるためのポイントをやさしくご紹介します。
1.価格とコスパを重視しよう
アウトレット品は新品の型落ちや外装不良品が多い分、価格が大きく下がります。予算内でメモリやストレージの容量がしっかりあるモデルを選ぶことで、長く快適に使えます。
2.CPUとメモリの性能を確認
CeleronやCore i3など、CPUの世代で性能が変わります。レポート作成やWeb会議がスムーズに動くCoreシリーズがおすすめ。メモリは最低8GB、できれば16GBあると安心です。
3.SSD搭載モデルがおすすめ
SSDは起動やアプリの立ち上がりが早いので、毎日の作業が快適になります。容量は256GB以上を目安に、予算に合わせて選びましょう。
4.重量とバッテリー持ちをチェック
持ち運ぶ機会が多いなら、1.5kg以下の軽量モデルやバッテリー駆動時間6時間以上の機種を選ぶと安心です。
5.画面サイズと解像度で作業しやすく
13~14インチは携帯性重視、15~16インチは大画面で作業しやすいです。フルHD(1920×1080)以上なら文字もくっきり見えます。
6.Office付きモデルと不要な場合の選び方
WordやExcelを使うならOffice付きモデルが便利。不要ならOfficeなしを選ぶと、さらに安く手に入ります。
7.保証とサポート内容を確認
アウトレット品でも保証があると安心です。標準の1年保証に加え、延長オプションがあれば長く使えます。
8.デスクトップ パソコン激安アウトレット 新品を選ぶポイント
据え置き用のデスクトップを探す場合も、CPU性能・メモリ・ストレージのチェックは同じ。拡張性が高いモデルを選ぶと、あとでパーツアップグレードしやすいですよ。
まとめ この記事では「パソコン激安アウトレット 新品」の選び方として、価格やCPU性能、メモリ・ストレージ容量、バッテリー持ち、画面解像度、Officeの有無、保証期間など、重視すべきポイントをまとめました。
型落ちや訳あり品でも、安全な保証付きなら安心して長く使えます。軽量で持ち運びやすいモデルや大画面タイプまで、用途に合わせた選択肢も豊富です。ぜひ紹介した基準を参考にして、あなたにぴったりのアウトレット新品ノートパソコンを手に入れてみてください。コスパ抜群の1台が、きっと見つかるはずです!
掲載している各種情報は、MATOMER編集部が調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
より正確な情報については各店舗の公式サイトを直接ご確認ください。